コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • うらが型掃海母艦のサムネイル
    この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(Microsoftコードページ932(はしご高))含まれています(詳細)。 うらが型掃海母艦(うらがたそうかいぼかん、英語: Uraga-class Minesweeper Tender)は、海上自衛隊の掃海母艦の艦級。機雷敷設艦…
    11キロバイト (1,413 語) - 2024年5月14日 (火) 13:11
  • みうらじゅんのサムネイル
    第1作目制作/公開された当時は本当に一部のマニアにしか知れていない文字通りのカルトムービーだった、みうらがきっかけの一つとなり広く話題となった。「シベ超」と略したのもみうらが最初である。なお、みうらは『映画秘宝』創刊者の町山智浩とは彼『宝島』編集者だった時代からの長いつきあいであり、『映画秘宝』
    64キロバイト (7,705 語) - 2024年6月8日 (土) 18:45
  • 『今田耕司のシブヤ系うらりんご』(いまだこうじのシブヤけいうらりんご)は、1995年3月27日から同年9月29日までフジテレビで放送されたバラエティ番組。 放送時間は毎週月曜日 - 金曜日 17:00 - 17:25 (JST) 、東京都渋谷区の渋谷公園通り劇場から毎日生放送。 「常にNo…
    9キロバイト (969 語) - 2024年5月14日 (火) 15:48
  • 確認された。 女性アイドルグループ「マジェスティックセブン」のリーダー。 ニックネームは、「うらん師匠」。 チャームポイントは、ハスキーボイス。本人いわく「初見の人によく『声大丈夫?』と心配されがちですが、ご心配なく」と述べている。 趣味は、自身の名前をタイトルに織り込んだ4コママンガ「うら
    17キロバイト (1,638 語) - 2024年6月6日 (木) 18:32
  • 女性の占い師「うらら」治める町「迷路町」。そこへ五殿山からやってきた野生児「千矢」は道中で同じうららを志す「紺」「小梅」「ノノ」、師である「ニナ」と出会い、師経営する「棗屋」で見習い占い師・十番占(じゅうばんうら)となる。千矢の目的は名前も知ない母を探し出すことで育ての親である「セツ」から千矢の母
    79キロバイト (13,305 語) - 2024年2月21日 (水) 12:12
  • 勇払郡むかわ町(鵡川) 青森県 むつ市(陸奥) つがる市(津軽) 上北郡おいらせ町(奥入瀬) 秋田県 にかほ市(仁賀保) 福島県 いわき市(旧国名では石城や磐城。旧郡名では石城・岩城・磐城。戦国時代までの領主・大名は岩城) 茨城県 つくば市(筑波) ひたちなか市(常陸那珂) かすみうら市(霞ヶ浦)…
    14キロバイト (2,124 語) - 2024年4月6日 (土) 22:46
  • 『翔べ! 必殺うらごろし』(とべ ひっさつうらごろし)は1978年12月8日から1979年5月11日まで、テレビ朝日系で毎週金曜日22:00 - 22:54に放送された、朝日放送と松竹(京都映画撮影所、現・松竹撮影所)共同製作のテレビ時代劇。全23話。主演は中村敦夫。 必殺シリーズの第14作。…
    38キロバイト (4,750 語) - 2023年11月4日 (土) 00:26
  • うらわ美術館のサムネイル
    うらわ美術館は、展覧会などあるとこどもニュース(展覧会用パンフレット)として、うらびいというパンフレットを配布している。 うらわ美術館入る建物内には、美術館のほかに、ホテル(浦和ロイヤルパインズホテル)やレストランなど
    3キロバイト (280 語) - 2023年12月5日 (火) 15:09
  • うららたちは再び引っ越すことになった。 それから10年後、ハツコ大腿骨頚部を骨折して入院したという知らせ入る。医師から寝たきりになる危険性もあると告げれ、大滝組は存亡の危機に。うららは大工の道を進むことを決め、修業を始めるのであった。そんなある日、うら
    17キロバイト (1,941 語) - 2024年5月10日 (金) 20:59
  • つがる型巡視船のサムネイル
    がる型巡視船(つがるたじゅんしせん、英語: Tsugaru-class patrol vessel)は、海上保安庁の巡視船の船級。分類上はPLH(Patrol vessel Large with Helicopter)、公称船型はヘリコプター1機搭載型。…
    30キロバイト (3,792 語) - 2024年5月30日 (木) 14:12
  • 霞ヶ浦のサムネイル
    霞ヶ浦 (カテゴリ かすみうら市の地理)
    霞ヶ浦、霞ケ浦(かすみうら、英: Lake Kasumigaura)は、茨城県南東部に広がる湖。面積は約220平方キロメートルで、日本の湖沼では琵琶湖についで二番目に大きい。西浦、北浦、外浪逆浦(そとなさかうら)、北利根川、鰐川、常陸川の各水域の総体であり、一部水域は千葉県北東部にも跨がる
    50キロバイト (7,603 語) - 2024年5月10日 (金) 06:15
  • うらが (巡視船)のサムネイル
    うらが」(Uraga)は、海上保安庁のヘリコプター1機搭載型巡視船。つがる型巡視船の3番船にあたる。船種記号は、当初は他の大型巡視船と同じPL(Patrol vessel Large)とされていた、後にPLH(Patrol vessel Large with…
    6キロバイト (630 語) - 2023年11月21日 (火) 07:54
