「利用者‐会話:EnvoyCV」の版間の差分

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
削除された内容 追加された内容
利用者‐会話:ジャムリン 2021年11月5日 (金) 13:13‎よりコメント転記の上、返信。
118行目: 118行目:
::::>{{返信}} 導入部については[[Wikipedia:スタイルマニュアル/導入部]]を熟読するべきですね。「出典のないテキストを除去・差し戻しすることはWikipediaの方針とガイドラインに添っています。」とありますが、導入部においてそれは差し戻しの適切な理由に該当しません。また、「リンク先である大河ドラマに日本についての説明があり[[Wikipedia:日本中心にならないように]]の違反にはあたりません」とありますが、意味が不明です。リンク先にあるから問題ないというの考えはあなたの完全な持論であり、[[Wikipedia:日本中心にならないように]]の「主として日本の事情を対象としたものであるという前提を暗黙のうちに置かない。」に反しています。また、最初のコメントの主題として、「スタイル違反と言うのであれば[[プロジェクト:大河ドラマ]]のどこに反しているのか詳しく教えてください。」と聞いたのに関わらずその答えを出していませんが、その答えをお答えください。EnvoyCV(会話) 2021年11月5日 (金) 13:13 (UTC)
::::>{{返信}} 導入部については[[Wikipedia:スタイルマニュアル/導入部]]を熟読するべきですね。「出典のないテキストを除去・差し戻しすることはWikipediaの方針とガイドラインに添っています。」とありますが、導入部においてそれは差し戻しの適切な理由に該当しません。また、「リンク先である大河ドラマに日本についての説明があり[[Wikipedia:日本中心にならないように]]の違反にはあたりません」とありますが、意味が不明です。リンク先にあるから問題ないというの考えはあなたの完全な持論であり、[[Wikipedia:日本中心にならないように]]の「主として日本の事情を対象としたものであるという前提を暗黙のうちに置かない。」に反しています。また、最初のコメントの主題として、「スタイル違反と言うのであれば[[プロジェクト:大河ドラマ]]のどこに反しているのか詳しく教えてください。」と聞いたのに関わらずその答えを出していませんが、その答えをお答えください。EnvoyCV(会話) 2021年11月5日 (金) 13:13 (UTC)
:::{{返信}}「導入部においてそれは差し戻しの適切な理由に該当しません」ということはWikipediaではありません。むしろ導入部とは定義の説明ですので出典は重要です。導入部に出典は必要ないなどというガイドラインがあるのでしたら、リンク引用にてご案内ください。--[[利用者:ジャムリン|ジャムリン]]([[利用者‐会話:ジャムリン|会話]]) 2021年11月5日 (金) 15:02 (UTC)
:::{{返信}}「導入部においてそれは差し戻しの適切な理由に該当しません」ということはWikipediaではありません。むしろ導入部とは定義の説明ですので出典は重要です。導入部に出典は必要ないなどというガイドラインがあるのでしたら、リンク引用にてご案内ください。--[[利用者:ジャムリン|ジャムリン]]([[利用者‐会話:ジャムリン|会話]]) 2021年11月5日 (金) 15:02 (UTC)

{{報告}} 下記のEnvoyCVさんの 2021年11月9日 (火) 10:23 (UTC)のコメントは「[[Special:Diff/86446719|こちら]]」からの転載になります。コメント中に「色々な場所で議論が行われていたため、ややこしくて答えるのが難しかったのですかね。分かりやすく、答えられるように、勝手ながらここでまとめさせてもらいます。」とのことですが、対話のセオリーとして対話始めのEnvoyCVさんの会話ページのこのセクションで続けましょうと、何度言ってもご理解いただけなかったので、当初のセオリーと申し出どおりにこちらにて返答させていただきます。--[[利用者:ジャムリン|ジャムリン]]([[利用者‐会話:ジャムリン|会話]]) 2021年11月9日 (火) 17:15 (UTC)

