検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • イナスイメージは悉く削除されている。さらには、会議中に家族からのビデオレターを見ていたブライトが慌ててそれを消そうとした際に「消すことはなかろう」と咎めない粋な一面を見せるなど、むしろ好人物として描かれている。また、ステファニー・ルオとは親子という設定になっている。…
    8キロバイト (1,218 語) - 2023年4月2日 (日) 12:54
  • の政治家。河内郡温県の人。字は伯槐。父は常伯先。子は常峕・常静。 寒門出身であったという(『魏略』)。 7歳のとき、父の字を呼んだ来客に拝礼をせず、咎められると堂々と理由を述べたため評判になった。 長じてからもしばらくは貧しかったが、他人の施しを受けずに太学に行き、経典を修めつつ農耕に従事した(『魏…
    4キロバイト (815 語) - 2024年1月18日 (木) 07:54
  • クレイオーのサムネイル
    たちが細分化されたのはローマ時代もかなり後期になってからである。 アプロディーテーに対して「女神の身であるにもかかわらず、人間アドーニスに恋した」と咎めたため、呪いによりマケドニアのペラ(ピーエリス)王ピーエロスに恋するようになり、その間にヒュアキントスという息子を産んだ。 別な伝説では、婚姻の神ヒュメナイオスの母でもあるという。…
    4キロバイト (318 語) - 2022年12月10日 (土) 13:31
  • 近衛忠房…………権大納言、咎め無し 二条斉敬…………権大納言、慎十日 久我建通…………議奏・権大納言、慎五日 徳大寺公純………議奏・権大納言、咎め無し 中山忠能…………議奏・権大納言、咎め無し 裏松恭光…………議奏・権中納言、咎め無し 坊城俊克…………議奏・権中納言、咎め無し 正親町三条実愛…議奏加勢・権中納言、慎十日…
    18キロバイト (2,728 語) - 2024年2月16日 (金) 10:42
  • 子の曹炳が後を継いだが、239年に死去。後継ぎがいなかったため国を除かれた。 小説『三国志演義』では、曹操の死後、曹丕から葬儀に参列しなかったことを咎められたため、罪を恐れて自殺する。 なお、いわゆる嘉靖本の「三国志宗寮」ほか、一部の『演義』版本の首巻に掲載される人物紹介において、曹熊の字が子威と設…
    1キロバイト (155 語) - 2024年1月28日 (日) 16:44
  • ケレスティヌス3世 (ローマ教皇)のサムネイル
    和な性格が災いしてハインリヒ6世がシチリアを征服するのを咎めなかった。1193年にイングランド王リチャード1世を無実の罪で投獄したとしてハインリヒ6世を破門、翌1194年に和解してリチャード1世の解放に手を貸したが、皇帝のシチリア再征服は咎めないままで、皇帝が十字軍派遣を約束した時は逡巡して怒りを買う有様だった。…
    9キロバイト (1,114 語) - 2024年1月17日 (水) 06:56
  • オスカー・ワイルドのサムネイル
    1900年11月30日)は、アイルランド出身の詩人、作家、劇作家。 耽美的・退廃的・懐疑的だった19世紀末文学の旗手のように語られる。多彩な文筆活動を行ったが、男色を咎められて収監され、出獄後、失意から回復しないままに没した。 ヴィクトリア朝時代のアイルランドのダブリンで生まれる。古いプロテスタントの家柄で、祖父も父ウィリアム(William…
    18キロバイト (2,015 語) - 2024年4月22日 (月) 06:25
  • 久保田藩のサムネイル
    田藩(あきたはん)とも呼ばれる。久保田城を居城とし、藩主は佐竹氏が治めた。佐竹氏は室町時代以来の常陸守護の家柄であったが、関ヶ原の戦いにおける挙動を咎められて出羽国(後の羽後国)秋田へ移封された。表高は約20万石、実高は約40万石。家格は大広間詰国持大名。 支藩として新田分知された家が2家ある他、2…