  • この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(Microsoftコードページ932(はしご高))含まれています(詳細)。 『うらみちお兄さん』(うらみちおにいさん)は、久世岳による日本のWeb漫画作品。Pixivコミック内のウェブコミック配信サイト『comic…
    43キロバイト (5,432 語) - 2024年4月16日 (火) 07:16
  • 宝塚歌劇団95期生 (和城からのリダイレクト)
    うららがいる。 全国ツアー公演主演(ヒロイン)経験者に柚香光、朝美絢、礼真琴、伶美うららがいる。 博多座公演主演経験者に水美舞斗いる。 大劇場公演ヒロイン経験者に伶美うららがいる。 エトワール経験者に月城かなと、桜木みなと、愛希れいか、晴音アキ、愛すみれ、妃海風、実咲凜音、彩花まりいる。…
    13キロバイト (649 語) - 2024年6月18日 (火) 17:24
  • 2012年12月7日にテレビアニメ化決定発表され、2013年4月から6月まで放送された。 タイトルの由来は、主人公3人の名字の頭文字、天谷(あ)岩沢(い)上原()等()=あいうら、となることから付けれた。[要出典] 小学生時代からの幼なじみである天谷 奏香、岩沢 彩生。高校入学の際に知り合った上原…
    61キロバイト (10,465 語) - 2024年2月29日 (木) 12:26
  • 広崎 うらん(ひろさき うらん、4月19日 - )は、愛媛県松山市出身のコレオグラファー、演出家、女優。ダンスパフォーマンス「Revolution Dance Performance =通称“REVO”」主宰。 ダンスエキストラとして出演したダンス番組『DA DA…
    17キロバイト (2,156 語) - 2024年5月25日 (土) 13:17
  • 平仮名 (らがからのリダイレクト)
    平仮名(ひらがな)は、音節文字の一つ。かなの一種である。異体字は変体仮名と呼ばれる。 平仮名のもとになったのは、奈良時代を中心に使われていた万葉仮名(まんような)である。 万葉仮名は楷書や行書のほか、草書で書かれることもあった。草書の万葉仮名を、平仮名の前段階として草仮名(そう
    29キロバイト (1,989 語) - 2024年6月7日 (金) 03:00
  • かるたのサムネイル
    かるた (いろはがるからのリダイレクト)
    がるた、トランプなどの種類ある。 ポルトガルから伝えれ、ポルトガル語の「carta」の音に「加留多」、「賀留多」、「骨牌」などの漢字当てれた。 文字札・絵札ともに、あいうえお46枚ずつの札ある。一音につき一セットの読み札・取り札用意されている。 文字札・読み札…
    15キロバイト (1,277 語) - 2024年2月22日 (木) 02:26
  • うらじ ぬの(1989年6月13日 - )は、日本の女優。 千葉県出身。大阪芸術大学舞台芸術学科演技演出コース卒業。劇団子供鉅人所属。所属事務所はレプロエンタテインメント。 千葉県出身。小学生の頃から演劇に興味を持つ。中学入学後は短歌俳句部に所属し、同部の顧問教師
    20キロバイト (2,569 語) - 2024年6月18日 (火) 13:57
  • 総務課係長代理→職員→総務課係長 岩井勇気(ハライチ) - 職員 上記2名はうらやま市新聞内の写真や活字のみで活躍報じれていた最終回のみ出演。観光2課の3人とは違い北うらやま市でも継続雇用された。 2013年 ナレーション:水原恵理(テレビ東京アナウンサー・うらまし市広報課) 構成:安部裕之、北本かつら 技術:遠山眞史…
    7キロバイト (490 語) - 2019年8月17日 (土) 18:25
  • うらさき 作者:樋口一葉 1896年 書誌情報  夕暮(ゆふぐれ)の店先(みせさき)に郵便脚夫(いうびんきやくふ)投込(なげこ)んで行(ゆ)きし女文字(をんなもじ)の書状(ふみ)一通(いつゝ)、炬燵(こたつ)の間(ま)の洋燈(らんぷ)のかげに讀(よ)んで、くる/\と帶(おび)の間(あひだ)
  • (平安時代)うら (南北朝時代) (室町時代) (江戸時代) うら【心】 心(こころ)。気持ち。 うら【占・卜】 現象や兆候から神意を得て事の成行きや吉凶を予知すること。 うらなふ うら【末】 (植物学) 葉や枝の先端。 うらがる うら 心の中で、心の底からの意を表す接頭辞。 うらがなし
  • らがなをまなびましょう。 ひらがな は うえ の ひょう の よう に ならべること できます。 このように ならべた ひらがな を ごじゅうおん といいます。 ひらがなをいってみましょう。 ひらがなの かきかたも おぼえましょう。 あ い え お か き く け こ さ し す せ そ た
  • 春の海終日(ひねもす)のたりのたりかな -- 与謝蕪村 めでたさも中くらいなりおらが春 -- 小林一茶 ほのぼのと明けゆく空も紫ににほふや春のむさし野の原 -加藤千蔭『らが花』一・春 ほのぼのと色みえそむ花の枝にあけもおくれぬもも鳥のこゑ -本居春庭『後鈴屋集』後編・上 一刻を千金づゝにつもりなば六万両の春のあけぼの
  • 仮名は、漢字のような幾何学的な形ではなく、立体的な軌道を描く文字です。文字の書き順も決めれた方法で行う必要あります。 日本語/非母語話者むけ/かな(ウィキブックス)を読みましょう。 仮名は、平仮名(ひらがな)と片仮名(かたかな)と呼ばれる2種類の文字で構成されます。平仮名は、主に漢字(かんじ)
  • よしひこ)(54) 総務 川端達夫(かわばた たつお)(66) 法務 平岡秀夫(ひおか ひでお)(57) 外務 玄葉光一郎(げんば こういちろう)(47) 財務 安住淳(あずみ じゅん)(49) 文部科学 中川正春(なかわ まさは)(61) 厚生労働 小宮山洋子(こみやま ようこ)(64) 農林水産(再)鹿野道彦(かの
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示