;EnvoyCVさんコメント
:[ファイル:Nuvola apps important.svg|30px|対話拒否はやめてください。]] [[Wikipedia:投稿ブロックの方針#コミュニティを消耗させる利用者|対話拒否]]はやめてください。貴方は「[[青天を衝け]]」、「[[鎌倉殿の13人]]」にて、「[[プロジェクト:大河ドラマ]]スタイル違反」を理由に私の編集を二度に及び差し戻ししました。これについて、どこが「[[プロジェクト:大河ドラマ]]スタイル違反」なのか、このページ上で二度、[[Wikipedia:コメント依頼/ジャムリン]]でも質問を行いましたが、いまだに返信を無視されています。[[利用者‐会話:EnvoyCV]]ではその質問以外に返信をしたうえ、あなたのその態度を問題視した[[Wikipedia:コメント依頼/ジャムリン]]ではしっかりとコメントを残されているので、意図的にそのコメントを無視されているのでしょう。質問の答えを答えてください。--[[利用者:EnvoyCV|EnvoyCV]]([[利用者‐会話:EnvoyCV|会話]]) 2021年11月9日 (火) 09:53 (UTC)

色々な場所で議論が行われていたため、ややこしくて答えるのが難しかったのですかね。分かりやすく、答えられるように、勝手ながらここでまとめさせてもらいます。以下の3件についてだけでいいのでお答えください。

* [[青天を衝け]]において差し戻しの理由の一つとして、「POV無理解」を挙げられました[https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E9%9D%92%E5%A4%A9%E3%82%92%E8%A1%9D%E3%81%91&diff=prev&oldid=86377734]が、これはどういう意味ですか?
*「伝記という出典無し。」として[[鎌倉殿の13人]]で差し戻しを行いました[https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E9%8E%8C%E5%80%89%E6%AE%BF%E3%81%AE13%E4%BA%BA&diff=prev&oldid=86377751]が、それについて「大河ドラマに日本についての説明がありWikipedia:日本中心にならないようにの違反にはあたりません」と答えられました[https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85%E2%80%90%E4%BC%9A%E8%A9%B1:%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%A0%E3%83%AA%E3%83%B3&diff=prev&oldid=86380158]が、それは何を根拠にしているのでしょうか?答えをお願いします。
*「[[青天を衝け]]」、「[[鎌倉殿の13人]]」にて、「[[プロジェクト:大河ドラマ]]スタイル違反」を理由に何度も差し戻しを行われました[https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E9%9D%92%E5%A4%A9%E3%82%92%E8%A1%9D%E3%81%91&diff=prev&oldid=86249827][https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E9%9D%92%E5%A4%A9%E3%82%92%E8%A1%9D%E3%81%91&diff=prev&oldid=86377734][https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E9%8E%8C%E5%80%89%E6%AE%BF%E3%81%AE13%E4%BA%BA&diff=prev&oldid=86377751][https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E9%8E%8C%E5%80%89%E6%AE%BF%E3%81%AE13%E4%BA%BA&diff=prev&oldid=86249727]が、[[プロジェクト:大河ドラマ]]のどこに違反しているのか教えてください?
--[[利用者:EnvoyCV|EnvoyCV]]([[利用者‐会話:EnvoyCV|会話]]) 2021年11月9日 (火) 10:23 (UTC)

