コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 八千草薫のサムネイル
    八千草 (やちぐさ かおる、(1931年〈昭和6年〉1月6日 - 2019年〈令和元年〉10月24日)は、日本の女優。 大阪府大阪市出身。宝塚音楽学校卒業。所属事務所は柊企画。愛称は「ヒトミ(ちゃん)」(本名に由来)。公称身長154cm。 幼少時に父を亡くし、母子家庭で育つ。思春期がちょうど戦時…
    40キロバイト (4,963 語) - 2024年6月1日 (土) 01:47
  • 日向 (ひゅうが かおる、1957年4月30日 - )は、日本の女優である。 本名、白根 陽子(しらね ようこ)。もと宝塚歌劇団星組のトップスターだった。 東京都港区六本木出身。劇団ひまわり所属。出身校東洋英和女学院高等部から宝塚音楽学校へ入学。公称身長175センチ。血液型B型。…
    20キロバイト (2,433 語) - 2024年2月3日 (土) 08:46
  • 栗本 (くりもと かおる、1953年2月13日 - 2009年5月26日)は、日本の小説家、評論家。日本SF作家クラブ会員、日本推理作家協会員、日本ペンクラブ会員、日本文藝家協会員、日中文化交流協会員。 代表作は『グイン・サーガ』、『魔界水滸伝』、『伊集院大介』シリーズなど。『グイン・サーガ』は…
    46キロバイト (6,328 語) - 2024年5月21日 (火) 13:41
  • (いりえ かおる、1920年1月1日 - 2015年11月15日)は、日本の作曲家である。宝塚歌劇団の座付き作曲家として多くの作品を手掛ける。 1950年(昭和25年)宝塚歌劇団に入社する。2014年に『宝塚歌劇の殿堂』の100人に選ばれた。 [脚注の使い方] ^ “宝塚歌劇団名誉理事、入江さん死去 96歳老衰”…
    2キロバイト (196 語) - 2024年3月2日 (土) 08:57
  • 源氏物語 > 源氏物語の登場人物 > (かおる)は、紫式部の物語『源氏物語』に登場する架空の人物。光源氏亡き後のいわゆる第三部「宇治十帖」の中心人物の一人。の君(かおるのきみ)、大将(かおるだいしょう、かおるのたいしょう)とも。「」は本名ではなく、生まれつき身体にえもいわれぬ芳香を帯びていたことに因む通称。…
    7キロバイト (1,084 語) - 2024年1月12日 (金) 18:05
  • 大阪薫英女学院中学校・高等学校のサムネイル
    大阪英女学院中学校・高等学校(おおさかくんえいじょがくいちゅうがっこう・こうとうがっこう)は、大阪府摂津市正雀にある、学校法人英学園が運営する私立中学校・高等学校。通称「くんえい」、「英」。そのローマ字表記 (Kunei) から俗に「クネイ」とも呼ばれる。 1931年 - 英女子学院として設立…
    4キロバイト (301 語) - 2024年2月17日 (土) 09:51
  • 小林 (こばやし かおる、1951年〈昭和26年〉9月4日 - )は、日本の俳優、馬主。所属事務所はニコフイルム。 京都府生まれ。京都府立洛東高等学校卒業。1971年から1980年まで唐十郎が主宰する状況劇場に在籍。退団の際、その才能を惜しんだ唐が説得のために包丁持参で小林の住むアパートを訪れる…
    36キロバイト (4,186 語) - 2024年6月29日 (土) 07:34
  • 小山内薫のサムネイル
    小山内 (おさない かおる、1881年〈明治14年〉7月26日 - 1928年〈昭和3年〉12月25日)は、明治末から大正・昭和初期に活躍した日本の劇作家、演出家、批評家。 日本の演劇界の革新にその半生を捧げた"新劇の父" 。 1909年に「自由劇場」を、1924年に土方与志らと「築地小劇場」を…
    33キロバイト (4,074 語) - 2024年5月4日 (土) 00:07