    36キロバイト (5,747 語) - 2024年2月29日 (木) 00:30
  • 福本藩のサムネイル
    立場であった。1870年、鳥取藩に吸収された。 寛永17年(1640年)、山崎藩6万8000石の藩主であった池田輝澄(池田輝政の四男)は、お家騒動を咎められて改易され、甥の鳥取藩主池田光仲に預けられた。輝澄は、徳川家康の外孫であることもあり、鳥取藩から堪忍分として鹿野1万石が給された。寛文2年(16…
    5キロバイト (746 語) - 2022年9月8日 (木) 19:08
  • 謀反の疑いで殺害された。孫休にも災いが及ぶ危険があったため、朱妃を建業に送り、孫峻に出頭した。夫婦は手を取りあい涙ながらに別れたという。しかし孫峻は咎めなかった。朱妃は孫休の元に送り返された。 永安元年(258年)、孫休に従って建業に入った。孫休が皇后を立てることを勧められ、一時辞退した。同5年(262年)8月16日に立后された。…
    4キロバイト (485 語) - 2024年1月5日 (金) 16:29
  • 改易のサムネイル
    咎められて改易された。 ^ 徳川宗家と自身の御家騒動による。 ^ 前年、巡見使が領内を通過の際に領民が悪政を直訴したことによる。 ^ 本多利長の不行跡と、領内への悪政、前年の巡見使への作法が不適切であるとして、不行き届きを幕府に咎められ改易された。 ^…
    113キロバイト (8,287 語) - 2024年1月7日 (日) 15:02
  • 寺沢堅高のとき、島原の乱が起こるとその乱が天草にも飛び火し(堅高は松倉勝家ほどではないが、やはり領民に厳しい政治を敷いていた)、戦後にそれを幕府から咎められて天草4万石を没収される。堅高はほどなくして心労により自殺し、堅高には嗣子がなかったため寺沢家は改易となった。…
    7キロバイト (987 語) - 2023年3月3日 (金) 00:33
  • ユーロビジョン・ソング・コンテスト1975のサムネイル
    年のカーネーション革命で民主化されたことを祝う"Madrugada(夜明け)"を歌うにあたって、軍服に銃を携えてステージに立とうとしたため、主催者に咎められ、ひと悶着になった。尚、前年のポルトガル代表パウロ・デ・カルヴァーリョの"E depois do adeus"(別れの後で)は軍事クーデター開始の暗号だったとも言われている。…
    17キロバイト (481 語) - 2023年5月25日 (木) 16:08
  • 切捨御免のサムネイル
    咎める一方で無礼討ちの件では林吉右衛門を咎めなかった。同じく徳島藩の星合茂右衛門が家臣と銭湯入浴に出かけた際に町人を無礼討ちした件でも、藩の禁令だった家臣の入浴については咎められたが無礼討ちの件は咎められなかった。その他に、無礼討ちが咎められても軽い処罰で済まされる場合も見られた。…
    11キロバイト (1,842 語) - 2024年4月10日 (水) 14:27
  • )には農民が拝借金や配給米を求めた騒動が起き、庄屋22名が江戸屋敷に召還された。この騒動は「郷中騒動」と呼ばれている。正弼は騒動処置の不手際を幕府に咎められ、江戸城出仕を停止された。 12代正坦は慶応2年(1866年)、幕府領であった安宿部郡国分村(現在の大阪府柏原市国分)で起きた一揆に対し、幕府よ…
    6キロバイト (963 語) - 2023年11月12日 (日) 03:06
  • 簡雍のサムネイル
    小説『三国志演義』でも、劉備配下の文官の一人として登場し、彼の旗揚げから行動を共にする。長坂の戦いでは曹操軍の追撃による混乱の中で負傷し、動けなくなっているところを趙雲に発見され、命を取り留めている。また、劉璋の元へ降伏勧告の使者として赴いたときには、劉璋配下の秦宓に無礼を咎められ、素直に謝罪している。 ^ 盧弼の『三国志集解』より。…