:{{コ}} 「[[プロジェクト:大河ドラマ]]スタイル違反」については私の勘違いで正しくは「大河ドラマ記事の慣習」でした。訂正してお詫び申し上げます。
: 以上のことが私の勘違いでしたと訂正謝罪を行いましたので、次に先に質問した以下の項目についてご回答のほどよろしくお願いします。
*
*定義文にある出典無しテキストは除去できないというEnvoyCVさんの主張を裏付ける方針・ガイドライン文書
*出典無しテキストを除去することは無差別除去にあたるというEnvoyCVさんの主張についての方針・ガイドラインの説明。
*「[[Wikipedia:日本中心にならないように]]」にある指針としては
*'''読者の帰属・国籍など、日本語理解者であるということ以外の前提をなるべく置かない。'''
**「我々」、「我が国」などの、執筆者と読者が同じ属性であることを前提とした表現は好ましくない。
** 普遍的でない、地域的な前提知識に過度に依存した記述は避ける。
記述の対象範囲の前提に関する指針
*'''主として日本の事情を対象としたものであるという前提を暗黙のうちに置かない。'''
**誤解を招く場合は「日本の」などの形で明示することを検討する。
**必然性がない限り、意図的に日本の事情のみ偏重して記述しない。
:と、あり、「[[大河ドラマ]]」はそれ自体が日本固有のドラマ形態であることが他言語版([[:en:Taiga drama]]、[[:fr:Taiga drama]]、他)でも項目化されていますので、日本中心ではなく日本固有の事象にうちての記事ページと理解しております。ただし、あえて用語に含まれている「日本制作放映」についてはあっても重複ということはないので、後の編集では残しました。EnvoyCVさんの編集のように無出典である「伝記ドラマ」に重点を置き肝心の定義である「大河ドラマ」であることを曖昧にする編集は判りにくくしていると思います。他言語版でも「歴史劇」と説明はしていますが「伝記」という理解はしていないようでした。--[[利用者:ジャムリン|ジャムリン]]([[利用者‐会話:ジャムリン|会話]]) 2021年11月9日 (火) 17:15 (UTC)

2021年11月9日 (火) 17:16時点における版

こんにちは、EnvoyCVさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!
ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。ウィキペディアで活動するにあたり、とても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • 利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものを削除することは、権限を持った一部の利用者にしかできません。詳しくは削除の方針に書かれています。

Hello, EnvoyCV! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
EnvoyCVさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Omotecho会話2021年9月20日 (月) 00:23 (UTC)[返信]

質問があります

Wikipedia:投稿ブロック依頼/Hayate 8810に関して、依頼者票が入っていないのですが、単なる入れ忘れでしょうか?それとも意図的なものでしょうか?ご回答願いたいとおもいます。なお、回答はブロック依頼のサブページにお願いします。--カズマリ会話2021年8月29日 (日) 02:33 (UTC)[返信]

転送の解除と他ページのリンク切れ(『It』)

はじめまして、Omotechoと言います。さて、『It』に関わる精力的な編集、お疲れさまです。曖昧さ回避ページから独立記事を作られる上で翻訳に加えてなかなか手間をかけておられ、頭が下がります。

ときに、転送の解除をされると、曖昧さ回避ページの記述の書き換えで別の記事から張ってあるリンクが切れるようです。すると、修理の作業を促すボットがリンク元のページに知らせてくれます。具体的には、キャリー・フクナガのノートページ をご覧ください。こういう風にbotが通知を記します。

そこでひとつご相談なのですが、新しい記事たちと、曖昧さ回避ページからのリンク切れが起きたページたちとをリンクさせていただけないでしょうか。お手伝いができれば良いのに恥ずかしながら全体像は見えておらず、せめてキャリー・フクナガの1ヵ所でも、やってみるつもりです。

実はちょうど別記事で私自身が気づかずにリンクを切ってしまい、ウォッチリストから別の人がリンク修正をしてくれたのがわかりました。(記事A内で見出しをまたいで作品名を動かしたところ、記事Bでリンク切れが発生した状況で、少し細部は異なります。)たまたま両方の記事をウォッチリストに入れていたので通知が来て、何か事前に準備できないかなと考えていたところです。リンク元を調べておけばよかったと思い、具体的な手順を調べようと思っていた矢先でした。想像では、特定の記事にどのページからリンクが来ているか確かめること、それには、たぶんPCビュー(表示)なら左欄外の「リンク元」ボタンを押すと一覧になるのかも。

