コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • なかよしのサムネイル
    なかよしステーション(イラスト担当:紺のんこ) なかよしレボリューション(イラスト担当:佐藤みなみ) なかともライン(イラスト担当:伊藤みんご) なかよし新聞/なか子(創刊時から1970年12月号の終了時まで、名前な不変でイラストは時々の担当者が自由に書いていた) なかよしジョッキー/ダメラ(1971年11月号 -…
    58キロバイト (7,570 語) - 2024年6月7日 (金) 22:41
  • ひたちなか市のサムネイル
    ひたちなか市(ひたちなかし)は、茨城県の県央地域に位置する市。1994年(平成6年)11月1日に勝田市那珂湊市が合併して発足した。 旧勝田市は日立製作所の企業城下町として発展した工業都市であり、市民の多くが日立製作所関連企業に勤め、現在でもその割合は高い。水…
    49キロバイト (4,590 語) - 2024年5月25日 (土) 08:50
  • 『だれかtoなかい』(だれかとなかい)は、フジテレビ系列で2020年から放送されているトークバラエティ番組であり、中居正広の冠番組。2回の特別番組を経て、2023年4月30日から毎週日曜日 21:00 - 21:54(JST)に放送されている。 『まつもtoなかい』(まつもなか
    43キロバイト (3,930 語) - 2024年6月16日 (日) 14:19
  • 大祓詞 (カテゴリ 出典を必要する節のある記事/2020年1月)
    大祓詞(おおはらえのことば)は、神道の祭祀に用いられる祝詞の一つである。もともと大祓式に用いられ、中臣氏が専らその宣読を担当したことから、中臣祭文(なかとみさいもん)とも中臣祓詞(なかとみのはらえことば)とも略して中臣祓(なかとみのはらえ)ともいう。典型は延喜式巻八に六月晦大祓という題名で載る。一般に大祓詞という場合は大祓の参集者に宣り…
    17キロバイト (2,938 語) - 2023年11月17日 (金) 22:11
  • かとの』)ではわかとのの作画を藤本弘が担当した合作作品。 『サンスケ』『わかとの』は、安孫子が物語を考えて執筆した漫画作品のうちの、わかとの等の一部の作画のみを藤本が担当した作品だいえる。 主役になってからのわかとのは大部分のコマに登場するので、安孫子藤本の連携を存分に味わえる作品になっている。…
    25キロバイト (1,722 語) - 2023年11月23日 (木) 13:05
  • かと*ふくは、加藤英美里福原香織による日本の女性声優ユニット。所属レーベルはDIVE II entertainment。 加藤福原が面識を持つきっかけなったのは、テレビアニメ『らき☆すた』であるが、後にBSフジで放送の『アドリブアニメ研究所』で揃ってMCを担当し、その主題歌を歌うことからユニットが結成される運びとなった。…
    11キロバイト (546 語) - 2024年3月29日 (金) 11:57
  • みなかみ町のサムネイル
    なかみ町(みなかみまち)は、群馬県利根郡の町。群馬県最北端に位置し、新潟県県境(上越国境)を接する。群馬県内で最も広い面積を持つ町域には、水上温泉郷や猿ヶ京温泉など「みなかみ十八湯」総称される温泉群がある。 中央分水嶺たる三国山脈の南側に位置し、標高300mから2000m台の山地に広がる町域(781…
    40キロバイト (4,234 語) - 2024年6月8日 (土) 10:11
  • 『ななか6/17』(ななかじゅうななぶんのろく)は、八神健による日本の漫画作品、及びそれを原作したテレビアニメ。『週刊少年チャンピオン』(秋田書店)にて2000年53号から2003年24号まで連載されていた。 階段からの転落事故によって精神だけが6歳の「きりさなか
    19キロバイト (2,418 語) - 2024年2月24日 (土) 17:02