    4キロバイト (540 語) - 2023年12月25日 (月) 06:28
  • 居・隠居を命じられた。山県大弐と交遊関係にあった小幡藩士吉田玄蕃の処罰を幕府に届けず、内々に処理することに関し、小幡藩から相談を受け、追認したことを咎められたようである。それに伴って、織田家は高家旗本から普通の旗本に降格となる。 明和6年(1769年)7月24日、死去。享年73。 正室はなし。子女は5男5女。…
    4キロバイト (348 語) - 2022年8月2日 (火) 00:26
  • 生まれる。叔母の嫁ぎ先、厚狭毛利家毛利元連の婿養子となり、藩主毛利重就の偏諱を受け就盈と名乗る。宝暦11年(1761年)、養父の元連が藩主後継問題で咎めを受け隠居したため、家督を相続する。同年、幕府巡見使が萩を訪れた際に防火責任者となる。宝暦14年(1764年)、朝鮮通信使来朝の際、接待役を務める。…
    2キロバイト (226 語) - 2019年2月20日 (水) 15:46
  • 前年の湊合戦が総無事令違反に問われた。旧領の三分の二が安堵され、残りは太閤蔵入地とされたが、その蔵入地の代官を任されたため、実質収益は変わっていない。 ^ 自領内で仙北一揆が起こったのを咎められ、天正19年(1591年)に所領の3分の1が没収される。 ^ 伊達氏よりさらに遅参したが、先に死去した父親の葬儀で遅れる旨を事前に伝達済みであっ…
    11キロバイト (1,919 語) - 2023年12月30日 (土) 05:42
  • へと転封する代償として多大な加増が行われた事も、外様大名に大領を治める者が多い傾向に拍車をかけた。それゆえに幕府に警戒され、江戸初期には些細な不備を咎められ改易される大名も多かった。 外様大名は一般に老中などの幕閣の要職には就けないとされていたが、対馬藩の宗家は伝統的に朝鮮との外交に重きを成し、また…
    6キロバイト (798 語) - 2024年2月5日 (月) 05:42
  • れて来るはずもない。まったく彼は盗んだ金を返しに来たのであった。そう判ると、兼松らもこの若い僧を憎めないような気にもなった。 夜叉神の咎めか、あるいは彼の良心の咎めか、肉付き面のむかし話にも似たような、一種の不思議を見た為に、彼は今も張子の面の前に悔悟の涙を流しているのであった。更に不思議と云えば
  • 咎め(とがめ) 「とがめ」の漢字表記。
  • 3手目▲6六角戦法 図は△8五歩まで ▲7六歩△8四歩▲6六角で、△8五歩(図) 3手目に▲6六角と上がるのがこの戦法の一手で、後手が△8五歩ときたら、徹底的に咎めようとした手。 図から▲8八飛・▲7七桂・▲7八金など色々な手があるが、▲8八銀がハメ手である。 次に▲7七銀と上がれば飛車先は受かるため、後手△8
  • 吾家遺法人知否  不爲兒孫買美田 『大西郷全集』七言絶句「偶成」より 「我家」になっている本もある。 人を相手とせず天を相手にせよ。天を相手として己を盡くし、人を咎めず、わが誠の足らざるを尋ぬべし。 『大西郷遺訓』より うちの人はこげな人じゃなか。--西郷糸子 糸子は西郷隆盛の妻。明治33年、高村光雲作の上野公園の銅像の除幕式での発言とされる。
  • とを指摘した。一方で、ヴィーゼンタール氏はクルト・ヴァルトハイム元国連事務総長・オーストリア元大統領が、第二次世界大戦中ドイツ国防軍将校だったことを咎めることは拒否した。このため、ヴィーゼンタール氏は、アメリカのいくつかのユダヤ人団体といくらか疎遠になった。 イスラエルのモシェ・カツァヴ大統領はヴィ
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示