コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 大阪府立清水谷高等学校のサムネイル
    大阪府立清水谷高等学校(おおさかふりつ しみずだにこうとうがっこう)は、大阪府大阪市天王寺区にある公立高等学校。 全日制普通科を設置している。1995年以降前期・後期の2学期制をとり、半期で単位認定する科目も開講している。2学期制導入直後の一時期65分授業を導入していたことがあったが、50分授業に…
    15キロバイト (2,139 語) - 2024年2月13日 (火) 13:54
  • 清水谷家のサムネイル
    清水谷家(しみずだにけ)は、藤原北家閑院流西園寺家の支流にあたる公家・華族だった家。公家としての家格は羽林家。華族としての家格は伯爵家。 鎌倉時代、西園寺公経の次男実有を祖とする。当初は「一条家」と名乗っていたが、一条実秋の代に同じ家名の摂関家との重複を避けて現在の家名に改めたという。その後一時期…
    9キロバイト (730 語) - 2023年5月21日 (日) 13:00
  • 清水谷公考のサムネイル
    清水谷 公考(しみずだに きんなる)は、江戸時代後期から明治期にかけての公卿。 幼い頃に出家して比叡山に入るが、嘉永7年(1854年)に兄の実睦が没した為、還俗し清水谷家の継嗣となった。安政5年(1858年)に元服して従五位下を授受。文久2年(1862年)に侍従を申し付けられた。…
    6キロバイト (679 語) - 2024年1月25日 (木) 16:34
  • 北海道道468号清水谷足寄線のサムネイル
    北海道道468号清水谷足寄線(ほっかいどうどう468ごう しみずだにあしょろせん)は、北海道河東郡上士幌町と足寄郡足寄町を結ぶ一般道道である。 起点:北海道河東郡上士幌町上士幌清水谷(国道273号交点) 終点:北海道足寄郡足寄町上利別塩幌(国道242号交点) 総延長:47.082 km 実延長:41…
    2キロバイト (211 語) - 2022年12月12日 (月) 00:51
  • 清水谷実秋)の筆とされているためにこの名称で呼ばれている。 ほぼ同じ内容のものが3本現存しており、現在はいずれも専修寺秋香台文庫の所蔵である。清水谷家の事実上の初代とされている室町時代の公卿一条実秋(清水谷実秋)の筆として伝えられて来たのであるが、誰による鑑定なのかは不明である。池田亀鑑は「清水谷
    8キロバイト (1,087 語) - 2023年5月2日 (火) 13:37
  • 豊川悦司のサムネイル
    豊川悦司 (カテゴリ 大阪府立清水谷高等学校出身の人物)
    )は、日本の俳優。所属事務所はアルファエージェンシー。身長186cm、体重80kg。愛称は「トヨエツ」。 大阪府八尾市出身。八尾市立志紀中学校、大阪府立清水谷高等学校卒業、関西学院大学文学部中退。 大阪府八尾市生まれ。関西学院大学文学部在学中は劇研究会(現・劇研究部劇団狸寝入)に所属し、やがて本格的に俳優を志して中退。上京し演劇集団…
    50キロバイト (5,819 語) - 2024年6月13日 (木) 03:11
  • 日本女子大学のサムネイル
    よる旧制女子専門学校であった。旧制大学も参照のこと。 ^ 日本女子大学校はもともと、大阪市東区清水谷東之町(現天王寺区清水谷町)に建設される予定だった。この敷地に、大阪府第一高等女学校(現・大阪府立清水谷高等学校)が建設された。 ^ 放送大学 平成28年度 単位互換案内 ^ 『学制百年史』、文部省編、株式会社帝国地方行政学会…
    18キロバイト (2,222 語) - 2024年4月17日 (水) 06:36
  • 紀尾井町のサムネイル
    上智大学四谷キャンパスなどが所在する。ホテルニューオータニの向かい側にあたる清水谷公園は、千代田区では珍しい自然の崖斜面を残し、池泉も設けられて、清水谷と呼ばれた昔の風景を残している。1980年ごろまでは公園の前の歩道に清水の湧出口が設けられ、地名の由来を伝えていた。園内中央には、近くの食違見附で暗…
    14キロバイト (1,669 語) - 2024年6月1日 (土) 13:42
  • 清水谷 実英(しみずだに さねあきら、1866年5月19日〈慶応2年4月5日〉 - 1938年〈昭和13年〉10月14日)は、明治期から昭和初期の陸軍軍人、華族。最終階級は陸軍歩兵中佐。伯爵。 山城国京都で侍従・清水谷公考の長男として生まれ、父の死去に伴い、明治16年(1883年)2月20日に家督…
    5キロバイト (565 語) - 2023年6月9日 (金) 01:26
  • 水谷 公生(みずたに きみお、1947年6月17日 - )は、日本の作曲家・編曲家・ギタリストである。別名:水谷竜緒、水谷龍緒。旧芸名:水谷淳。 父は近衛第一師団参謀長を務めた水谷一生陸軍大佐(陸軍士官学校第33期)である。夫人は小説家や作詞家として活躍している小川糸。 デビュー当初は長らく「水谷淳」の芸名で活動していた。…
    17キロバイト (1,602 語) - 2024年5月8日 (水) 01:12
  • 清水谷町 (大阪市)のサムネイル
    2016年(平成28年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである。 国道308号(長堀通) 大阪府立清水谷高等学校 大阪府医師会保健医療センター 清水谷公園 ライフ 清水谷店 〒543-0011(集配局:天王寺郵便局) [脚注の使い方] ^ “大阪府大阪市天王寺区の町丁・字一覧”. 人口統計ラボ…
