コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ、あまのみなかぬしのかみ)は、日本神話の天地開闢において登場するである。 『古事記』では々の中で最初に登場するである。別天津にして造化三神の一柱。『日本書紀』の正伝には記述がなく、異(第一段の第四の一書)に御中主尊(あめのみなかぬしのみこと)として記述されている。…
    13キロバイト (2,041 語) - 2024年6月17日 (月) 14:32
  • 天之尾羽張神(あめのおはばり) 鏡尊(あめのかがみ) 迦久(あめのかく):⇒天之尾羽張参照 香山命(あめのかぐやま) 天香語山命(あめのかごやま):⇒香山命 天神玉命(あめのかむたま) 天神櫛玉命(あめのかむくしたま)⇒天神玉命 天之久比奢母智(あめのくひざもち):⇒速秋津日子参照 天之闇戸神(あめのくらど):⇒大山津見神参照…
    54キロバイト (8,005 語) - 2024年5月24日 (金) 09:12
  • 明治時代末期、高知県に夢想傳重信流(英信流)という門外不出の居合がわっていると聞いた中山博道は、門外不出の掟に阻まれたが、旧土佐藩藩士の政治家で、無双直伝英信流の第15代宗家・谷村亀丞自雄の親族であった板垣退助の仲介により、森本兎久身から無双直伝英信流(英信流谷村派)を、細川義昌から無双神伝
    9キロバイト (1,441 語) - 2022年3月20日 (日) 07:22
  • 天照大神のサムネイル
    男命の物実から三柱の女神が生まれ、須佐男命は勝利を宣言する(「アマテラスとスサノオの誓約」を参照)。 このとき天照大御神の物実から生まれ、天照大御神の子とされたのは、以下の五柱のである。 正勝吾勝勝速日天之忍穂耳命(まさかつあかつかちはやひあめのおしほみみのみこと 忍穂耳命) 天之菩卑能命(あめのほひのみこと 天穂日命)…
    81キロバイト (8,864 語) - 2024年6月11日 (火) 06:00
  • 神傳不動流 (真妙流系)のサムネイル
    傳不動流(しんでんふどうりゅう)とは、幕末の京都で矢田穏清斎が教えていた柔術の流派である。 現在の京都を中心に滋賀県(彦根藩)、奈良県、兵庫県等で学ばれていた柔術の流派。関西で神伝不動流と同じ内容を伝えていた柔術に真妙流から分派した神伝実用流がある。 傳不動流は幕末頃に京都の矢田穏清斎(やだおん…
    11キロバイト (1,647 語) - 2024年6月4日 (火) 14:06
  • アメノホヒのサムネイル
    アメノホヒ (菩比からのリダイレクト)
    アメノホヒ(天之菩卑、穂比、穂日、菩比)は、日本神話に登場する男神。 『古事記』では天之菩卑能命、菩比命、菩比、『日本書紀』では穂日命と表記される。 天照大御神と須佐男命が誓約をしたときに生まれた五男三女神の一柱。天照大御神の右のみずらに巻いた勾玉から成った。物実(ものざね:物事の…
    6キロバイト (806 語) - 2024年4月28日 (日) 17:38
  • 天之冬衣(あめのふゆきぬのかみ)は、日本神話の。 『古事記』において須佐男命の5世孫とされ、『日本書紀』に5世孫は天之葺根とされているが、同かどうかは不明。『粟鹿大明神元記』には須佐乃乎命の4世孫の布由伎奴と記述されている。十七世(とおまりななよのかみ)の一柱である国津。…
    3キロバイト (421 語) - 2024年5月29日 (水) 09:19
  • 無双神伝抜刀術兵法のサムネイル
    無双神伝抜刀術兵法(むそうしんでんばっとうじゅつへいほう)は林崎甚助を始祖、植田平太郎を中興の祖(17代)とする居合道の流派である。 下村茂市より無雙傳英信流の免許皆伝を授かった細川義昌は植田平太郎竹生に免許皆伝を授けた。中興の祖である植田平太郎竹生が1931年(昭和6年)5月、無双神伝