  • (ゆうか、2000年7月9日 - )は、日本のシンガーソングライター。所属事務所はアミューズ、所属レーベルはPolydor Records。 幼少期をアメリカ、スイスで過ごす。音楽好きな父の影響で洋楽を聴いて育ち、小学生の時にはミュージカルに出演した。ブロードウェイでの観劇により音楽自体を好き…
    40キロバイト (4,045 語) - 2024年6月28日 (金) 06:30
  • 小山薫堂のサムネイル
    小山 堂(こやま くんどう、1964年6月23日 - )は、日本の放送作家、脚本家、ラジオパーソナリティ。 株式会社オレンジ・アンド・パートナーズ代表取締役社長 兼 N35 inc代表、株式会社下鴨茶寮代表取締役社長、京都芸術大学副学長・芸術学部教授。前東北芸術工科大学教授。一般財団法人今日庵評議員。…
    22キロバイト (2,608 語) - 2024年5月26日 (日) 09:24
  • 三笘薫のサムネイル
    三笘 (みとま かおる、1997年5月20日 - )は、神奈川県川崎市宮前区出身のプロサッカー選手。プレミアリーグ・ブライトン・アンド・ホーヴ・アルビオンFC所属。ポジションはミッドフィールダー、フォワード。日本代表。 「三苫」と誤って表記されることがあるが、正しくは竹冠の「三笘」。兄は俳優、ファッションモデルの結木滉星。…
    66キロバイト (7,761 語) - 2024年6月27日 (木) 05:24
  • 北村 (きたむら かおる、本名 宮本 和男、1949年12月28日 -)は、日本の小説家、推理作家。ミステリをはじめとする小説の執筆に加え、エッセイやアンソロジー編纂も手がける。早稲田大学元教授。 高校の国語教師をしながら『空飛ぶ馬』(1989年)でデビュー。日常の謎を鮮やかに描く推理小説で人気…
    32キロバイト (5,020 語) - 2024年5月27日 (月) 02:20
  • 水原 (みずはら かおる、6月26日 - )は、日本の女性声優。千葉県出身。 デパートの店内アナウンスをしていた母親の影響で、喋る仕事に興味を持つ。放送業界関係者にスカウトを受け、声優業を始める。 3人兄妹の末っ子。 趣味・特技はビーズアクセサリー作り、ダーツ、食べ放題巡り、バドミントン。…
    32キロバイト (2,783 語) - 2024年6月18日 (火) 10:48
  • 篠田 (しのだ かおる、1944年6月24日 - )は、日本の俳優、声優。愛知県出身。東京俳優生活協同組合所属。旧芸名は篠田 敏夫(しのだ としお)。 舞台芸術学院卒業。 過去には浅草松竹演芸場付属曽我廼家九一郎一座、劇団演劇座に所属していた。俳優業だけでなく、声優としてもドラマにも数多く出演している。…
    16キロバイト (1,938 語) - 2024年6月5日 (水) 01:32
  • 阿部 (あべ かおる、1959年1月11日 - )は、日本のドラマー、スタジオ・ミュージシャン、写真家。東京都港区新橋出身。男性。 3歳まで父の働く新橋の会社兼寮で暮らし、後に神奈川県へ移住。父はクラシックギターを弾いていたこともあり、クラシックのレコードが耳に入って音楽に親しむ環境にて育つ。…
    8キロバイト (961 語) - 2023年7月13日 (木) 13:58
  • 庄司 (しょうじ かおる、1937年4月19日 - )は日本の小説家。本名は福田章二(ふくだ しょうじ)。 三省堂の専務の息子として東京都豊島区東池袋に生まれ育つ。幼い頃から文学書に親しんで育つ。太平洋戦争中は埼玉県秩父に疎開していた。東京都立日比谷高等学校の同級生に塩野七生や古井由吉、尾高修也…
    25キロバイト (3,813 語) - 2023年5月23日 (火) 03:21
  • 奥貫 (おくぬき かおる、1970年11月22日 - )は、日本の女優、ナレーター。東京都出身。クォータートーン所属。身長157cm、血液型はA型。J-WAVE放送番組審議会委員。 私立三輪田学園中学校、東京都立板橋高等学校、共立女子短期大学卒業。父は滋賀県立大学名誉教授の奥貫隆。…