長くなってすみません。私も初めてこういうのを見て、リンク元が曖昧さ回避ページに結んでおいた待望の独立記事が実現したのがすごいと感じたものですから、ついお邪魔してしまいました。ご努力に感謝し、ぜひともリンクを結び直して記事同士の連携を滑らかにしたいものです。

まずはいくつもの新規立項により、ますます読む楽しみが増えたことに感謝申し上げます。今後のご活躍を祈り上げます。
--Omotecho会話2021年9月20日 (月) 06:21 (UTC)[返信]

007シリーズの映画版について

007シリーズの映画版の編集について、対応いただきありがとうございます。 映画版の編集について、いくつかお聞きしたいことがございますので、ご回答お願いします。

  • 映画記事の分割、改名について
ジェームズ・ボンドのノートに「映画記事の分割または改名提案」を提出していますが、他の利用者の賛成票や議論がないにも関わらず、対象記事の分割や主題の変更を勝手な判断で行っているように感じます。結論が出ていないにも関わらず、こうした行動を行った意図をお答えいただきたいです。
  • 雑多な記載や個人の主観という理由で記事内の内容を消していることについて
投稿記録を確認したところ、雑多な記載や個人の主観という理由で記事の内容を大量に削除しているように見受けられています。例えば、劇中内で使用された車両や秘密兵器、映画製作時に交わされたのプロダクトプレスメント契約に基づいた各社のプロモーション、興行成績等が該当します。こうした内容には映画を説明するうえで重要な内容も含まれており、「個人の主観」という理由で削除するには些か無理があるように感じますが、いかがお考えでしょうか?
  • 最後に
過去の会話や投稿記録を確認したところ、議論なく勝手な行動で対応しているように感じます。Wikipediaは基本的に編集者同士で議論したうえで記事を作成する場となっています。何かご意見がありましたら、該当記事のノートに記載し、議論したうえで対応いただくようお願いします。

--Kubnum4127会話2021年10月5日 (火) 11:03 (UTC)[返信]

返信 Wikipedia:方針とガイドラインに基づいて編集しています。問題があると考えるのであればガイドラインのどこの部分か教えてください。--EnvoyCV会話2021年10月6日 (水) 02:52 (UTC)[返信]

