玉越
ナビゲーションに移動
検索に移動
![]() |
本社(2014年7月) | |
種類 | 株式会社 |
---|---|
本社所在地 |
![]() 〒463-0032 愛知県名古屋市守山区白山4-1203 北緯35度11分37.7秒 東経137度1分29.2秒座標: 北緯35度11分37.7秒 東経137度1分29.2秒 |
設立 | 1983年9月16日 |
業種 | サービス業 |
法人番号 | 4180001000754 |
事業内容 | アミューズメント事業 |
代表者 | 取締役社長 高木和美 |
資本金 | 1億円 |
売上高 | 523億円(2009年度) |
従業員数 | 330名(アルバイト含む) |
外部リンク | www.tamakoshi.com |
株式会社玉越(たまこし)は愛知県の企業である。パチンコチェーン玉越(Tamakoshi)を経営。
パチンコ・パチスロそれぞれに交換率が違う2つのエリアを設けていたことから、「(交換率が)4通り」に由来する「ヨントリー」を店舗名の前に冠していた(パチスロの交換率が1種類の店舗は、3通りに由来する「ミトリー」を冠した)。現在は「ゴールド」を冠し、従来のパチンコ玉といえば銀色「シルバー」といったイメージだった為、ワンランク上の企業経営を目指す意味をこめている。
エピソード[編集]
2003年、パチンコに興味があったというミハイル・ゴルバチョフを東郷店開店一周年記念イベントに招致し、パチンコ体験と記者会見を開催。(「遊技通信」2003年3月号)
2007年5月、国会に4号機経過措置延長を請願するが、通らず。
2010年には、保安通信協会がパチンコ・パチスロ機の検定業務を事実上独占していることに対する不満などを背景に、同社会長だった髙木一夫らが中心になって「一般社団法人日本遊技機型式検定機構」を設立し、保通協以外の検定機関として警察庁の指定を受けることを目指し申請を行ったが[1]、最終的に2011年4月に不許可の決定が出された[2]。その後再申請を目指す動きもあったものの、同年10月に同機構は再申請を断念し解散した[3]。
脚注[編集]
- ^ ■ 第2保通協の「指定」めざし検定機構が会見 - @グリーンべると・2010年10月29日
- ^ 検定機構 試験機関として指定不許可を発表 - 娯楽産業協会・2011年5月21日
- ^ 第二の保通協を目指していた「日本遊技機型式検定機構」解散を通知 - 娯楽産業協会・2011年12月12日
外部リンク[編集]
- 公式ウェブサイト(日本語)