コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 但馬国のサムネイル
    養父市、朝来市(大蔵・糸井地区)、豊岡市(日高町赤崎・日高町朝倉地区) 出石郡 - 豊岡市(出石地域、但東地域、神美地区) 気多郡 - 豊岡市(日高地域、竹野町南地区) 城埼郡 - 豊岡市(城崎地域、豊岡・八条・三江・田鶴野・五荘・新田・奈佐・港地区) 美含郡 - 美方郡香美町(香住区)、豊岡市(竹野町竹野・竹野町中地区)…
    25キロバイト (4,017 語) - 2023年11月13日 (月) 13:27
  • 出石神社のサムネイル
    出石神社 (カテゴリ 豊岡市の建築物)
    出石神社(いずしじんじゃ)は、兵庫県豊岡市出石町宮内にある神社。式内社(名神大社)、但馬国一宮。旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。 兵庫県北部、出石盆地東縁の山裾に鎮座する神社である。出石盆地南縁の現在の出石市街地からは北方約2キロメートルに位置するが、かつては出石神社付近が周辺一帯の中…
    42キロバイト (5,289 語) - 2024年6月9日 (日) 13:38
  • なべおさみのキントト映画 山田洋次監督とハナ肇トーク クレイジーキャッツ曲メドレー エンディング 構成:鈴木哲、鈴木桂、朝長浩之、三木聡 音楽:宮川泰 演奏:豊岡豊とスィングエース 技術:ニユーテレス S・W:岩沢忠夫 カメラ:藤本敏行 音声:杉山直樹 映像:矢田目幸一 照明:谷川富也 美術制作:一色隆弘 デザイン:馬場文衛…
    6キロバイト (531 語) - 2022年1月30日 (日) 10:15
  • 斎藤隆夫のサムネイル
    斎藤隆夫 (カテゴリ 豊岡市の歴史)
    帝国議会衆議院において、立憲主義・議会政治・自由主義を擁護し、弁舌により軍部の政治介入に抵抗した。 但馬国出石郡、現在の兵庫県豊岡市出石町中村に斎藤八郎右衛門の次男として生まれる。8歳になり福住小学校に入学したが、12歳の頃「なんとしても勉強したい」という一念から京都の学校で学…
    20キロバイト (2,304 語) - 2024年4月28日 (日) 23:01
  • 鉄道ファンでもあり、自身のブログには鉄道旅行を中心とした記事を書いている。2011年、東日本大震災発生後サンプラザ中野くん東北慰問に同行しライブサポート出演。ママ鉄豊岡真澄とフォトライター栗原 景と共に鉄道をテーマとしたポッドキャスト「恋する!たび鉄部」を配信。イベントも定期的に開催している。 「走れ! 夢の超特急楽団-東海道新幹線開業50周年…
    17キロバイト (1,033 語) - 2024年2月8日 (木) 11:37
  • アメノヒボコのサムネイル
    珠 2貫 浪振る比(なみふるひれ) 浪切る比(なみきるひれ) 風振る比(かぜふるひれ) 風切る比(かぜきるひれ) 奥津鏡(おきつかがみ) 辺津鏡(へつかがみ) であったとする。そしてこれらは「伊豆志之八前大神(いづしのやまえのおおかみ)」と称されるという(兵庫県豊岡
    38キロバイト (4,664 語) - 2024年6月3日 (月) 18:47
  • 植村直己のサムネイル
    1947年4月、国府村立府中小学校(現:豊岡市立府中小学校)に入学。 1953年4月、国府村立府中中学校(現:豊岡市立日高東中学校)に入学。 1956年4月、兵庫県立豊岡高等学校に入学した。高校1年のとき、春の学校遠足で蘇武岳(標高1,074m)に登った。特に山には興味はなかった。1959年3月、高校卒業。 同1959年4月、豊岡
    204キロバイト (27,797 語) - 2024年6月23日 (日) 03:45
  • 全員集合・満員御礼』の中で、ドリフメンバーとすわしんじが、本作のキャラクターの衣装を着てコントをしたことがあった。その際、悪役として「豊岡豊とスイングフェイス」のバンドマスターである豊岡豊も参加した。 作品中、カトーが孫悟空に「お前(志村けん)がいなければ俺が主役だったのに」と絡む楽屋ネタがあった。1979年…
    34キロバイト (2,708 語) - 2024年5月29日 (水) 15:42
  • 天」(奈良県生駒市)、《歓喜院「妻沼聖天山」(埼玉県熊谷市)、足柄山聖天堂(静岡県小山町)、大福田寺「桑名聖天」(三重県桑名市)、東楽寺「豊岡聖天」(兵庫県豊岡市)》 本龍院「待乳山聖天」(東京都・浅草)、歓喜院「妻沼聖天山」(埼玉県熊谷市)、足柄山聖天堂(静岡県小山町) 三大弁天(仏教)…
    89キロバイト (8,922 語) - 2024年6月5日 (水) 02:13
  • 藩校のサムネイル
    明倫斎(天明ころ)→明倫館(1862年) 峰山藩 敬業堂(寛政ころ) 豊岡藩 稽古堂(1833年)→女学校(1870年 - 1871年) 稽古堂(1834年・江戸) 出石藩 学問所(1775年)→弘道館(1782年)→現・兵庫県豊岡市立弘道小学校 三草藩 仮学校(文政ころ・江戸) 顕道館(1868年)…
    48キロバイト (6,944 語) - 2024年4月20日 (土) 05:21
  • 六花亭のサムネイル