横から失礼 横から失礼 1つのページを2つに分割する場合や、2つのページを1つに統合する際は、「Wikipedia:ページの分割と統合」というガイドラインに従う必要があります。また、大量な除去については「Wikipedia:ページの編集は大胆に#ただし、配慮を忘れない」をご確認ください。--あじゃる丸会話2021年10月6日 (水) 08:42 (UTC)[返信]
横から失礼 横から失礼 分割のための合意形成については、(個別の記事すべてを確認したわけではないですが)テンプレートの貼り付け、ノートでの提案、Wikipedia:分割提案での告知のいずれとも適切におこなわれており(Cf. WP:SPLIT)、合理的な合意形成期間も経過しているため(1週間異論が出なければ合意形成がなされたとみなすのが一般的です)、とくに手続き上の問題はないように見受けられます。履歴継承については、もし007は二度死ぬ (映画)初版にもしほかの記事からの転記が含まれているようでしたら、版指定削除を依頼されたほうが無難かなと思います。
なおKubnum4127さんにおかれましては、ほかの利用者の行為に疑問を投げかける際には、関連する方針やガイドラインへのリンクを張っていたいたほうがよろしいかと存じます。--Jutha DDA会話2021年10月6日 (水) 22:10 (UTC)[返信]
横から失礼 横から失礼 たまたま007関係を編集していて気づきましたが、EnvoyCVさんは、分割の告知は適切ですがその後の処理が中途半端です。具体的にはWikipedia:ページの分割と統合#分割の手順における「他のページからのリンクの修正」ができていません。このため、007/カジノ・ロワイヤル (1967年の映画)などでリンク元に二重のリダイレクトが発生していたりWikipedia:ナビゲーションテンプレートのリンクが修正されていないので(Wikipedia:リダイレクト#解消すべき例Help:テンプレート#自己リンク参照)同じページに二度飛ばされるといった事案が発生し、閲覧者としてたいへん不自由な思いをしました(一部はこちらで修正しました)。こういったときにはbot作業依頼などを利用することもできますが、何より大量にあるため、現状あちこちで混乱が発生します。いったん分割作業の手を止めて、先に分割した分のリンク修正作業やbot作業依頼を終えてから次の分割作業を行う、その進捗を分割提案したページで報告しながら次の作業をするなど、Wikipedia全体にかける迷惑を最小限に抑えるにはどうしたらいいかを考えて作業してください。--Garakmiu3会話2021年10月7日 (木) 18:50 (UTC)[返信]
ついでですが、9月ごろにシン・エヴァンゲリオン劇場版でされた編集については、私を含め複数の人が要約欄で注意の上戻しています。あなたの作業は方針とガイドラインに基づいているつもりかもしれませんが、問題があり、それなりの理由があってのことです。--Garakmiu3会話2021年10月7日 (木) 19:24 (UTC)[返信]
コメント今回の007シリーズの件に関して、私は告知不十分だと思います。基本的に告知とは、どういう変更をしたいのか周知することです。今回手続きに問題が無かったという指摘もあり、たしかに外形的には「テンプレート」「ノート」「Wikipedia:分割提案」の3つが満たされているように見えます。しかし、個別記事から見た場合、当該のノートでの議論ではないし、「Wikipedia:分割提案」とは常に分割提案を見ている人のものであるからその個別記事しか見てない人には意味がない。よって、今回はテンプレートが告知の重要な要素になるのですが、それは「このページの一部を分割することが提案されています。」です。これでは、具体的にどのような分割になるのかわからない。
では具体的にこれがどういう問題を引き起こすかというと、たぶん、今回の件で一番問題になるのは「007 ロシアより愛をこめて」です。分割に際して007/危機一発に記事名が変えられている。これは、それ単独でやればかなり異論が出ることが想定できます。例えば現在のノート:007 ロシアより愛をこめてでさえ、過去の議論がありますし、今回に関連した改名議論ではねこざめ氏が「改名提案のページで見たときは驚きましたが、映画ではなく小説の記事なのですね」とあって、普通に考えれば映画の記事名を変えるのであれば揉めると想定できます。
その上で、1週間の期間が経過したことについても、これはかつてWikipedia:井戸端/subj/編集合戦 議論で沈黙したように見えたので編集したら…で述べたことですが、合意形成の大前提は「合意は共同作業について礼儀正しく誠実な努力を行う編集者間のみに役立ちます」であって、1週間というのはあくまで目安にすぎず、「その主題が一般に論争の種になりやすいものであるなら、潜在的な対立者も想定して、合意の期間は長めに取るべき」なんです。それが「誠実な努力」です。そもそも事前告知というのは、言ってみれば後での不要な論争を回避するための処置であって、揉めそうだからと、なるべく気づかれないような形でやることは本末転倒です。今回は規模も大きいし、議論活性化のコメント依頼を出すなどの対応も考えられたはずです。
また、現状、EnvoyCV氏とはノート:暴走特急で揉めたのですが、プロジェクト:映画の記事名の規則を杓子定規に適用して、Garakmiu3氏も別件で指摘されるように、改名前に記事本文を書き換えたり、ミッション・インポッシブルシリーズでは、改名提案すらしていないのに半ば強引な書き換えをしており、今回の件も、そこを含んで騙し討ちに見えるというのが率直な感想です。--EULE会話2021年10月9日 (土) 23:35 (UTC)[返信]
突然失礼します。一利用者からの意見です。一連の007シリーズの記事は、もともと映画について書かれたものでした。これらに後から原作小説の記述が簡単に付け加えられたに過ぎません。今回の分割で、映画に関する記事が突如として小説に関する記事に変更された結果、これらにリンクしていた映画関係の多くの記事でリンク切れが発生しています。もとに戻して頂きたいです。--2402:6B00:5605:E100:E060:3115:CC3:6C46 2021年10月10日 (日) 07:54 (UTC)[返信]
また、今回の分割で出た映画に関する記事が、過去の編集履歴を全く伴っていません。逆に、小説に関する記事に変更されたものには、これまで映画記事に関して繰り返されてきた膨大な編集の履歴がそのまま引き継がれています。極めて不適切な状態だと思います。--2402:6B00:5605:E100:E060:3115:CC3:6C46 2021年10月10日 (日) 08:16 (UTC)[返信]
横から失礼 横から失礼 ノート:007 ロシアより愛をこめてで発言した者です。履歴を確認していなかったのですが、いろいろ問題がありますね。たとえば2021年10月3日 (日) 22:28の編集で32,270バイト除去しているのに、分割先の007/危機一発では18,625バイトしか転記していません。Wikipedia:ページの分割と統合#分割の手順によれば、“甲から除去した部分を、そのままペーストしただけのページを作成します”とありますが、13,645バイトが消えています。あと上の方が書かれていますが、映画記事から小説部分を分割したのではなく、映画記事を小説記事にして、分量の多い映画部分を分割したのですね。これはやはり不適切だと思います。EnvoyCVさんとはノート:IT/イット_(テレビドラマ)ノート:指輪物語_(映画)でも少し話したことがあり、悪気があるわけではないと思いますが、今回の件はかなり強引だと感じました。--ねこざめ会話2021年10月10日 (日) 15:25 (UTC)[返信]

