コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 上野駅のサムネイル
    番線が0番線、同14番線が11番線、同15番線12番線という順で、かつての20番線が17番線だった。 13番線ホーム(2022年4月) 14・15番線ホーム(2022年4月) 16・17番線ホーム(2022年4月) 「TRAIN SUITE 四季島」専用ホーム(通称「新たな旅立ちの13.5番線」)のエントランス(2017年8月)…
    159キロバイト (16,313 語) - 2024年6月24日 (月) 08:31
  • 新宿駅のサムネイル
    番線、13・14番線、15・16番線に、エレベーターは9・10番線、11・12番線、13・14番線、15・16番線にそれぞれ設置されている。トイレは東改札前の7・8番線階段横に設置されている。 東改札(2022年12月) 西改札(2022年12月) 東西自由通路(2021年11月)…
    243キロバイト (28,964 語) - 2024年6月26日 (水) 05:55
  • 東京駅のサムネイル
    東京駅 (カテゴリ 雑多な内容を箇条書きした節のある記事 - 2011年7月-12月)
    行線計画」が存在していた。その計画では、1・2番線が中央線、3番線が京浜緩行線北行・山手線内回り、4番線が京浜急行線終着、5・6番線が横須賀線、7番線が京浜急行線始発、8番線が京浜緩行線南行・山手線外回り、9 - 12番線が東北本線、13 - 15番線が東海道本線となる予定だった。この計画は対米戦…
    202キロバイト (22,979 語) - 2024年6月30日 (日) 06:07
  • 大宮駅 (埼玉県)のサムネイル
    番線は上り方面、10番線は下り方面で利用する。また12番線は11番線と同じホームに接しているが、使用できないため欠番となっている。12番線の西側は大宮総合車両センターに属する多数の引き込み線が並ぶが、12番線の隣の線路は大宮駅13番線として扱われており、信号機にも表記されている。…
    146キロバイト (16,043 語) - 2024年6月28日 (金) 13:54
  • 品川駅のサムネイル
    京浜東北線(北行き)を3番線から4番線に移転(3番線は使用停止) Step 3. 2021年(令和3年)12月5日 - 3番線の線路を撤去、そのスペースをホームに拡張した上で、2番線を新3番線(山手線(外回り))に改番。 この工事により、新3番線(山手線(外回り))と新4番線
    142キロバイト (14,111 語) - 2024年6月26日 (水) 10:45
  • 長野駅のサムネイル
    1999年(平成11年)3月10日:新幹線改札口に自動改札機を設置。 2000年(平成12年)12月1日:JR長野駅1番線ホーム廃止。1番線、2番線を廃止。旧3番線を2番線に改称、旧4番線を中央で分割、南半分を3番線、北半分を4番線とした。 2005年(平成17年)3月16日:JR在来線中央改札口に自動改札機を導入。…
    81キロバイト (8,697 語) - 2024年6月20日 (木) 09:27
  • 名古屋駅のサムネイル
    (出典:JR東海:駅構内図) 在来線1・2番線ホーム(2023年4月) 在来線3・4番線ホーム(2023年4月) 在来線5・6番線ホーム(2023年5月) 在来線7・8番線ホーム(2023年4月) 在来線10・11番線ホーム(2023年4月) 在来線12・13番線ホーム(2023年4月) 新幹線14・15番線ホーム(2023年5月)…
    116キロバイト (13,136 語) - 2024年6月11日 (火) 13:47
  • 盛岡駅のサムネイル
    12日にかけてLCDディスプレイに置き換えられた。また、11番線から14番線すべてのホームに、LED式の乗車位置案内表示器が設置されているが、これらは、11番線12番線は2007年のダイヤ改正にて、13番線・14番線は2016年の北海道新幹線開業に合わせて設置された。かつて11番線と14番線には簡易型の乗車位置案内表示器が設置されていた。…
    77キロバイト (9,038 語) - 2024年6月23日 (日) 02:03
  • 西船橋駅のサムネイル
    11・12番線(武蔵野線・京葉線)ホーム(2019年9月) 総武線は2面3線で、主に1・4番線で扱う。平日朝夕の地下鉄東西線から総武線の直通列車は5番線、朝の1本のみ6番線、逆方向は8番線から発車する。 2番線は、平日夕方1本と休日朝1本が使用するほかに発車はなく降車ホームとなる。 3番線
    83キロバイト (6,830 語) - 2024年6月28日 (金) 12:12
  • 発車メロディ (カテゴリ 外部リンクがリンク切れになっている記事/2023年12月)
    柳瀬川駅 1番線 - YGB 2番線 - blue moon light 上福岡駅 1番線 - Summer Venus 2番線 - 桜花爛漫 川越駅 1番線 - MONSTER DANCE 2番線 - MATSURI BAYASHI 鶴ヶ島駅 1番線 - MABOROSHI SUMMER 2番線 - BEAM…
    261キロバイト (28,663 語) - 2024年6月27日 (木) 09:03
  • 福島駅 (福島県)のサムネイル
