コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 『ぎんぎつね』は、落合さよりによる日本の漫画作品。集英社の漫画雑誌『ウルトラジャンプ』にて2008年3月号・6月号に読み切りが掲載されたのち、2009年6月号から2022年11月特大号まで連載された。2話の読み切りと連載版は話が繋がっており、時系列も掲載された順番になっている。単行本では2008年3…
    51キロバイト (8,045 語) - 2023年10月4日 (水) 00:14
  • こぎつね座のサムネイル
    こぎつね座(こぎつねざ、Vulpecula)は、現代の88星座の1つ。17世紀後半に考案された新しい星座で、キツネがモチーフとされている。こと座のベガ、はくちょう座のデネブ、わし座のアルタイルからなる「夏の大三角」に囲まれるように位置しているが、4等星より明るい星がなく目立たない星座である。…
    13キロバイト (1,490 語) - 2024年2月8日 (木) 02:13
  • きつね (麺類)のサムネイル
    うどん・そばにおいてのきつねとは、かけうどん・かけそばに甘辛く煮た油揚げを乗せたものであり、「きつねうどん」「きつねそば」と呼ぶ。 ただし、地方によって指すものが異なる場合がある(#各地方の特徴にて詳述)。 地方によっては違いがあるが、使用する油揚げは、まず湯で油抜きをし、砂糖・醤油・みりんなどを使…
    10キロバイト (1,224 語) - 2024年5月22日 (水) 13:41
  • 「女ぎつねon the Run」(めぎつねオン・ザ・ラン)は、BARBEE BOYSが1987年4月1日にリリースした7枚目のシングル。 アサヒビール飲料『三ツ矢フルーツ』のイメージソングとして制作され、CMの出演女性タレントである白島靖代がロードワークしながらシャドーボクシングするというイメージフ…
    7キロバイト (454 語) - 2023年11月18日 (土) 11:01
  • 『子ぎつねヘレン』(こぎつねヘレン)は、竹田津実のノンフィクション『子ぎつねヘレンがのこしたもの』(ISBN 4035509507)を原作とした日本映画。2006年3月18日公開。同年8月30日にDVDとして発売。 東京から、北海道で獣医を営む幸次の元に預けられた太一は、ある日母親からはぐれた子ぎつね
    5キロバイト (492 語) - 2023年2月1日 (水) 03:37
  • キツネのサムネイル
    キツネ (つねからのリダイレクト)
    ウィクショナリーに関連の辞書項目があります。 きつね、キツネ、狐 ウィキクォートに狐に関する引用句集があります。 ウィキメディア・コモンズには、キツネ族に関連するメディアおよびカテゴリがあります。 こぎつね座 フォックスホール - 軍隊が使用する一人だけ入れる大きさの塹壕(蛸壺壕) きつねダンス - ファイターズガールのチアダンス…
    20キロバイト (2,209 語) - 2024年5月29日 (水) 06:27
  • ブンブンたいむ (つねきちからのリダイレクト)
    歌:ブンブン 「つねんぱNo.1」 歌:つね吉 「ごじゃえもんロック」 歌:ごじゃえもん 現在、NHK番組公開ライブラリーで以下のエピソードが公開されている。 1979年秋頃(放送日不明)のエピソード ブンブンとごじゃえもんがつね吉と遊ぼうとするが、つね吉が出てこない。つね吉の家の扉を開けると、つね
    22キロバイト (2,612 語) - 2024年5月20日 (月) 11:03
  • ごん狐 (ごんぎつねからのリダイレクト)
    『ごん狐』(ごんぎつね)は、新美南吉作の児童文学。小学校国語教科書の教材の定番ともいえる作品である。一般に流布しているバージョンは鈴木三重吉による編集が施された版である。 新美南吉の代表作で、18歳の時に発表した。初出は雑誌『赤い鳥』1932年1月号。作者の死から半年後の1943年(昭和18年)9月…
    15キロバイト (2,405 語) - 2024年6月3日 (月) 12:04