  • はなかっぱがみんなに秘密にされた時に咲かせた。はなかっぱ族の頭に咲く首が長く伸び、はなかっぱはみんなの秘密を覗いた。 アヤメ はなかっぱがみんなめんこで遊んでいる時に咲かせた。これを見たがりぞーアゲルちゃんが一番大事なめんこを獲ればわか蘭が咲くのではないかと考え、それぞれめんこの世界チャンピオンマネージャーに変装したが、結局咲いたのはチューリップだった。…
    263キロバイト (30,738 語) - 2024年6月23日 (日) 06:40
  • TAKE」にSKY-HI初登場、ゲストボーカルたなかと「何様」一発撮り”. 音楽ナタリー. 2021年1月28日閲覧。 ^ “元ぼくりり・たなか主演舞台『令和源氏オペレッタRe:』生配信+映像で上演”. CINRA.NET. 2021年1月28日閲覧。 ^ “たなか主演舞台、令和版『源氏物語』 観客を巻き込み沼のような恋愛を描く”…
    60キロバイト (4,852 語) - 2024年4月14日 (日) 15:06
  • 中土佐町のサムネイル
    中土佐町(なかとさちょう)は、高知県高岡郡に属する町。 高知県中西部にあり、土佐湾に面する。中心地区である久礼はカツオ(鰹)の一本釣り漁で知られ、青柳裕介の漫画『土佐の一本釣り』の舞台なった。 主な山 鈴が森 大小権現山 火打ヶ森 灘山自然林 主な川 久礼川 - 長沢川 大坂谷川 上ノ加江川 四万十川…
    10キロバイト (1,062 語) - 2024年5月21日 (火) 11:51
  • ひたちなか海浜鉄道湊線のサムネイル
    湊線(みなとせん)は、茨城県ひたちなか市の勝田駅から旧那珂湊市街を経由して阿字ヶ浦駅を結ぶ、ひたちなか海浜鉄道の鉄道路線である。 本記事では、かつてこの路線を運営していた湊鉄道(茨城交通旧法人に合併)についても述べる。 全駅がひたちなか市内にある。勝田駅から那珂湊駅までは那珂川北岸から少し離れた所…
    78キロバイト (8,470 語) - 2024年6月17日 (月) 05:03
  • なすなかにしは、那須晃行中西茂樹からなる日本のお笑いコンビ、声優。那須の母中西の父が姉弟のため、互いにいとこの関係にあたる。略称は「なすなか」。一時期、『いまぶーむ』というコンビ名だったことがあった。松竹芸能所属。 那須 晃行(なす あきゆき、1980年〈昭和55年〉12月14日 - )(43歳)ツッコミ担当、立ち位置は向かって右。…
    34キロバイト (4,466 語) - 2024年6月1日 (土) 02:10
  • かとり (練習艦)のサムネイル
    った上、護衛艦では教育用施設や居住施設が充分ではなかった。そこで、建造されたのが専用練習艦「かとり」である。 「かとり」は長途に亘る訓練航海に対応出来うる様な配慮がなされており、実習員のための居住区や教育設備は艦の後部付近に纏められ、固有乗組員の区画切り離されている。煙突後部の大型甲板室には、実習…
    13キロバイト (1,179 語) - 2023年11月6日 (月) 13:58
  • 四番 なかやま(よばんなかやま)は、2005年4月9日から2007年3月31日までTBSラジオで放送されていたラジオ番組である。関東ローカルの生放送。パーソナリティは中山秀征。 下ネタ(エロネタ)を中心したトークバラエティ番組。キャッチコピーは「95%エロ! 5%野球…
    7キロバイト (834 語) - 2022年5月15日 (日) 15:35
  • 『はまなかあいづTODAY』(はまなかあいづトゥデイ)は、NHK福島放送局が2005年3月28日より放送している『NHKニュース』のローカルニュース番組である。 本項目では、関連番組として2024年4月6日より放送される『はまなかあいづ(サタデー・サンデー)』についても記述する。…
    13キロバイト (1,456 語) - 2024年6月21日 (金) 07:14
  • なかやまきんに君のサムネイル