    38キロバイト (4,551 語) - 2024年6月18日 (火) 11:58
  • 別当薫のサムネイル
    別当 (べっとう かおる、1920年8月23日 - 1999年4月16日)は、兵庫県西宮市出身のプロ野球選手(外野手)・コーチ・監督、解説者。 セ・パ両リーグ分立前後に走れる長距離砲として活躍した外野手で、1948年から1953年まで6年連続でベストナイン外野手に選ばれた。1948年に阪神に入団…
    41キロバイト (5,525 語) - 2024年2月23日 (金) 10:55
  • 鹿賀丈史 (勝田からのリダイレクト)
    鹿賀 丈史(かが たけし、1950年〈昭和25年〉10月12日 - )は、日本の俳優、ミュージカル俳優、声優、歌手。本名:中野 且(なかの しげかつ)→勝田 且(かつた しげかつ)。石川県金沢市出身。ホリプロ所属。身長180cm、体重70kg。 1950年10月12日、石川県金沢市に生まれる。…
    44キロバイト (4,420 語) - 2024年6月27日 (木) 02:15
  • この項目には、JIS X 0213:2004 で規定されている文字(ハートマーク)が含まれています(詳細)。 大久保 (おおくぼ かおる、1972年12月24日 - )は、日本の作曲家、編曲家、キーボーディスト。大阪府出身。POPHOLIC所属。 自宅でピアノ教室を開いていた父親から3歳の時にピ…
    76キロバイト (5,426 語) - 2024年6月26日 (水) 02:54
  • 「見積り=不幸の始まり」にしないために - 初田 賢司 プロジェクトによる人材育成 - 芝尾 芳昭 「しなければならないこと」と「できること」 - 奥沢 まずプロジェクトの「目的」を確認せよ - 重木 昭信 人を従えるのか、人が従うのか - 神庭 弘年 予防的なプロジェクト管理のすすめ - 重木 昭信
  • おりく)という技巧がある。十文字ある言葉を、和歌の各の上下に置いて詠だ歌である。 光孝天皇が、(後宮の)人々の、和歌の教養を試そうとして、この技法で和歌を詠だところ、広幡(ひろはた)の女御だけが折句に気づき、和歌を解読して「合わせき物少し。」という折句に気づき、御息所は天皇にき物を差し上げた。
  • 総理の演説。 花の購入。 「田日」とあるのは「日田」の誤植だ。(=「日田」を誤植したもの) 上の語と下の語が同格であることを表す。 部長の山田さん。 妹のさんが来てたよ。 佐藤、鈴木、高橋の三人でやることにします。 おばさんの運転手がおじいさんの患者を乗せて行った。 五月五日のこどもの日 ふるまい酒のお屠蘇もご用意しました。
  • 中尾史峰(築地本願寺宗務長) 西井涼子(東京外語大教授アジア・アフリカ言語文化研究所教授) 庭野光代(立正佼成会次代会長、新日本宗教団体連合会理事) 広瀬(日本同盟基督教団牧師、恵泉学園学園長) 藤原聖子(東大大学院教授人文社会系研究科教授) 本田端子(全日本仏教婦人連盟理事、妙清寺責任役員) 峰ひろみ(東京都立大法務大学院教授)
  • “それにしてもは面白い男だったよ。死んじゃったけど。総会シーズンの前になると、若い衆に大きな紙袋持たせて各企業を回ってさ。が何社か回って、「そろそろ総会も近づいてきたなぁ……」なんて言うと、デカイ紙袋がいっぱいになったんだよ、銭で(笑)。愉快な男だった。” ― “最後の総会屋”こと小川について。
  • 「SPEED」島袋寛子が離婚発表 早乙女友貴と17年2月に結婚「2人でじっくり話し合って出した結論」 スポニチアネックス 1/31(火) 15:00 11戦6ゴールの三笘、ブライトンの環境に感謝 「これだけいい状況で、いいパスを受けられるチームはない」 FOOTBALL ZONE 1/31(火) 21:04 国税庁【確定申告特集】
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示