コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 内閣総理大臣のサムネイル
    内閣総理大臣任命式(親任式)には天皇、衆参両院議長、現任の総理(職務執行内閣)または国務大臣(職務執行内閣)、総理大臣就任予定者(新総理)が参列する。天皇が口頭で新総理を任命した後に、総理が交代する場合は前総理が新総理に官記を手渡す。総理が再任される場合は職務執行内閣の国務大臣が官記を手渡す。…
    120キロバイト (11,526 語) - 2024年6月20日 (木) 10:24
  • 菅義偉のサムネイル
    義偉(すが よしひで、1948年〈昭和23年〉12月6日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(9期)、日韓議員連盟会長。 内閣総理大臣(第99代)、内閣官房長官(第81代・第82代・第83代)、拉致問題担当大臣(第4次安倍第1次改造内閣・第4次安倍第2次改造内閣)、沖縄基地負担…
    146キロバイト (20,010 語) - 2024年6月29日 (土) 02:23
  • 菅義偉内閣のサムネイル
    菅義偉内閣(すがよしひでないかく)は、内閣官房長官、拉致問題担当大臣、衆議院議員及び自由民主党総裁の菅義偉が第99代内閣総理大臣に任命され、2020年(令和2年)9月16日から2021年(令和3年)10月4日まで続いた日本の内閣。 自由民主党と公明党を与党とする連立内閣(自公連立政権)である。…
    53キロバイト (4,636 語) - 2024年5月8日 (水) 12:38
  • 事務担当秘書官の業務を助けるため、「総理大臣秘書官付室」が官邸に置かれ、各秘書官の出身省庁から選抜された若手課長補佐クラスの「内閣総理大臣秘書官補」(内閣総理大臣秘書官付)が各秘書官を補佐する。 通常、事務担当秘書官と同じ外務省、財務省、経済産業省、防衛省、警察庁から1名ずつが選ばれるが、麻生内閣では総務省、直人内閣では厚生労働省から出されていた。…
    26キロバイト (2,739 語) - 2024年6月21日 (金) 02:21
  • 令和のサムネイル
    第98代内閣総理大臣・安倍晋三が辞任。後任に、内閣官房長官・菅義偉が選出される。安倍晋三は、内閣総理大臣として連続及び通算在職日数最長を記録した。また、菅義偉も内閣官房長官として連続及び通算在職日数最長を記録した。 2021年(令和3年) 第99代内閣総理大臣菅義偉が辞任。後任に岸田文雄が選出される。…
    89キロバイト (11,664 語) - 2024年4月21日 (日) 14:47
  • 改憲手続き整備、論議環境整う”. 日本経済新聞 (2021年6月11日). 2022年2月3日閲覧。 ^ 「首相、自民党総裁選に不出馬 月末に退任へ」『BBCニュース』。2022年2月3日閲覧。 内閣総理大臣 内閣総理大臣夫人(内閣総理大臣配偶者) 内閣 (日本) 日本国歴代内閣 首相足 歴代内閣 | 首相官邸ホームページ…
    87キロバイト (1,429 語) - 2024年6月1日 (土) 12:43
  • 内閣総理大臣官邸のサムネイル
    内閣総理大臣官邸(ないかくそうりだいじんかんてい、英語: Prime Minister's office/Prime Minister's Official Residence)は、日本の内閣総理大臣の官邸。 総理大臣官邸(そうりだいじんかんてい)ともいい、略称は総理
    44キロバイト (5,407 語) - 2024年4月17日 (水) 12:22
  • 第4次安倍内閣 (第2次改造)のサムネイル
    第4次安倍内閣 (第2次改造) (カテゴリ 菅義偉)
    第2次政権発足以降、一貫して同一のポストに就任している麻生太郎副総理兼財務相と菅義偉官房長官は続投した。 歴代安倍内閣の中では、最多となる6人の無派閥議員がいる。 ^ 2016年1月28日に執り行われた石原伸晃大臣の認証式は、当時皇位にあった平成の天皇がフィリピン訪問中だったため、皇太子徳仁親王によって代行された。…
    28キロバイト (1,158 語) - 2024年5月18日 (土) 13:48
  • 副総理のサムネイル
    総理(ふくそうり、英: Deputy Prime Minister)は、日本において内閣総理大臣に事故のあるとき又は内閣総理大臣が欠けたときに内閣総理大臣臨時代理の地位に就く第1順位の国務大臣として、内閣官房長官以外の国務大臣を指定した場合に用いられる呼称。辞令等に記載される正式な官職名ではない。…
    20キロバイト (1,381 語) - 2024年6月11日 (火) 21:45
  • 内閣総理大臣夫人のサムネイル
    インドでマンモハン・シン大統領夫妻、野田佳彦総理と野田仁実夫人、2011(平成23)年12月28日 2021年G7サミットでボリス・ジョンソン英首相夫妻に挨拶する菅義偉総理と真理子夫人、2021(令和3)年6月11日 八芳園でジョー・バイデン大統領と並ぶ岸田文雄総理と裕子夫人、2022(令和4)年5月23日…
    26キロバイト (1,323 語) - 2024年6月6日 (木) 12:42