    なかやまきんに君(なかやまきんにくん、1978年(昭和53年)9月17日 - )は、日本の男性ボディビルダー、俳優、YouTuber、お笑いタレント。本名は中山 翔二(なかやま しょうじ)。吉本総合芸能学院(NSC)大阪校22期生。2021年末まで吉本興業に所属していた。福岡県福岡市東区出身。福岡市…
    60キロバイト (7,548 語) - 2024年6月7日 (金) 06:04
  • 中居正広のサムネイル
    中居正広 (のんびりなかからのリダイレクト)
    中居 正広(なかい まさひろ、1972年〈昭和47年〉8月18日 - )は、日本のタレント、司会者、俳優、歌手。男性アイドルグループ・SMAPの元メンバー。所属事務所はジャニーズ事務所を経て(2020年3月退所)、2020年4月から個人事務所「のんびりなかい」所属。神奈川県藤沢市出身。愛称は「中居くん」。…
    101キロバイト (13,090 語) - 2024年6月22日 (土) 13:53
  • 変わり果てた中年の姿に失望する。アレックスの死は、事故死判定される。その後、ボビーは、ケイマン夫人から兄の遺言がなかったかと訊かれる。ボビーは、その場では特に何もなかった答えるが、後で「なぜエヴァンズに頼まなかったのか?」言っていたこを思い出し、夫人に手紙で知らせる。…
    19キロバイト (2,237 語) - 2024年4月11日 (木) 23:04
  • 中頓別町のサムネイル
    中頓別町(なかとんべつちょう)は、北海道の宗谷総合振興局南部に位置する町である。 「頓別」が頓別川流域を表す大地名なったのちの1916年(大正5年)に、枝幸村(→枝幸町)から頓別川流域を分村するにあたって頓別村命名された。 その後、1921年(大正10年)に頓別川上・中流域をさらに分村するにあた…
    17キロバイト (1,530 語) - 2024年6月8日 (土) 05:24
  •  朝の涼しさは、その鳥の聲とともに内地の春を思はせるのであるが、やがてぎらぎら太陽が中天にのぼる、燒けつくやうな暑熱(しよねつ)が地上を支配する。この炎天(えんてん)のものはるかな草原に、大きなすすきの穗が波のやうに搖れ、とんぼが飛びかふのを見てゐる、これが夏なのか秋なのかと考へてみたくなる。
  • なかの16歳 工女工場法  野麦峠は、北アルプスにある標高1672mの峠です。長野県岐阜県の県境にあります。野麦という名前から、野生の麦が生えているように思われますが、実はクマザサで、不作の年に実が悪くなってしまいました。飛騨(岐阜県北部)では野麦
  • 古典日本語 なか < 日本祖語 *naka 名詞1語義11 女郎などが逃げられないよう堀などに囲まれた「なか」にあることから。同義語:廓(くるわ)。 (東京式) な​か [náꜜkà] (頭高型 – [1]) IPA(?): [na̠ka̠] (京阪式) なか なか【中】
  • と指摘。「コメントをつなぎ合わせて放送したことは納豆のデータ捏造の構図と酷似している」説明した。 長村氏は「番組を見てあきれて、当時は抗議する気になれなかった。せめて学会で指摘すればでたらめは続いていなかった」コメントした。 関西テレビ「あるある大事典II」で捏造発覚―“納豆現象”起こした回で
  • 島(しま)響(よ)み 寄(よ)そりし君は 逢(あ)はずかもあらむ 『万葉集』巻十一・2731 浮世をば 今こそ渡れ 武士(もののふ)の 名を高松の 苔に残して - 清水宗治(辞世の句) 天莫空勾践 時非無范蠡 - 児島高徳 天(てん)勾践(こうせん)を空(むな)しゅうすること莫(なか)れ。時に范蠡(はんれい)無きにしも非(あら)ず。
  • 捉える見解です。これは行為者に予見可能性があることを前提としており、その上で結果の回避をすべきであるのに回避しなかったことが過失である捉えるものです。そこで、ただ主観的に予見可能かどうかということに加えて、客観的にもそれを予見し回避する義務(客観的注意義務)があった認められるかと
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示