スクリームの移動依頼について

2021年10月12日 (火) 08:43 (UTC)にEnvoyCVさんによってスクリームスクリーム (1996年の映画)へのWikipedia:移動依頼が出されていますが、移動依頼のページには“ここでの移動依頼の前に、改名提案を行って合意を得てください。”とあります。スクリームの記事を見ましたが改名提案をされていないようですので、いったん移動依頼を取り下げて、まずは改名提案する必要があると思われます。--ねこざめ会話2021年10月13日 (水) 17:46 (UTC)[返信]

返信 改名提案を出さずに改名できるというケースについての取り決めがプロジェクトでなされていることに気づかずに発言してしまいました。申し訳ありません。プロジェクト:映画をしっかりと読むようにします。--ねこざめ会話2021年10月14日 (木) 15:52 (UTC)[返信]

「スクリーム」の改名作業完了のご報告

初めまして、Midoriumaと申します。EnvoyCVさんが出されていました『スクリーム (曖昧さ回避)』から『スクリーム』への移動依頼の件ですが、移動依頼において2021年10月20日(水)16:49 (UTC)、えのきだたもつさんによって移動作業が行われ、改名が完了しましたことをご報告申し上げます。なお、これに伴いまして『スクリーム』の記事上部にありました{{改名提案}}タグは除去させていただきました。--Midoriuma会話2021年10月21日 (木) 03:50 (UTC)[返信]

テン・ゴーカイジャー‎での編集について

テキストを消してしまわれたのを拝見しました。 こんにちは。テキストを消してしまわれたのを拝見しました。理由なきテキスト除去は差し戻しされます。テストは専用ページWikipedia:サンドボックスの使用をおすすめします。このほか便利な機能をいろいろ紹介するガイドブックもご参照ください。あなたのウィキペディア・ライフが充実したものでありますように。

以上の文面は、表題の項目におけるこちらの編集を指してのものとなります。何らかの意図やがあるにせよ、仮にも出典提示済の箇所である以上は、短絡的に除去に及ばれるのではなくまずはノートページなどで提議の上、当該箇所の必要性等について合意を形成された上で編集なされるのが、筋というものではないかと思料します。色々と思うところはあるかも知れませんが、以上の内容についてどうぞご理解頂ければ幸いです。--Holic 629WTalkCont. 2021年10月23日 (土) 13:20 (UTC)[返信]

