検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 大蔵(おおくら、おおぞう、だいぞう) ヤマト王権の三蔵(大蔵(おおくら)・内蔵(うちくら)・斎蔵(いみくら))の一つにさかのぼる。『古語拾遺』によれば、雄略天皇の時代に内蔵・斎蔵に加えて創設、諸国からの貢物などを納め、秦氏に出納を、漢氏(東漢氏、西漢氏)に帳簿の勘録を命じ、蘇我満智(麻智)に三蔵を検…
    4キロバイト (571 語) - 2024年4月2日 (火) 03:00
  • 大蔵省のサムネイル
    大蔵省(おおくらしょう、Ministry of Finance, MOF)は、明治維新から2001年(平成13年)1月6日まで存在した日本の中央官庁である。後継官庁は財務省と金融庁。 1868年(明治元年)旧1月、朝廷に政府運営のための資金調達の機関として、金穀出納所が設置された。名称が何回か変更さ…
    26キロバイト (3,515 語) - 2024年4月23日 (火) 10:05
  • 大正新脩大蔵経(大正新脩大藏經、たいしょうしんしゅうだいぞうきょう)は、大正13年(1924年)から昭和9年(1934年)までの10年間をかけて日本の大正一切経刊行会が編纂した大蔵経。北宋代に蜀(四川省)で開版された漢訳大蔵経である『開宝蔵』を最もよく保存していた朝鮮海印寺の高麗大蔵
    10キロバイト (1,231 語) - 2023年3月19日 (日) 03:23
  • 財務大臣 (日本)のサムネイル
    財務大臣 (日本) (大蔵大臣の一覧からのリダイレクト)
    大蔵大臣」経験の存命者であった松永光が死去したことにより、大蔵大臣経験者は全員物故者となった。 1869年8月(旧暦:明治2年7月)、太政官制下で大蔵省の長として大蔵卿が設置され、初代大蔵卿に松平慶永が就任した。掌るところは金穀・出納・秩禄・造幣・営繕・用度とされた。大蔵
    45キロバイト (1,011 語) - 2024年5月7日 (火) 00:25
  • 平安時代頃には租税の運用を行う正蔵率分所が設置された。 律令の大蔵省は明治維新まで存続し、例えば明治維新後の初代大蔵卿である松平慶永は1864年(元治元年)に大蔵大輔(大蔵次官)に任官されている。他にも田安徳川家の第2代当主徳川治察が1764年(明和元年)に大蔵卿(大蔵大臣)に任官された例などがある。 四等官…
    6キロバイト (885 語) - 2024年5月3日 (金) 10:18
  • 祖師ヶ谷大蔵駅のサムネイル
    祖師ヶ谷大蔵駅(そしがやおおくらえき)は、東京都世田谷区祖師谷一丁目にある、小田急電鉄小田原線の駅である。駅番号はOH 13。 1927年(昭和2年)4月1日:開設。 1937年(昭和12年)9月1日:片瀬江ノ島駅行「直通」の停車駅となる(小田原方面行「直通」は通過)。 1948年(昭和23年)9月:桜準急新設、停車駅となる。…
    35キロバイト (2,987 語) - 2024年5月20日 (月) 22:05
  • 国立印刷局のサムネイル
    国立印刷局 (大蔵省印刷局からのリダイレクト)
    1871年(明治4年) - 大蔵省「紙幣司」が創設。その後、「勧工寮」を合併し「紙幣寮」と改称。 1872年(明治5年) - 初代紙幣頭(現在の理事長に当たる)に渋沢栄一が就任。同年、「太政官正院印書局」が創設。 1875年(明治8年) - 「太政官正院印書局」が「大蔵
    20キロバイト (1,117 語) - 2024年2月29日 (木) 22:05
  • 大蔵政務次官のサムネイル
    大蔵政務次官(おおくらせいむじかん)は、かつて予算、税制、財政投融資、国庫・国有財産管理、通貨、政策金融などを担当していた大蔵省の政務次官。政務を処理し、重要政策について、大蔵省と国会及び政党との連絡を行うものとされていた。2001年1月6日に大蔵省が財務省となったため、大蔵政務次官は廃止され財務副大臣となった。…
    9キロバイト (131 語) - 2024年1月26日 (金) 17:33
  • 神奈川県道・東京都道57号相模原大蔵町線のサムネイル
    神奈川県道・東京都道57号相模原大蔵町線(かながわけんどう・とうきょうとどう57ごう さがみはらおおくらまちせん)は、神奈川県相模原市中央区上溝から東京都町田市大蔵町を結ぶ主要地方道(県道・都道)である。 神奈川県北部の相模原市と東京都南部の町田市を結ぶ幹線道路で、相模原市中央区内の上溝本町交差点の…
    10キロバイト (522 語) - 2024年5月12日 (日) 13:54
  • 大蔵出版株式会社(だいぞうしゅっぱん)は、1932年に高楠順次郎らによって設立された、日本の仏教出版社。仏教書総目録刊行会幹事社。 『大正新脩大蔵経』、『南伝大蔵経』などの仏典・経典の原典著解や専門書を刊行している。 著名な仏教学者が訳文・注解を行った『佛典講座』が、十数年かけ30数冊が発刊。平成…
    3キロバイト (336 語) - 2024年3月2日 (土) 23:25
  • パーリ仏典のサムネイル
