目崎茂和

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

目崎 茂和(めざき しげかず、1945年12月20日[1] - )は、日本地理学者三重大学名誉教授。

略歴[編集]

東京都台東区浅草出身。東京都立白鷗高等学校卒、1969年東京教育大学地学科卒、1975年同大学院地理学満期退学、1976年「北阿武隈山地諸河川の河道形状に関する研究」で理学博士の学位を取得。1975年琉球大学教養部講師、助教授、1986年三重大学人文学部助教授、教授、2000年同名誉教授、南山大学総合政策学部教授を務めた[2]

著書[編集]

  • 『南島の地形 沖縄の風景を読む』沖縄出版 1988
  • 『石垣島・白保サンゴの海 残された奇跡のサンゴ礁 増補版』小橋川共男写真, 高文研 1989
  • 『図説風水学 中国4000年の知恵を探る』東京書籍 1998
  • 『京の風水めぐり (新撰京の魅力) 加藤釀嗣写真 淡交社 2002
  • 『暖かい地域のくらし』 (ビジュアル学習日本のくらし くらべてわかる日本各地のさまざまな生活と知恵)旺文社 2005
  • 古事記の法則 風水が解き明かす日本神話の謎』東京書籍 2010

共編著・監修[編集]

論文[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 『現代日本人名録』2002
  2. ^ 『古事記の法則』著者紹介