コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 東京都立成瀬高等学校のサムネイル
    東京都立成瀬高等学校(とうきょうとりつ なるせ こうとうがっこう、 英称:Tokyo Metropolitan Naruse High School) は、東京都町田市成瀬に所在する都立高等学校。通称「成高(なるこう)」。 町田市成瀬と横浜市青葉区境界付近に位置する。東京都立学校
    12キロバイト (1,523 語) - 2024年4月29日 (月) 03:04
  • 水木洋子のサムネイル
    水木洋子 (カテゴリ 東京都区部出身の人物)
    - 2003年(平成15年)4月8日)は、日本脚本家。映画監督谷口千吉は元夫。1913年(大正2年)生まれを自称していた。 東京東京市京橋区(現・東京都中央区京橋)出身東京府立第一高等学校(現東京都立白鷗高等学校)、文化学院出身東京左翼劇場に出演する。…
    6キロバイト (543 語) - 2023年11月26日 (日) 11:37
  • 町田市のサムネイル
    町田市 (カテゴリ 東京都市町村)
    町田製菓専門学校 町田調理師専門学校 町田福祉保育専門学校 町田美容専門学校 サレジオ工業高等専門学校 都立 東京都立小川高等学校 東京都立成瀬高等学校 東京都立野津田高等学校 東京都立町田高等学校 東京都立町田工科高等学校 東京都立町田総合高等学校 東京都立山崎高等学校 私立 桜美林高等学校 玉川学園高等部…
    153キロバイト (17,792 語) - 2024年6月26日 (水) 17:53
  • 東京大学のサムネイル
    閲覧解禁。 1946年(昭和21年) 3月 南方自然科学研究所を改組して立地自然科学研究所を設置、航空研究所を改組して理工学研究所を設置した。 4月 戦後最初入学試験を実施。女子、専門学校高等師範学校出身者にも門戸開放。 5月 戦後最初入学式を挙行。女子学生19名が入学。 6月 東京
    194キロバイト (22,144 語) - 2024年5月23日 (木) 23:53
  • 高等学校卒業。 宮崎駿(アニメーション作家):東京東京出身。1970年から所沢市在住。 森川ジョージ(漫画家):東京都生まれ。越谷市育ち。越谷市立北陽中学校、埼玉県立松伏高等学校卒業。 森永卓郎(経済アナリスト、評論家):東京都出身。所沢市在住 武者小路実篤(小説家):東京東京市麹町区出身
    176キロバイト (20,273 語) - 2024年6月19日 (水) 11:49
  • 制定に尽力。日本にスウェーデン体操、肋木、ドッジボールを導入。 成瀬仁蔵 - 日本女子大学創立者。 中川健藏 - 文部官僚、台湾総督、貴族院議員。 中川元 - 明治時代教育者、文部官僚。第四高等学校(金沢大学身の一つ)、第五高等学校(熊本大学身の一つ)、第二高等学校(東北大学
    159キロバイト (21,936 語) - 2024年5月29日 (水) 13:15
  • 宝純子 (カテゴリ 東京都出身の人物)
    宝 純子(たから じゅんこ、12月7日 - )は、元宝塚歌劇団花組組長。 東京都文京区、東京都立竹早高等学校出身。身長は164cm。愛称は「レモン」。 1970年、56期生として宝塚歌劇団に入団。雪組公演『四季踊り絵巻/ハロー! タカラヅカ』で初舞台を踏む。…
    8キロバイト (952 語) - 2016年8月25日 (木) 09:24
  • 東京大学の人物一覧(とうきょうだいがくじんぶついちらん)は、東京大学に関係する(元・現教職員、卒業生、修了生など)人物一覧記事(※数多く卒業生・関係者が存在するためウィキペディア日本語版内に既に記事が存在する人物のみを記載する〈創立者・総長・名誉教授・公職者などは除く〉)。 安藤忠雄 - 元工学系研究科教授(建築家)…
    360キロバイト (43,499 語) - 2024年6月24日 (月) 16:35
  • 高等学校に在籍。青森県立図書館・県立近代文学館館長を務めた) 鈴木清順(映画監督、東京都出身。旧制弘前高等学校(現在弘前大学人文学部)に在籍) スチュアート・ヘンリ(文化人類学者、元放送大学大学院教授、三本木高等学校卒) 相米慎二(映画監督、岩手県出身。田子町ゆかりの人物)…
    79キロバイト (8,988 語) - 2024年6月25日 (火) 17:21
  • 嘉月絵理 (カテゴリ 東京都立松原高等学校出身の人物)
    嘉月 絵理(よしづき えり、3月18日 - )は、日本女優。元宝塚歌劇団月組男役。元月組副組長。 東京都世田谷区、都立松原高等学校出身。身長164.5cm。愛称は「えり」。 1987年、宝塚音楽学校入学。 1989年、宝塚歌劇団に75期生として入団。星組公演「春の踊り/ディガ・ディガ・ドゥ」で初舞台。…
    14キロバイト (1,420 語) - 2023年11月16日 (木) 16:57