対話拒否はやめてください。 対話拒否はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。

上記の注意をよくお読みになってから、除去などを行ってください。--九十九十一会話2021年10月26日 (火) 07:06 (UTC)[返信]

返信 あなたと対話したことないですが、分かりました。--EnvoyCV会話2021年10月26日 (火) 13:24 (UTC)[返信]

大河ドラマ記事について

こんにちは。EnvoyCVさんの大河ドラマについての編集ですが、大河ドラマ=伝記という出典はありません。伝記というよりも群像劇であることもあり、大きな時代の流れにそって人物を描くということから「大河」であって、伝記の定義にも当てはまらないフィクションですので、「伝記」としたければPJページ等で提案の上、議論を経た合意を得てからにしてください。--ジャムリン会話2021年11月5日 (金) 06:49 (UTC)[返信]

返信 利用者‐会話:ジャムリン#大河ドラマでの差し戻しについてにてコメントをください。--EnvoyCV会話2021年11月5日 (金) 07:34 (UTC)[返信]
コメント 出典のないテキストを除去・差し戻しすることはWikipediaの三大方針とガイドライン(Wikipedia:出典を明記するWikipedia:検証可能性)に添っています。また、リンク先である「大河ドラマ」に日本の一放送局固有のドラマ形態であるについての説明があり、Wikipedia:日本中心にならないようにの違反にはあたりません。あなたの編集は個々の歴代天皇の記事に一々「天皇」が日本固有の元首号であることを説明するようなものです。これ以上同様の編集を繰り返すなら、こちらから「Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック」に重要ガイドライン理解の期間を設けるための報告をすることも検討いたします。また、会話や議論の場を拡散させる編集はガイドラインにて戒められていますのでご注意ください。--ジャムリン会話2021年11月5日 (金) 09:56 (UTC)[返信]
報告 注意したにも関わらず、拡散コメントがありましたので、対話開始したこちらの会話ページにEnvoyCVさんのコメントを転記させていただきます。
返信 導入部についてはWikipedia:スタイルマニュアル/導入部を熟読するべきですね。「出典のないテキストを除去・差し戻しすることはWikipediaの方針とガイドラインに添っています。」とありますが、導入部においてそれは差し戻しの適切な理由に該当しません。また、「リンク先である大河ドラマに日本についての説明がありWikipedia:日本中心にならないようにの違反にはあたりません」とありますが、意味が不明です。リンク先にあるから問題ないというの考えはあなたの完全な持論であり、Wikipedia:日本中心にならないようにの「主として日本の事情を対象としたものであるという前提を暗黙のうちに置かない。」に反しています。また、最初のコメントの主題として、「スタイル違反と言うのであればプロジェクト:大河ドラマのどこに反しているのか詳しく教えてください。」と聞いたのに関わらずその答えを出していませんが、その答えをお答えください。EnvoyCV(会話) 2021年11月5日 (金) 13:13 (UTC)
返信 「導入部においてそれは差し戻しの適切な理由に該当しません」ということはWikipediaではありません。むしろ導入部とは定義の説明ですので出典は重要です。導入部に出典は必要ないなどというガイドラインがあるのでしたら、リンク引用にてご案内ください。--ジャムリン会話2021年11月5日 (金) 15:02 (UTC)[返信]

報告 下記のEnvoyCVさんの 2021年11月9日 (火) 10:23 (UTC)のコメントは「こちら」からの転載になります。コメント中に「色々な場所で議論が行われていたため、ややこしくて答えるのが難しかったのですかね。分かりやすく、答えられるように、勝手ながらここでまとめさせてもらいます。」とのことですが、対話のセオリーとして対話始めのEnvoyCVさんの会話ページのこのセクションで続けましょうと、何度言ってもご理解いただけなかったので、当初のセオリーと申し出どおりにこちらにて返答させていただきます。--ジャムリン会話2021年11月9日 (火) 17:15 (UTC)[返信]