  • マルちゃん赤いきつねと緑のたぬきのサムネイル
    マルちゃん赤いきつねと緑のたぬき(マルちゃん あかいきつねとみどりのたぬき)は、東洋水産が「マルちゃん」ブランドで製造・販売している和風カップ麺(カップうどんおよびそば)。正式な商品名はそれぞれ「マルちゃん 赤いきつねうどん」、「マルちゃん 緑のたぬき天そば」となる。…
    36キロバイト (5,328 語) - 2024年5月22日 (水) 16:00
  • つねは、ホリプロコムに所属する日本のお笑いコンビ。2014年4月結成。 大津 広次(おおつ ひろつぐ、1989年7月24日 - )(34歳) ツッコミ・ウクレレ担当、立ち位置は向かって左。 大阪府堺市出身。身長171cm、体重63kg。血液型O型。 3人兄弟の末っ子。 趣味は格闘ゲーム、パチンコ、ボクシング。…
    26キロバイト (3,443 語) - 2024年6月4日 (火) 07:54
  • 北海道きつね村(ほっかいどうきつねむら)とは、かつて北海道北見市留辺蘂町富士見26番地にあったオホーツク観光株式会社が経営するドライブイン。全国に4ヶ所ある大規模なキツネの見学施設のひとつ。1980年代?に開業し、2011年頃閉村した。 旭川市から網走市へ向かう国道39号沿いに位置し、北きつね牧場・温根湯温泉の西に位置している。…
    3キロバイト (282 語) - 2023年4月4日 (火) 13:50
  • 『小ぎつね(こぎつね)』は、ドイツの子供の歌に日本語の歌詞を施した文部省唱歌。 作詞は勝承夫(1902-1981)で、歌い出しは『こぎつねこんこんやまのなか』。 1947年(昭和22年)刊行の文部省発行教科書『三年生の音楽』に収載された。 これは、戦後の日本国憲法と教育基本法・学校教育法の公布をうけ…
    2キロバイト (248 語) - 2021年3月3日 (水) 04:52
  • 松井つねのサムネイル
    松井 つね(まつい つね、天保8年9月10日(1837年10月9日) - 明治25年(1892年7月20日)は、江戸時代末期(幕末)から明治にかけての女性。新選組局長近藤勇の正妻。 天保8年(1837年)、清水徳川家の家臣・松井八十五郎の長女として生まれる。…
    4キロバイト (581 語) - 2023年11月24日 (金) 22:31
  • 吉田統彦のサムネイル
    吉田統彦 (吉田つねひこからのリダイレクト)
    吉田 統彦(よしだ つねひこ、1974年11月14日 - )は、日本の政治家、眼科医。博士(医学)。立憲民主党所属の衆議院議員(3期)。ジョンズ・ホプキンス大学研究員。 愛知県名古屋市港区出身。字は大樹(たいじゅ)。名古屋市立西築地小学校、東海中学校・高等学校卒業。1999年、名古屋大学医学部卒業。…
    32キロバイト (4,118 語) - 2024年6月17日 (月) 09:30
  • ポータル ディズニー 『きつねと猟犬』(きつねとりょうけん、原題:The Fox and the Hound)は、ウォルト・ディズニー・プロダクション製作の長編アニメーション第24作である。アメリカ合衆国では1981年7月10日に公開され、日本では東京ディズニーランド開園記念として1983年3月12…
    17キロバイト (1,017 語) - 2024年2月14日 (水) 04:00
  • 新井 つねひろ(あらい つねひろ、1964年12月20日 - )は、日本の元子役、元俳優。兄は元ずうとるびで俳優の新井康弘。 東京都出身。兄・康弘と同様、子役としてデビューしている。 1974年から1年間レギュラーで出演した『ウルトラマンレオ』では、家族や身寄りを失った逆境に耐えて生き抜く少年・梅田トオル役を演じきった。…
    7キロバイト (877 語) - 2024年1月14日 (日) 05:39
  • どん兵衛のサムネイル
