「長崎海軍伝習所」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
たとゥ (会話 | 投稿記録)
Kaba (会話 | 投稿記録)
m Add en
50行目: 50行目:
[[Category:幕末|なかさきかいくんてんしゆうしよ]]
[[Category:幕末|なかさきかいくんてんしゆうしよ]]
[[Category:学校|なかさきかいくんてんしゆうしよ]]
[[Category:学校|なかさきかいくんてんしゆうしよ]]
[[en:Nagasaki Naval Training Center]]

2005年12月12日 (月) 09:53時点における版

長崎海軍伝習所(ながさきかいぐんでんしゅうじょ)は、安政2年(1855年)に江戸幕府海軍士官養成のため長崎に設立した教育機関。幕臣雄藩藩士から選抜して、オランダ人教師によって西洋技術航海術蘭学・諸科学などを学ばせた。

安政2年(1855年)第1期生は江戸出身者37名と他藩128名(薩摩藩16名・肥後藩5名・筑前藩28名・長州藩15名・肥前藩47名・津藩12名・備後藩4名・掛川藩1名)、安政3年(1856年)第2期生は幕臣12名、安政4年(1857年)第3期生は26名集まったが、安政4年(1857年)3月に総監永井尚志はじめ多数の伝習生が新設された築地軍艦操練所に移動したため、長崎海軍伝習生は45名程になった。安政6年(1859年)には閉鎖され、慶応2年(1866年)には横浜海軍伝習所が設立された。

総監

教師

伝習生

練習艦