EnvoyCVさんコメント
[ファイル:Nuvola apps important.svg|30px|対話拒否はやめてください。]] 対話拒否はやめてください。貴方は「青天を衝け」、「鎌倉殿の13人」にて、「プロジェクト:大河ドラマスタイル違反」を理由に私の編集を二度に及び差し戻ししました。これについて、どこが「プロジェクト:大河ドラマスタイル違反」なのか、このページ上で二度、Wikipedia:コメント依頼/ジャムリンでも質問を行いましたが、いまだに返信を無視されています。利用者‐会話:EnvoyCVではその質問以外に返信をしたうえ、あなたのその態度を問題視したWikipedia:コメント依頼/ジャムリンではしっかりとコメントを残されているので、意図的にそのコメントを無視されているのでしょう。質問の答えを答えてください。--EnvoyCV会話2021年11月9日 (火) 09:53 (UTC)[返信]

色々な場所で議論が行われていたため、ややこしくて答えるのが難しかったのですかね。分かりやすく、答えられるように、勝手ながらここでまとめさせてもらいます。以下の3件についてだけでいいのでお答えください。

  • 青天を衝けにおいて差し戻しの理由の一つとして、「POV無理解」を挙げられました[1]が、これはどういう意味ですか?
  • 「伝記という出典無し。」として鎌倉殿の13人で差し戻しを行いました[2]が、それについて「大河ドラマに日本についての説明がありWikipedia:日本中心にならないようにの違反にはあたりません」と答えられました[3]が、それは何を根拠にしているのでしょうか?答えをお願いします。
  • 青天を衝け」、「鎌倉殿の13人」にて、「プロジェクト:大河ドラマスタイル違反」を理由に何度も差し戻しを行われました[4][5][6][7]が、プロジェクト:大河ドラマのどこに違反しているのか教えてください?

--EnvoyCV会話2021年11月9日 (火) 10:23 (UTC)[返信]

コメントプロジェクト:大河ドラマスタイル違反」については私の勘違いで正しくは「大河ドラマ記事の慣習」でした。訂正してお詫び申し上げます。
以上のことが私の勘違いでしたと訂正謝罪を行いましたので、次に先に質問した以下の項目についてご回答のほどよろしくお願いします。
  • 定義文にある出典無しテキストは除去できないというEnvoyCVさんの主張を裏付ける方針・ガイドライン文書
  • 出典無しテキストを除去することは無差別除去にあたるというEnvoyCVさんの主張についての方針・ガイドラインの説明。
  • Wikipedia:日本中心にならないように」にある指針としては
*読者の帰属・国籍など、日本語理解者であるということ以外の前提をなるべく置かない。
**「我々」、「我が国」などの、執筆者と読者が同じ属性であることを前提とした表現は好ましくない。
** 普遍的でない、地域的な前提知識に過度に依存した記述は避ける。
記述の対象範囲の前提に関する指針
*主として日本の事情を対象としたものであるという前提を暗黙のうちに置かない。
**誤解を招く場合は「日本の」などの形で明示することを検討する。
**必然性がない限り、意図的に日本の事情のみ偏重して記述しない。
と、あり、「大河ドラマ」はそれ自体が日本固有のドラマ形態であることが他言語版(en:Taiga dramafr:Taiga drama、他)でも項目化されていますので、日本中心ではなく日本固有の事象にうちての記事ページと理解しております。ただし、あえて用語に含まれている「日本制作放映」についてはあっても重複ということはないので、後の編集では残しました。EnvoyCVさんの編集のように無出典である「伝記ドラマ」に重点を置き肝心の定義である「大河ドラマ」であることを曖昧にする編集は判りにくくしていると思います。他言語版でも「歴史劇」と説明はしていますが「伝記」という理解はしていないようでした。--ジャムリン会話2021年11月9日 (火) 17:15 (UTC)[返信]