    パーリ仏典 (南伝大蔵からのリダイレクト)
    三大仏典群の1つ。パーリ経典(パーリ語経典)とも呼ばれることがある。 日本でも戦前に輸入・翻訳され、漢訳大蔵経(北伝大蔵経)、チベット大蔵経に対して、『南伝大蔵経』『パーリ大蔵経』(パーリ語大蔵経)などとしても知られる。 パーリ仏典は、部派仏教時代に使われていたプラークリット(俗語)の1つであり、…
    41キロバイト (6,035 語) - 2023年11月11日 (土) 04:41
  • 1960年(昭和35年)12月1日、新東宝代表取締役から退陣した大蔵貢が、新東宝へ製作物を供給していた富士映画を母体に、1962年(昭和37年)1月に設立した。代表取締役社長には大蔵貢、副社長には大蔵の実弟で歌手の近江俊郎(大蔵敏彦)が就任した。富士映画はもともと、1955年(昭和30年)12月に大蔵
    37キロバイト (4,837 語) - 2024年3月27日 (水) 19:53
  • 大蔵省 (イギリス)のサムネイル
    国王陛下の大蔵省、英国財務省または HM トレジャリー (英: His Majesty's Treasury, HM Treasury) は、英国王陛下の政府による公共財政政策や経済政策の策定と実行を担当する行政機関。通称としてトレジャリー (英: The Treasury) とも呼ばれ、財務府 (エクスチェッカー…
    9キロバイト (947 語) - 2024年5月3日 (金) 14:18
  • 大蔵村のサムネイル
    大蔵村(おおくらむら)は、山形県の北部、最上地方の南部にある人口約3千人の村。「日本で最も美しい村連合」に加盟する。 村の南側の大部分は月山、葉山と、それに連なる山々に覆われている。村内を南北に縦断する銅山川に沿った国道458号は、肘折以南が悪路の国道として知られている(十部一峠参照)。村の役場など…
    12キロバイト (1,163 語) - 2024年5月21日 (火) 10:34
  • 大蔵氏(おおくらうじ)は、「大蔵」を氏の名とする氏族。 渡来氏族の東漢氏・秦氏のうち、国庫である「大蔵」の管理・出納を務めた者がその職名を氏の名として称したという。 東漢氏の一族で、壬申の乱の功臣である大蔵広隅を祖とする。姓は直のち忌寸・宿禰・朝臣。大蔵氏の名は大蔵に仕えたことに由来する。…
    4キロバイト (433 語) - 2024年2月3日 (土) 00:43
  • 日本 > 関東地方 > 千葉県 > 市原市 > 南総地区 > 大蔵 (市原市) 大蔵(おおくら)は、千葉県市原市の南総地区にある大字。郵便番号は290-0234。 市原市南部にある。 北から東は皆吉、南は藪、南から西かけては金沢、西は西国吉と接している。 2022年(令和4年)4月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである。…
    4キロバイト (179 語) - 2023年11月17日 (金) 23:51
  • 大蔵次官(おおくらじかん)は、日本の大蔵省:明治維新 - 2000年(平成12年)の次官。職業公務員(官僚)が昇進して到達する最高位の役職(資格任用制)である。 1886年(明治19年)に各省官制が制定され、大蔵省にも次官職が設置された。1900年(明治33年)5月に各省次官は総務長官と改称されたが…
    10キロバイト (405 語) - 2023年12月18日 (月) 08:13
  • 仏典のサムネイル
    仏典 (大蔵からのリダイレクト)
    漢籍はおもしろい』所収)(東京:研文出版、2008年) 三蔵・一切経・大蔵経 パーリ語経典(南伝大蔵経) 高麗八万大蔵経 チベット大蔵経 大正新脩大蔵経 大内盛見 道蔵 写経 読経 法 (仏教) 経塚 大正新脩大蔵経 チベット大蔵経 ガンダーラ語仏教写本 『大正新脩大藏經』テキストデータベース (SAT)…
    35キロバイト (5,770 語) - 2024年5月6日 (月) 01:58
  • 大蔵卿(おおくらきょう)は、 古代から近代までの日本にあった官職で、朝廷又は政府の財政をつかさどる大蔵省の長官。 大蔵卿 (近世まで) - 大宝元年(701年)に大宝令で設置。大蔵省 (律令制)を参照。位階は正四位下相当。「おおくらのつかさのかみ」「おおくらのかみ」とも読む。唐名は、大府卿、蔵部尚書…
    2キロバイト (321 語) - 2024年4月23日 (火) 02:06
  • 楠田大蔵のサムネイル
    楠田 大蔵(くすだ だいぞう、1975年〈昭和50年〉4月20日 - )は、日本の政治家。福岡県太宰府市長(第11代)。衆議院議員(3期)、防衛大臣政務官(鳩山由紀夫内閣・菅直人内閣)を務めた。 父は元筑紫野市長の楠田幹人。 福岡県筑紫野市生まれ。久留米大学附設中学校・高等学校卒業後、2年間の浪人生…
    16キロバイト (1,975 語) - 2024年5月19日 (日) 05:42
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示