コンテンツにスキップ

益田正親

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
益田与助から転送)
益田與助正親(福岡市博物館蔵)

益田 正親(ますだ まさちか、天文11年(1542年) - 慶長16年10月15日1611年11月19日))は戦国時代から江戸時代の武将、福岡藩士。通称は与助(よすけ)、与九郎(よくろう)。初名は宗清。妻は糟屋武則の次男・加藤権左衛門の娘。子に与市、二郎兵衛、助二郎、養子に縫殿介(栗山利安の子)がいる。黒田二十四騎の一人。

播磨国姫路近郊の貧農の出で、黒田孝高に取り立てられ、下僕、薙刀持ち、徒侍を経て士分となり、83石を拝領する。それに当たって姓が必要となった際、黒田長政の正室・糸姫の義母・大匠院が益田氏の出であったことから、それにちなんで「益田」と名乗ることとなる。また、別の説として、毛利氏重臣の益田氏にちなむとするものもある。

天正15年(1587年)の城井鎮房の反乱において、長政が城井谷を攻めて敗北した際、兄の与六郎が討死。文禄元年(1592年)、文禄・慶長の役を前に500石に加増され、足軽大将となる。文禄4年(1595年)に698石に加増される。慶長5年(1600年)の木曽川・合渡川の戦い及び関ヶ原の戦いでは敵3人を討ち取った。

慶長6年(1601年)、黒田氏が筑前国に入国した後に3,000石を与えられ、鉄砲組頭となった。また、福岡城の石垣普請奉行を野口一成と共に務めている。

慶長16年(1611年)10月15日死去。享年70。遺領は、養子の縫殿介が2,500石を、実子の与市、二郎兵衛、助二郎の三人が各150石ずつを継いだ

参考文献

[編集]