    4キロバイト (512 語) - 2023年11月27日 (月) 21:22
  • 天羽々矢 (天之波波矢からのリダイレクト)
    若日子(あめのわかひこ)が持っていた弓矢(矢)で、天之波波矢(あめのははや)、天之加久矢(あめのかくや)、天真鹿児矢(あめのまかごや)、とも表記される。 高皇産霊神(たかみむすひのかみ)が、天若日子を葦原中国(あしはらのなかつくに)に下す際に、天之麻迦古弓(あめのまかこゆみ)と共に天若日子に与えた(詳しい経緯は葦原中国平定を参照)。…
    1キロバイト (219 語) - 2024年6月16日 (日) 10:50
  • 石黒流のサムネイル
    柔術は126の技が伝承されており、地位、天之位、真之位、極位と段階的に教授される。柔術は強力な逆業やあまり他流に見られない複雑な固め技を含み捨身投や当身が多い事が特徴である。最高秘伝の極位では、中央の突起部を指の股に差して握り込む「サク」という寸鉄に似た小武器を使う。…
    9キロバイト (1,426 語) - 2024年5月19日 (日) 11:23
  • 朱雀のサムネイル
    朱雀 (カテゴリ 四)
    朱雀(すざく、すじゃく、しゅじゃく、拼音: zhūquè チューチュエ)とは、中国の伝説上の獣(鳥)で、四(四獣・四象)・五獣の一つで朱鳥(しゅちょう)とも呼ばれる。福建省では赤虎(せきこ)に置き換わっている。 朱雀は南方を守護する獣とされる。長生のとされ、天之四霊の一つである。赤い翼を広げた鳳凰様の鳥形で表される。同じ…
    6キロバイト (899 語) - 2024年6月21日 (金) 12:28
  • アメノオシホミミのサムネイル
    アメノオシホミミ (天之忍穂耳命からのリダイレクト)
    れる。「おしほみみ」は威力(生命力)に満ちた稲穂のの意と考えられる。 また「正勝」は「まさしく勝れている、立派だ」の意、名の前半「正勝吾勝勝速日」は、天照大御神と須佐男命との誓約で子を生んだ結果、須佐男命が勝利を得た説話による称辞で、「天之」は「高天原の直系の」、「忍」は「威圧的な」、「穂…
    12キロバイト (1,897 語) - 2024年5月27日 (月) 02:37
  • 柔術のサムネイル
    渋川一流(渋川流、難波一甫流、浅山流より) 本體楊心高木流 心月無想柳流(柳流) 高木鉄流 普門楊心流、本體楊心流 本派楊心流 大和楊心流 九鬼神伝流 立身流 檀山流柔術 墳原卜傳流 堤宝山流 石川流(石川宝山流) 手柴流 真正香取神道流 天下枝垂流 天下新無雙流 天下無雙流(藤本左近系、天下無雙眼心流とも)…
    39キロバイト (6,071 語) - 2023年10月9日 (月) 07:34
  • 大国主のサムネイル
    大国主 (大穴牟遅からのリダイレクト)
    大国主神(おおくにぬしのかみ)は、日本神話に登場する。国津の代表的なで、国津の主宰とされる。 『古事記』・『日本書紀』の異や『新撰姓氏録』によると、須佐男命(すさのおのみこと)の六世の孫、また『日本書紀』の別の一書には七世の孫などとされている。父は天之冬衣
    25キロバイト (3,681 語) - 2024年5月7日 (火) 19:35
  • 天之常立神(あめのとこたちのかみ)は、日本神話に登場する。別天津のうちの一柱である。 天地開闢の際、別天津五柱の最後に現れたである。独であり、現れてすぐに身を隠した。『日本書紀』正伝には現れず、『古事記』および『日本書紀』の異(一書)にのみ登場する。神代紀第一段第六の一書では
    2キロバイト (218 語) - 2023年4月24日 (月) 13:38