    単式ホーム1面1線(1番線)・島式ホーム1面2線(2・3番線)・切欠きホーム1面3線(4・5・6番線)の計3面6線で構成される。 1 - 4番線を狭軌の東北本線が、5・6番線を標準軌の山形線がそれぞれ使用する。1番線と2番線の間に中線があり、ダイヤ乱れ時に貨物列車の待避などに使用されることがある。狭軌の1 - 4番線
    73キロバイト (7,261 語) - 2024年6月28日 (金) 15:57
  • 高崎駅のサムネイル
    在来線2・4番線ホーム(2021年6月) 在来線3番線ホーム(2021年1月) 在来線5・6番線ホーム(2021年6月) 在来線7・8番線ホーム(2021年6月) 在来線2・4番線駅名標(2021年6月) 新幹線11・12番線ホーム(2021年6月) 新幹線13・14番線ホーム(2021年6月)…
    80キロバイト (8,637 語) - 2024年6月30日 (日) 07:09
  • 「3番線/水平線」(さんばんせん/すいへいせん)は、ゆず通算17枚目のシングル。2003年2月19日にセーニャ・アンド・カンパニーから発売された。 4週連続リリースの3週目の曲。 4枚の中で唯一両曲A面だが、値段は同じ500円である。 10万枚完全枚数限定盤だが、累計売り上げがそれに達していない。 3番線…
    3キロバイト (207 語) - 2023年12月31日 (日) 02:38
  • 豊橋駅のサムネイル
    番線12番線・13番線の順で、島式ホーム東側が11番線、その反対側が12番線、単式ホームが13番線である。基本的に、12番線を上り列車が、13番線を下り列車が使用する。11番線はダイヤが乱れた際の予備のホームで通常列車は発着せず、工事用車両の留置に供される。12番線と13番線の間には上下の通過線が通る。…
    95キロバイト (10,969 語) - 2024年6月27日 (木) 05:06
  • 池袋駅のサムネイル
    池袋駅 (カテゴリ 雑多な内容を箇条書きした節のある記事 - 2010年7月-12月)
    3・4番線ホーム(2022年4月) 5・6番線ホーム(2022年6月) 7・8番線ホーム(2022年6月) 2・4番線は日本電音、1・3番線はテイチク制作のメロディを使用している。2024年2月29日まではテイチクの「メロディー」(5番線)・「スプリングボックス」(7・8番線)、日本電音の「せせらぎ(鐘強調)」(6番線)が使用されていた。…
    166キロバイト (16,267 語) - 2024年6月27日 (木) 06:13
  • 書店のサムネイル
    書店 (番線からのリダイレクト)
    番線(ばんせん) 書籍の取次会社が取引関係のある個々の書店に対して割り当てるコード。中規模以上の書店は「普通番線」の他、「客注番線」を分けて持つ場合が多い。版元が書店に対し書籍を送付する際、番線を伝票に記入し取次に搬入すればその番線の書店に届けられる。また、書店が版元に対して注文を出す場合は番線印を注文書に押印することになる。…
    28キロバイト (3,539 語) - 2024年4月24日 (水) 03:16
  • 郡山駅 (福島県)のサムネイル
    番線(1番線ホーム)、下り3番線、磐越西線(2番線ホーム)、水郡線(3番線ホーム、切欠き)、下り東北本線(4番線ホーム)、上り東北本線(5番線ホーム)、磐越東線(6番線ホーム)、(以下側線)となっている。2番線の上り方面先端の西側が切り欠かれており、ここが3番線ホームとなっている。…
    51キロバイト (4,635 語) - 2024年4月10日 (水) 19:17
  • 長岡駅のサムネイル
    番線が単式ホーム、2・3番線と4・5番線は共に島式ホームとなっている。通常の旅客列車は島式の2 - 5番線の4線のみを使用している。単式の1番線は2007年以降は客扱いに使用されておらず、通過線となった。特急列車は原則として下り新潟方面は2番線から発車し、上り直江津方面は4番線から発車する。…
    70キロバイト (8,116 語) - 2024年6月27日 (木) 07:44
  • 熊谷駅のサムネイル
    12番線を使用し、11番線の使用は少ないながら定期列車で使用している)。 本線は、上下各副本線の間を走っている。上りホームの中央付近に喫煙室が設置されている。東京方に階段、高崎方にエスカレータ(昇り降り両方)が設置されている。エレベータは11・12番線は東京方の階段の横に、13番線
    66キロバイト (7,139 語) - 2024年4月22日 (月) 15:17
  • 新潟駅のサムネイル
    番線、島式の2・3番線、4・5番線となっていた。だが、上越新幹線と白新線・羽越本線方面の特急列車「いなほ」との乗換えの利便性を高めるため設計が変更され、万代口側から島式の1・2番線、3・4番線とし、さらに新幹線ホーム11番線の万代口側に島式ホームを設置して、それぞれ在来線側に5番線
    156キロバイト (20,195 語) - 2024年6月29日 (土) 00:45
  • 3 上記第1の2の各犯行の直後ころ,上記下関駅改札口から6及び7番線ホームに通じる階段上において,同所を通行中のP8(当時50歳)に対し,殺意をもって,所携の刃体の長さ約18センチメートルの包丁(平成12年押第2号の1)でその左顔面を切り付けたが,同人に全治約8日間を要する左頬部・左
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示