    1976年(昭和51年)8月、当時大ヒットしていた東洋水産の世界初のカップうどん「マルちゃんのカップうどんきつね」(赤いきつねの前身)に特許申請がなかったことから、これに対抗する製品としてきつねうどんの製造・販売を開始。以後、天ぷらそば、カレーうどんなどのシリーズを発売している。…
    54キロバイト (8,074 語) - 2024年6月13日 (木) 12:34
  • 北きつね牧場のサムネイル
    北きつね牧場(きたきつねぼくじょう)は、北海道北見市留辺蘂町(旧:常呂郡留辺蘂町)花丘地区にあるキツネ専門の動物園。温根湯温泉を代表する観光スポットの一つ。 開設は1983年(昭和58年)で、現在は株式会社フォックスが運営している。 温根湯温泉の温泉街から徒歩圏内の場所に位置し、石北峠付近を源流とし…
    5キロバイト (554 語) - 2023年5月29日 (月) 10:25
  • ポータル ディズニー 『きつねと猟犬2 トッドとコッパーの大冒険』(きつねとりょうけん2 トッドとコッパーのだいぼうけん、原題:The Fox and the Hound 2)は、2006年に公開したアメリカのウォルト・ディズニー・カンパニーが製作したオリジナルビデオアニメーション映画。『きつねと猟犬』の続編である。2006年にアメリカで発売。…
    3キロバイト (180 語) - 2023年6月28日 (水) 14:31
  • こぎつね座CK星のサムネイル
    こぎつね座CK星(CK Vul, Nova Vul 1670)は、1670年に現在のこぎつね座の領域に出現した突発天体。文献に残る新星としては最も古いものとされる。長く古典新星と考えられてきたが、2015年に2つの天体が衝突することで起こる高輝度赤色新星であったとする説が提唱されている。…
    8キロバイト (908 語) - 2023年10月4日 (水) 01:26
  • イソップ童話集/きつねとつる 姉妹プロジェクト:データ項目   もりの中に、きつねとつるが、となりあって、すんで居りました。 ある日、つるは、きつねのうちから、おむかえがきたので、よろこんでたずねて行きますと、きつねは、 「よくいらっしゃいました。なんにもありませんが、どうかたくさんめし上って下さい。」
  • つねづね つねに こと【異、殊】 つね【常・恒】 普段。通常。平常。 普通。人並(ひとなみ)。 変(か)わらないこと。永久。 こと【異、殊】 つね【常、恒】 変わらないさま。 二拍名詞五類(?) (平安時代)とぅね​ぇ (南北朝時代)とぅね​ぇ (室町時代)つね​ぇ (江戸時代)つね​ぇ つねなし
  •  寒い冬が北方から、きつねの親子の住んでいる森へもやって来ました。  ある朝、ほら穴から子どものきつねが出ようとしましたが、 「あっ。」 とさけんで、目をおさえながら、母さんぎつねのところへ転げて来ました。 「母ちゃん、目に何かささった、ぬいてちょうだい、早く早く。」 と言いました。  母さんぎつね
  • ウィキペディアにも九条良経の記事があります。 藤原良経 (1169年 - 1206年 ふじわら の よしつね)は日本の公家、政治家。摂政太政大臣。歌人。九条良経くじょう よしつね)とも。藤原俊成に和歌を師事。後京極摂政と称される。 藤原行成の子で世尊寺良経とも称される同姓同名の人物 (1001 -1058)
  • フガン」)北部で3月(UTC+9)末から行方不明となり、反政府武装勢力・タリバンの地方組織に拘束されたと見られていたフリージャーナリスト・常岡浩介(つねおか・こうすけ)さん(41歳、東京都中野区在住)が9月4日、現地の日本大使館に保護された。 朝日新聞によると、日本政府関係者の話として、4日にアフガ
  • 定比例の法則は、「化合物の中では、成分元素の質量比はつねに一定である」という法則。1799年、フランスのJ・L・プルーストによって提出されたものである。 ある化合物についてみると、成分元素の質量比は、製法や産出地などによらずつねに一定になるという。化合物の化学組成、あるいは化学変化における物質の数量
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示