コンテンツにスキップ

「加藤千洋」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
17行目: 17行目:
* [[報道ステーション]]([[テレビ朝日]]、[[2004年]] - [[2008年]][[10月2日]])- コメンテーター(月曜日 - 木曜日)
* [[報道ステーション]]([[テレビ朝日]]、[[2004年]] - [[2008年]][[10月2日]])- コメンテーター(月曜日 - 木曜日)
* [[NEWSゆう+]]([[朝日放送テレビ|朝日放送]]、2010年4月 - 2011年3月)- コメンテーター (月曜日隔週)
* [[NEWSゆう+]]([[朝日放送テレビ|朝日放送]]、2010年4月 - 2011年3月)- コメンテーター (月曜日隔週)
* [[にほん風景遺産]]([[ビーエス朝日|BS朝日]]、[[2009年]]10月 - 2013年9月)
* [[にほん風景遺産]]([[BS朝日]]、[[2009年]]10月 - 2013年9月)


== 著書 ==
== 著書 ==

2024年2月14日 (水) 22:36時点における版

加藤 千洋(かとう ちひろ、1947年9月30日 - )は、元朝日新聞社編集委員同志社大学教授。東京都出身。東京外国語大学中国語学科卒業。

2010年2018年まで同志社大学大学院グローバル・スタディーズ研究科教授。2018年からは平安女学院大学客員教授、同志社大学南シナ海研究センター嘱託研究員を務める。

主な経歴

出演番組

著書

単著

  • 『中国の「一人っ子政策」 -- 現状と将来』(岩波ブックレット)1991
  • 胡同の記憶 -- 北京夢華録』平凡社 2003 のち岩波現代文庫
  • 『北京&東京 -- 報道をコラムで』朝日新聞社 2004
  • 『加藤千洋の中国食紀行 -うまいを知れば「素顔の中国」が見えてくる』小学館 2005
  • 『辣の道 トウガラシ2500キロの旅』平凡社 2014

共著

  • 堀江義人)『中国留学記』朝日新聞社 1983
  • 天児慧)『中国大陸をゆく -- 近代化の素顔』岩波新書 1990
  • 辻康吾共編)『原典中国現代史 第4巻 -- 社会』 岩波書店 1995
  • 『21世紀の中国 政治・社会篇 共産党独裁を揺るがす格差と矛盾の構造』毛里和子,美根慶樹共著 朝日新聞出版 2012

翻訳

受賞歴

外部リンク