  • 前田重治(精神科、九州大学名誉教授):長崎市 満屋裕明(世界初HIV治療薬開発、熊本大学教授):佐世保市 山下俊一(内分泌学、福島県立医科大学副学長):長崎市 竹田黙雷(禅僧):壱岐 ドミンゴス中村長八(カトリック司祭):五島列島 大江スミ(東京女子高等師範学校教授):長崎市 金子彪(広島県立広島国泰寺高等学校長) 近藤原理(障害児教育、長崎純心大学客員教授):小値賀町…
    97キロバイト (11,298 語) - 2024年6月26日 (水) 02:11
  • 陽月華 (カテゴリ 東京都区部出身の人物)
    はな、1980年9月2日 - )は、日本女優。元宝塚歌劇団宙組トップ娘役。 東京都足立区、都立飛鳥高等学校出身。身長164cm。血液型O型。愛称は「よーこ」、「うめ」。 所属事務所はコイン。 1998年、宝塚音楽学校入学。 2000年、宝塚歌劇団に86期生として入団。入団時成績は9番。花組公演「源氏物語…
    31キロバイト (3,432 語) - 2024年6月16日 (日) 21:33
  • 端山豪 (カテゴリ 東京都立成瀬高等学校出身の人物)
    成瀬サッカークラブ(町田市立成瀬台小学校東京ヴェルディ1969ジュニア 東京ヴェルディ1969ジュニアユース(町田市立成瀬台中学校) 2009年 - 2011年 東京ヴェルディ1969ユース (東京都立成瀬高等学校) 2012年 - 2015年 慶應義塾大学 2013年7月 - 同年8月 東京ヴェルディ1969…
    9キロバイト (967 語) - 2024年5月7日 (火) 16:06
  • 千葉学 (カテゴリ 東京都出身の人物)
    学(ちば まなぶ、1960年(昭和35年) - )は、日本建築家。東京大学大学院教授。千葉学建築計画事務所主宰。日本建築学会賞作品賞、吉岡賞、JIA新人賞など多数受賞。 1960年 東京都生まれ。 1979年 東京都立青山高等学校卒業 1985年 東京大学工学部建築学科卒業 1987年 同大学大学院工学系研究科修士課程修了…
    6キロバイト (360 語) - 2023年11月15日 (水) 07:12
  • 鳩山威一郎のサムネイル
    鳩山威一郎 (カテゴリ 東京都区部出身の人物)
    東京市(のちの東京都文京区)出身。高等師範附属小(現・筑波大附属小)、旧制府立高等学校高等科文科甲類(後東京都立大学 (1949-2011))を経て、1941年(昭和16年)に東京帝国大学法学部法律学科を首席で卒業。高等試験行政科も1番で合格したと伝わっており、大蔵省に入省(専売局書記兼大臣官房文…
    12キロバイト (1,064 語) - 2024年3月3日 (日) 06:05
  • 望月優子のサムネイル
    望月優子 (カテゴリ 横浜市出身の人物)
    1977年12月1日)は、日本女優、映画監督、政治家。参議院議員(1期、日本社会党)。 神奈川県横浜市出身。1930年、東京市立忍岡高等学校(現東京都立忍岡高等学校)を中退。 望月美恵子芸名でムーランルージュ新宿座などで初舞台を踏む。 1942年、川端康成媒酌で鈴木重雄と結婚。戦後は劇団民藝に参加。…
    9キロバイト (866 語) - 2023年10月10日 (火) 05:02
  • 高知県立高知小津高等学校のサムネイル
    学者・教育者 寺石正路(考古学者、郷土史家、作家) 川田正澂(教育者、東京都立大学 創立者) 秌場準一(法学者、一橋大学名誉教授、国際法学会理事長、イェール大学LLM) 田所芳秋(鉱物学者、元八幡製鐵所研究所長、帝国学士院賞) 成瀬龍夫(元滋賀大学学長) 目黒依子(社会学者、上智大学名誉教授、ケース・ウェスタン・リザーブ大学博士)…
    13キロバイト (1,641 語) - 2024年5月6日 (月) 23:59
  • 滋賀県出身の人物一覧(しがけんしゅっしんじんぶついちらん)は、Wikipedia日本語版に記事が存在する滋賀県出身の人物一覧表である。旧近江国出身者も合わせて記述する。1876年から1881年まで間、滋賀県であった旧若狭国および旧越前国敦賀郡(嶺南)出身
    101キロバイト (11,843 語) - 2024年5月12日 (日) 00:52
  • 長尾立子 (カテゴリ 東京都立富士高等学校出身の人物)
    )は、日本政治家、厚生官僚。法務大臣(第62代)、参議院議員(1期)、日本社会事業大学理事長を歴任。 旧制府立第五高等学校(現在東京都立富士高等学校・附属中学校)に入学したが、家庭事情で転校し、1953年に東京都立江北高等学校を卒業(なお、第五高女に在籍したため、その後身である富士高校
    7キロバイト (763 語) - 2024年5月10日 (金) 09:53
  • 富永美樹 (カテゴリ 東京都立九段高等学校出身の人物)
    出身。血液型はO型。 千代田区立一橋中学校東京都立九段高等学校卒業。1年間海外留学経験がある。 東京外国語大学外国語学部スペイン語学科卒業。英語検定準1級を所持している。 1994年、フジテレビ入社。同期入社は木佐彩子、佐野瑞樹、武田祐子。1998年9月、同社を寿退社。夫はシャ乱Q
    10キロバイト (1,180 語) - 2024年3月26日 (火) 15:50
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示