コンテンツにスキップ

「ふろしきまんじゅう」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
 
44行目: 44行目:
甘みがそれほど強くなく素朴な味わい。[[防腐剤]]や[[添加物]]が入っていないため、[[賞味期限]]は短めの3日間。8個入、16個入、24個入、32個入、48個入の商品がある。
甘みがそれほど強くなく素朴な味わい。[[防腐剤]]や[[添加物]]が入っていないため、[[賞味期限]]は短めの3日間。8個入、16個入、24個入、32個入、48個入の商品がある。


鳥取県下でも評判の高い[[土産菓子]]として知られ、[[鳥取市]]・[[米子市]]内の[[百貨店|デパート]]や[[西日本旅客鉄道|JR]][[鳥取駅#駅構内の施設|鳥取駅]]・[[倉吉駅]]・[[米子駅]]などの[[キヨスク|キオスク]]、[[鳥取空港]]・[[米子空港]][[売店#売店がある場所|売店]]などでも販売されている。
鳥取県下でも評判の高い[[土産菓子]]として知られ、[[鳥取市]]・[[米子市]]内の[[百貨店|デパート]]や[[西日本旅客鉄道|JR]][[鳥取駅#駅構内の施設|鳥取駅]]・[[倉吉駅]]・[[米子駅]]などの[[Kiosk (JRグループ)|キオスク]]、[[鳥取空港]]・[[米子空港]][[売店#売店がある場所|売店]]などでも販売されている。


また、[[通信販売]]も行っている。
また、[[通信販売]]も行っている。

2024年3月20日 (水) 23:23時点における最新版

有限会社山本おたふく堂
種類 有限会社
本社所在地 日本の旗 日本
689-2301
鳥取県東伯郡琴浦町八橋348番地
設立 1966年7月2日
業種 食料品
事業内容 和菓子製造販売
代表者 社長 山本浩一
資本金 300万円
売上高 237,673千円(2011年6月)
従業員数 16
支店舗数 4(本店を除く直営店)[1]
外部リンク http://otafukudo.com/
テンプレートを表示

ふろしきまんじゅうは、鳥取県東伯郡琴浦町有限会社山本おたふく堂によって製造販売されている、和三盆の原料になる徳島産白下糖[2][3]黒砂糖を使った饅頭

屋号にちなみ、おたふくまんじゅうとも呼ばれる。皮は蒸しパン状で黒砂糖の色、こしあん

1868年(明治元年)に創業。その名の由来は、皮の生地を風呂敷状に広げて餡を包んでいることによるものである。

甘みがそれほど強くなく素朴な味わい。防腐剤添加物が入っていないため、賞味期限は短めの3日間。8個入、16個入、24個入、32個入、48個入の商品がある。

鳥取県下でも評判の高い土産菓子として知られ、鳥取市米子市内のデパートJR鳥取駅倉吉駅米子駅などのキオスク鳥取空港米子空港売店などでも販売されている。

また、通信販売も行っている。

参考文献[編集]

  • 『山陰企業年鑑』山陰政経研究所、2012年。 

脚注[編集]

  1. ^ 会社・店舗案内[リンク切れ] - 山本おたふく堂
  2. ^ 三朝町 琴浦町 - 鳥取県 (PDF)
  3. ^ こだわり - 山本おたふく堂

リンク[編集]