    『函館市都市景観賞』「六花亭五稜郭店」 『AACA賞』特別賞「六花亭中内ファクトリーパーク」 日本生産性本部『ワーク・ライフ・バランス大賞』 『日本建築学会賞』学会賞(業績部門)「六花の森プロジェクト」 『メセナアワード』文化庁長官賞 『旭川市景観賞』景観奨励賞「六花亭旭川豊岡店」 『帯広市まちづくりデザイン賞』最優秀賞「六花亭西三条店」…
    37キロバイト (5,018 語) - 2024年5月17日 (金) 16:22
  • 松岡 俊二(まつおか しゅんじ、1957年 - )は、日本の学者。学位は、博士(学術)。兵庫県豊岡市生まれ。専門は、環境経済・政策学、国際開発研究、災害研究、レジリエンス論。 1988年, 京都大学大学院経済学研究科博士課程学修認定退学。広島大学にて博士号を取得。広島大学総合科学部講師・助教授, 広島大学大学院国際協力研究科教授を経て…
    28キロバイト (4,186 語) - 2023年12月31日 (日) 21:20
  • 浄土真宗本願寺派のサムネイル
    伊勢教堂 - 三重県伊勢市倭町49-1、2020年、一般寺院化。浄明寺と号する。 金亀教堂 - 滋賀県彦根市中央町3番46号 豊岡教堂 - 兵庫県豊岡市中央町15-22 江並教堂 - 岡山県岡山市中区江並132-3 新見教堂 - 岡山県新見市新見字水船屋775。(2009年に法人解散) 岩国教堂…
    40キロバイト (5,324 語) - 2024年3月29日 (金) 19:22
  • 上田正昭 (カテゴリ 日本のアジア研究の人物)
    、歌人。専攻は日本古代史。京都大学名誉教授、大阪女子大学名誉教授、西北大学名誉教授。勲二等瑞宝章、修交勲章崇章(韓国)、従四位。 出生から学生時代 1927年、兵庫県城崎郡城崎町(現:豊岡市)で生まれた。中学生時に、小幡神社(京都府亀岡市)の社家・上田家の養子となり、長じて大学時代から同神社宮司を務めた。…
    25キロバイト (3,502 語) - 2024年6月22日 (土) 20:24
  • 竹田城のサムネイル
    秀吉は秀長を有子山城主に、秀長配下の武将である桑山重晴を竹田城主にそれぞれ命じた。桑山重晴は後に和歌山城に転封となり、替わって但馬出石城に前野長康、付将として豊岡城に明石則実、八木城に別所重宗、そして秀吉に投降した龍野城主斎村政広が竹田城の城主となる。この斎村政広によって現在の竹田城が完成される。…
    39キロバイト (5,653 語) - 2024年6月21日 (金) 01:20
  • - 20:55放送) 出演:土屋央、久野知美、響丈、六角精児 2018年8月9日 「鉄旅・音旅 in Summer!〜音で楽しむ夏の鉄道旅〜 みちのく夏音列車の旅」(20:05 - 20:55放送) 出演:土屋央、久野知美、南田裕介、豊岡真澄 2018年8月10日 「鉄旅・音旅 in…
    180キロバイト (13,641 語) - 2024年6月10日 (月) 08:20
  • 山田哲人のサムネイル
    山田 哲人(やまだ てつと、1992年7月16日 - )は、兵庫県豊岡市出身のプロ野球選手(内野手)。右投右打。東京ヤクルトスワローズ所属。 NPBにおける日本人右打者シーズン最多安打記録保持者であり(193安打 = 2014年)、史上初の本塁打王と盗塁王の同時獲得者(2015年)、日本プロ野球史上…
    118キロバイト (14,512 語) - 2024年6月27日 (木) 11:32
  • おふさ観音(橿原市)、慈尊院(和歌山県九度山町)、興隆寺(神戸市)、東光寺(西宮市)、円満寺(西宮市)、千光寺(洲本市)、瑠璃寺(佐用町)、温泉寺(豊岡市) 中国・四国・九州 - 木山寺(真庭市)、西大寺(岡山市)、極楽寺(廿日市市)、国分寺(下関市、防府市)、立江寺(小松島市)、薬王寺(美波町)、…
    28キロバイト (4,226 語) - 2024年6月15日 (土) 23:30
  • 大嘗祭のサムネイル
    三浦周行『即位と大嘗祭』京都府教育会、1914年。  赤堀又次郎『御即位及大嘗祭』大八洲学会、1914年。  鈴木暢幸、小松悦二 編『御即位式大典録:後編』御即位大典紀念会、1915年。  大礼記録編纂委員会『昭和大礼要録』内閣印刷局、1931年。  加茂正典『日本古代即位儀礼史
    102キロバイト (15,721 語) - 2024年3月3日 (日) 02:08
  • クイーンフィッシュ (潜水艦)のサムネイル
    を打ち切って戦線を離脱。クイーンフィッシュは残ったバーブとともに哨戒を続けた。9月9日未明には、バタン諸島海域を南下するタマ25船団を発見し、貨物船豊岡丸(鏑木汽船、7,097トン)に魚雷を命中させて撃沈。続いて輸送船満州丸(日本海汽船、3,054トン)に魚雷を3本命中させて撃沈した。…
    23キロバイト (3,406 語) - 2024年6月11日 (火) 07:24
  • すゐたい)を設く。幽事喜ぶべし。時正に巳。豊岡村を過ぐ。路傍の化僧一木偶(もくぐう)を案上に安んじて銭を乞ふ。閻王なりといふ。其状鎧を被(かうぶ)り幞頭(ぼくとう)を冠(くわん)し手に笏(こつ)を持る、顔貌も甚厳(おごそか)ならず。造作の様頗る古色あり。豊岡八幡の社に詣(いた)る。境中狭けれども一茂
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示