  • 内閣官房長官のサムネイル
    内閣官房長官 (カテゴリ 日本の国務大臣)
    2000年(平成12年)4月以降は内閣総理大臣臨時代理予定者を5名指定する慣例があるが、内閣官房長官は第1位もしくは第2位に指定されている。内閣官房長官以外の国務大臣が第1位に指定された場合、その国務大臣は副総理と呼ばれるが、内閣官房長官の場合は特に副総理とは呼ばれない。なおそれ以前の内閣総理大臣
    20キロバイト (2,698 語) - 2024年5月12日 (日) 13:00
  • 防衛大臣のサムネイル
    総理大臣の下で、統合幕僚長を通じて自衛隊全体を統督する。防衛大臣の自衛隊の部隊運用に関する指揮は、統合幕僚長が補佐し、統合幕僚長を通じて行われる。命令の執行も統合幕僚長が行う。 2007年(平成19年)1月の防衛庁から防衛省への昇格に伴い、長の職名は長官から大臣になった。…
    42キロバイト (1,672 語) - 2024年4月14日 (日) 12:06
  • 内閣総理大臣指名選挙のサムネイル
    内閣総理大臣指名選挙(ないかくそうりだいじんしめいせんきょ)とは、日本の内閣の首長たる内閣総理大臣を指名する選挙である。首相指名選挙、首班指名選挙とも呼ばれる。 内閣が総辞職した場合、又は内閣総理大臣が欠けた場合、日本国憲法第67条の規定により、国会において文民である国会議員から内閣総理大臣を指名する。…
    54キロバイト (4,150 語) - 2024年1月8日 (月) 04:05
  • 自治大臣のサムネイル
    後身は総務大臣。 自治省は旧内務省の直系の官庁に当たるが、自治省の設置から総務省の設置に至るまでの期間中、自治大臣の経験者の中から内閣総理大臣は出ていない(内閣総理大臣臨時代理を除く。また、後身の総務大臣の経験者の中からは、麻生太郎、菅義偉が内閣総理大臣に就任した)。…
    18キロバイト (726 語) - 2023年11月11日 (土) 01:07
  • 内閣総理大臣公邸のサムネイル
    内閣総理大臣公邸(ないかくそうりだいじんこうてい、英: Prime Minister's official Residential Quarters)は、日本の内閣総理大臣の公邸。内閣総理大臣が執務する内閣総理大臣官邸(首相官邸)に対して、総理が日常生活を行う住居である。 所在地は東京都千代田区永田町二丁目3番1号。…
    43キロバイト (4,896 語) - 2024年6月26日 (水) 19:07
  • 第1次岸田内閣のサムネイル
    総理大臣に任命され、2021年(令和3年)10月4日から2021年(令和3年)11月10日まで続いた日本の内閣。 自由民主党と公明党を与党とする連立内閣(自公連立政権)である。 自由民主党総裁の菅義偉の任期満了に伴って実施された総裁選挙において岸田が第27代総裁に選出された。これを受けて菅義偉
    32キロバイト (1,111 語) - 2024年6月13日 (木) 21:15
  • 第1次小泉内閣 (第2次改造)のサムネイル
    田中和徳、吉田幸弘、荒井正吾 財務大臣政務官 - 七条明、山下英利 文部科学大臣政務官 - 田村憲久、馳浩 厚生労働大臣政務官 - 竹本直一、佐々木知子 農林水産大臣政務官 - 木村太郎、福本潤一 経済産業大臣政務官 - 江田康幸、菅義偉 国土交通大臣政務官 - 鶴保庸介(再任)、佐藤茂樹、斉藤滋宣 環境大臣政務官 - 砂田圭佑…
    11キロバイト (873 語) - 2024年1月23日 (火) 12:13
  • 内閣総理大臣臨時代理のサムネイル
    総理大臣が欠けたときは、その予め指定する国務大臣が、臨時に、内閣総理大臣の職務を行う」と規定している(内閣法第9条)。 内閣総理大臣が死亡・病気・海外出張等で不在となったときは、あらかじめ指定された国務大臣が「内閣総理大臣臨時代理」の職名で職務を代行する。なお、指定されていても実際に総理
    42キロバイト (4,219 語) - 2024年4月11日 (木) 00:35
  • 第4次安倍内閣 (第1次改造)のサムネイル
    第4次安倍内閣 (第1次改造) (カテゴリ 菅義偉)
    この発言のとおり主要閣僚である麻生太郎副総理兼財務大臣菅義偉内閣官房長官、茂木敏充経済再生担当大臣、河野太郎外務大臣、世耕弘成経済産業大臣、公明党の石井啓一国土交通大臣が留任、第2次安倍内閣で復興大臣であった根本匠は厚生労働大臣での再入閣となった。内閣官房長官の菅義偉の強い推しで、吉川貴盛が農林水産大臣で初入閣。…
    34キロバイト (1,756 語) - 2023年12月29日 (金) 03:11
  • 第2次小泉内閣のサムネイル
    竹本直一、佐々木知子:−2004年(平成16年)7月20日 農林水産大臣政務官 - 木村太郎、福本潤一 経済産業大臣政務官 - 江田康幸、菅義偉 国土交通大臣政務官 - 鶴保庸介、佐藤茂樹、斉藤滋宣:−2004年(平成16年)7月30日 環境大臣政務官 - 砂田圭佑 ※…
    11キロバイト (833 語) - 2024年4月14日 (日) 09:44
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示