    8キロバイト (469 語) - 2023年11月27日 (月) 11:02
  • ちはら台地区のサムネイル
    市原市立菊間中学校から分離して市原市立ちはら台南中学校開校。 1994年4月1日 - 市原市立水の江小学校から分離して市原市立清水谷小学校開校。 1995年 - 千葉急行電鉄千原線がちはら台駅まで暫定開業。 1997年4月1日 - 市原市立清水谷小学校から分離して市原市立牧園小学校開校。 1998年 - 千葉急行電鉄が経営破綻し、京成電鉄に千原線が引き継がれる。…
    8キロバイト (661 語) - 2023年10月4日 (水) 08:21
  • 清水谷駅のサムネイル
    清水谷駅(しみずだにえき)は、かつて北海道河東郡上士幌町字上士幌に設置されていた、日本国有鉄道(国鉄)士幌線の駅である。事務管理コードは▲111410。 1935年(昭和10年)11月26日 - 士幌線の上士幌駅 - 当駅間開通により、開業。一般駅。 1937年(昭和12年)9月26日 - 当駅 -…
    5キロバイト (437 語) - 2024年1月20日 (土) 15:10
  • 清水谷公園のサムネイル
    清水谷公園(しみずだにこうえん)は東京都千代田区紀尾井町にある千代田区立の公園。都内日野市豊田などにも同名の清水谷公園があるが、本項では千代田区の公園を説明する。 清水谷公園のある紀尾井町は町名の由来の通り、江戸時代の紀伊(紀州徳川家)、尾張(尾張徳川家)、井伊(井伊家)のそれぞれの屋敷があった場…
    6キロバイト (751 語) - 2023年12月1日 (金) 15:13
  • 市原市立清水谷小学校のサムネイル
    日本の小学校一覧 > 千葉県小学校一覧 > 市原市の小学校一覧 > 市原市立清水谷小学校 市原市立清水谷小学校(いちはらしりつ しみずたにしょうがっこう)は、千葉県市原市ちはら台南にある公立小学校。文部科学省の学校コードはB112210004707、旧学校調査番号は121095。…
    20キロバイト (989 語) - 2023年11月21日 (火) 00:17
  • 東孝光 (カテゴリ 大阪府立清水谷高等学校出身の人物)
    本建築学会理事なども歴任。1997年には第4回姫路市都市景観賞も受賞した。 2015年6月18日、肺炎のため死去。81歳没。 1952年 大阪府立清水谷高等学校を卒業 1957年 大阪大学工学部構築工学科を卒業、郵政省大臣官房建築部に入る 1960年 坂倉準三の坂倉準三建築研究所の大阪事務所に移る…
    10キロバイト (811 語) - 2024年2月26日 (月) 14:56
  • 一条実秋 (清水谷実秋からのリダイレクト)
    一条 実秋(いちじょう さねあき)は、室町時代初期から前期にかけての公卿・能書家。清水谷 実秋(しみずだに さねあき)とも。権中納言・一条公勝の子。官位は従二位・権大納言。清水谷家の事実上の初代とされている。 応永15年(1408年)に正四位下に叙せられて右近衛中将から参議に転じる。翌年には土佐権守…
    3キロバイト (468 語) - 2024年6月1日 (土) 10:46
  • 清水谷 実業(しみずだに さねなり)は、江戸時代前期から中期にかけての公卿・歌人。官位は正二位・権大納言。 三条西公紀(堀尾泰長)の第三子長男として誕生。 25歳の時、叔父の三条西公勝の次男で清水谷家を継いだ従兄の公栄の養嗣子となる。 元禄元年(1688年)、霊元院から和歌てにをは口伝を受け、中院…
    5キロバイト (557 語) - 2023年6月21日 (水) 11:08
  • 伶美うらら (カテゴリ 大阪府立清水谷高等学校出身の人物)
    伶美 うらら(れいみ うらら、1990年5月30日 - )は、日本の女優・モデル。元宝塚歌劇団宙組の娘役スター。 大阪府大阪市、清水谷高等学校出身。身長167cm。血液型B型。愛称は「ゆうり」。 2007年、宝塚音楽学校入学。 2009年、宝塚歌劇団に95期生として入団。入団時の成績は29番。宙組公演「薔薇に降る雨/Amour…
    18キロバイト (1,864 語) - 2024年5月18日 (土) 09:26
  • (明治11年)5月14日に、内務卿大久保利通が東京府麹町区麹町紀尾井町清水谷(現在の東京都千代田区紀尾井町清水谷)で、斬奸状をたずさえた士族6名によって暗殺された事件である。襲撃現場は正確には紀尾井坂ではなく坂下付近(現在の清水谷公園前)に位置する。「紀尾井町事件」「紀尾井坂事件」「大久保利通暗殺事件」ともいう。…
    18キロバイト (2,979 語) - 2024年5月19日 (日) 02:29
  • ・東久世三位・徳大寺三位中将・西洞院三位・風早三位・高野三位・大原三位・外山三位・錦織治部卿・町尻三位・高倉三位・広幡三位中将・殿上人日野西四位・清水谷少将・唐橋少納言  ・藤谷中将・同  三条西中将・橋本少将 ・西四辻右衛門佐・園少将 ・ 倉橋右馬頭 ・風早少将  ・平松安芸権守・高松備中権守 
  • (「死屍」は遺体、「累累」は多くのものがつもり重なった様)数多くの死体が折り重なって転がっている様子。 そうしてそれらの愛に生きるものが重ならないばかりに隙間なく清水谷から弁慶橋へ続いて、互に睦まじく浮いていると、通り掛りの小僧だの閑人が、石を打ちつけて、無残にも蛙の夫婦を殺して行くものだから、その数がほとんど勘
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示