  • アメノヒボコのサムネイル
    アメノヒボコ (天之日矛からのリダイレクト)
    アメノヒボコは、記紀等に伝わる朝鮮半島の新羅からの新羅人または渡来。 『日本書紀』では「日槍」、『古事記』では「天之日矛」、他文献では「日桙(ひぼこ)」のほか「日槍命」・「日桙命」・「海檜槍(あまのひぼこ)」とも表記される。 『日本神話』・『古事記』等では渡来人、『播磨国風土記』では渡来と位置づけて記述される。…
    38キロバイト (4,664 語) - 2024年6月3日 (月) 18:47
  • スサノオのサムネイル
    スサノオ (須佐男命からのリダイレクト)
    神話上、現在の皇室とは、姉弟間のアマテラスとスサノオの誓約でうまれた男神正勝吾勝勝速日天之忍穂耳命とその子で天孫降臨をした邇岐志国邇岐志天津日高日子番能邇邇芸命を経て、スサノオは男系上の先祖にあたる。 『古事記』の記述によれば、産みにおいて伊邪那岐命が黄泉の国から帰還し、筑紫の日向の橘の小戸の阿波岐原で…
    27キロバイト (3,796 語) - 2024年6月17日 (月) 10:51
  • 御上神社のサムネイル
    主祭神 - 天之御影命(あめのみかげのみこと)。天津彦根命の子。照大神の孫。日本第二の忌火のとされる。 社では、孝霊天皇6年6月18日に天之御影命が三上山の山頂に降臨し、それを御上祝(神主)が三上山を神体(奈備)として祀ったのに始まると伝える。明治から昭…
    15キロバイト (1,777 語) - 2024年1月25日 (木) 06:38
  • 無雙神傳英信流のサムネイル
    神伝抜刀術兵法は尾形郷一貫心に十八代、福井勝彦貫鐵に十九代が継承されている。植田平太郎の兄弟弟子の中山博道は、細川善昌から居合を学びながら、細川義昌とは異なる独自の工夫を加えた居合を創め、流名も改めた。中山の門人たちは夢想神伝流を名乗った。…
    6キロバイト (889 語) - 2022年10月2日 (日) 02:34
  • 妙見菩薩のサムネイル
    妙見菩薩 (カテゴリ 部)
    天之御中主神。 相馬太田神社(福島県南相馬市原町区) 現在の祭神は天之御中主神。 相馬小高神社(福島県南相馬市小高区) 小高城の本丸跡の平場に鎮座する。現在の祭神は天之御中主神。 九戸神社(岩手県九戸郡) - 別称「九戸妙見」 九戸氏の氏神。現在の祭神は天之御中主神と宇迦御魂。 日高神社(岩手県奥州市)…
    29キロバイト (3,785 語) - 2024年6月9日 (日) 09:57
  • 聖廟西府祭文上㆑事。 聖廟昔於㆓西府㆒、造㆓無罪祭文於山㆒。〈山名可㆑尋〉。訴祭文漸々飛上㆑云々。 田村麻呂卿事。 又云、田村麻呂卿者、弘仁御製也。其一句云、張将軍武略、当㆓案㆑轡前駈㆒。蕭相国奇謀、宜㆓執㆑鞭後乗㆒云々。之神妙也。 左府和歌序事。
  • 7日を1週間とすることと、そのうちの1日を休息日とすることの起源です。 ^ 「照」と書きます、太陽のです。 ^ 「月読」と書きます。「月」や「夜」のです。「月を読む」ことから、暦(こよみ)のシンボルでもあります。 ^ 「須佐男」などの表記があります。「すさのお」の「すさ」は「すさまじい」などに使
  • にそれが何であったかは不明。スエトニウスによればギリシア語で「Kai su, teknon?(そしてお前、(わが)子よ)」(『ローマ皇帝』「カエサル」82、『に祀られたユーリウス』82)といったという。 私は逃亡する、そのとおり、しかしこの手で逃れるのだ、足によってではなく。 -マルクス・ユニウス・ブルートゥス
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示