水彩画 (ワルツ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

水彩画』(ドイツ語: Aquarellen作品258は、ヨーゼフ・シュトラウスが作曲したウィンナ・ワルツ。作曲者の代表作のひとつである。

楽曲解説[編集]

ウィーンの芸術家協会『ヘスペルス』が主催する舞踏会のために作曲され、1869年2月1日に主催者に献呈された。シュトラウス三兄弟、すなわち兄ヨハン2世、ヨーゼフ、弟エドゥアルトはみな『ヘスペルス』の会員であり、兄弟は『芸術家の生活』に代表される多くの作品を同協会に献呈してきた。このワルツ『水彩画』もそういった作品のひとつである。

ヨーゼフは兄弟のなかで最も芸術に造詣が深く、絵画も彼の趣味のひとつだった。ヨーゼフは画才にも恵まれ、数多くのデッサンや水彩画を残しており、中には東洋の影響を受けた水墨画風の作品さえある。そんな彼はこのワルツで「水彩画の柔らかさ」を表現したというが、あくまで詩人のような感覚で抽象的につけられた曲名であって、標題音楽とは異なる。ちなみに、兄のヨハン2世もヨーゼフに負けじと絵の勉強をしたが、ヨハン2世にはこちらの才能はなかったようで、数枚の稚拙なイラスト(ヨーゼフをモデルにした漫画風なものなど)がわずかに残されているのみである。

なお、この『水彩画』の初演から6日後の2月7日には、同じく傑作として知られるワルツ『わが人生は愛と喜び』が初演されている。

構成[編集]

演奏時間はおよそ8分。序奏、5つの小ワルツ、コーダで構成される。

序奏[編集]


 \relative c' {
  \new PianoStaff <<
   \new Staff { \key d \minor \time 6/8
    <<
   {
    c4.\p c c c a'8( f c) a'8( f c) a'8( f c) s8( s) r16 <f a>16 <f a>4~\p <f a>16\< <f a> <g bes>4~ <g bes>16 <g bes>\! <a c>4.( <f c>4) <f a c>8\<( <f a c f>4)\! <f a d>8 <f a c>8 <f a> <f c> <a c, e>4. <g c, e>4 r8 <e g c,>4~ <e g c,>16 <e g> <f a c,>4( <f a>16) <f a> <g bes c,>4.( < g e c>4) g8( <c e g>4) <g c e>8 <c, e bes'>-. <c e a>-. <c e g>-. <f a d>4. <f a c>4 r8
   }
    \\
   {
      s4. s s s s8( s s) s8( s s) s8( s s) a8 f c
   }
    >>
   }
   \new Staff { \key d \minor \time 6/8 \clef bass
    <<
      { c,4. <c bes>4. <c a>4. <c g>4. c4. <c f>4. <c f>4. <c f>4. [f,8 f'8 c8] f,8[ g'8 c,8] f,8[ a'8 c,8] f,8[ a'8 c,8] f,8[ a'8 c,8] f,8[ a'8 c,8] c,8[ e'8 c8] c,8[ e'8 c8] c8[ bes'8 e,8] c8[ a'8 f,8] c'8[ g' e] c8[ g' e] <c c,>8[ bes' g] c,8[ bes' g] [f,8 f'8 c8] f,8[ g'8 c,8] }
    \\
      { s4. s4. s4. s4. f,2. f2. }
    >>
      }
  >>
 }

第1ワルツ[編集]


 \relative c' {
  \new PianoStaff <<
   \new Staff { \key d \minor \time 3/4 \set Score.tempoHideNote = ##t \tempo 2.=52
    \tempo \markup {
     \column {
 }
   }
      \partial 4 <d' d'-^>~ \bar "||" <d g bes d>8 r r4 <c c'-^>~ <c e g c>8 r r4 <bes bes'-^>~ bes'8[ a gis a c bes] a4 r <a a,-^>~ <a a, c e>8 r r4 <g g,-^>~ <g g, c e>8 r r4 <e e'-^>~ e'8[ d c b c d] c4 r <d, d'-^>~ <d g bes d>8 r r4 <c c'-^>~ <c e g c>8 r r4 <bes bes'-^>~ bes'8[ a gis a c bes] a4 r <a a,> <g g,>8 r r4 <f f'>4( <e e'>8) r r4 <d d'> <c c'>2.~ <c c'>2
   }
   \new Dynamics {
    s\f
      }
   \new Staff { \key d \minor \time 3/4 \clef bass
      r4 g,,\f <c e bes'> <c e bes'> c, <c' e bes'> <c e bes'> f, <c' f a> <c f a> c, <c' f a> <c f a> e, <c' g' bes> <c g' bes> c, <c' e bes'> <c e bes'> f, <c' f a> <c f a> a <c f a> <c f a> g <c e bes'> <c e bes'> c, <c' e bes'> <c e bes'> f, <c' f a> <c f a> d, <d' f a> <d f a> g, <f' g b> <f g b> g, <f' g b> <f g b> c <e g> <f a> <g bes>
   }
  >>
 }

第2ワルツ[編集]


 \relative c' {
  \new PianoStaff <<
   \new Staff { \key d \minor \time 3/4 \set Score.tempoHideNote = ##t \tempo 2.=52
    <<
   {
    \partial 4 a'4 \bar "||" <a e>2_\markup { \italic dol. }( g4~)( g a4. bes8 <c f,>2) a4~ a s2 d( c4~\<) c( d4. e8\! g2\> f4~\!) f c4.( a8) <a e>2( g4~)( g a4. bes8 <c f,>2) a4 c\<( dis e) a2\!( e4) f( e8) r r dis e2.~\< e2 a4\!
   }
    \\
   {
      s4 s2 s4 s s4. s8 s2 s4 s c,2 <e, g bes>2. s4 s4. s8 <a c>2. s4 s4. s8 s2 s4 s s4. s8 s2 s4 s s s a2._\markup { \italic dol. }
   }
    >>
   }
   \new Dynamics {
    s\pp
   }
   \new Staff { \key d \minor \time 3/4 \clef bass
    <<
      { r4 bes,4 c c bes c c a c c a c c bes c c bes c c a c c a c c bes c c bes c c a c c s s s r <a c> <a c> r <gis d'> <gis d'> }
    \\
      { r4 c,2. c c c c c c c c c c f4 <a c> <a c> e2. e a4 <a c e>4-.( <a c e>4-. <a c e>4-. <a c e>4-. <a c e>4-.) }
    >>
      }
  >>
 }

第3ワルツ[編集]

第4ワルツ[編集]

第5ワルツ[編集]

コーダ[編集]

この作品はコーダティンパニーソロが有名だが、これはヨーゼフの初演の際の原典第1版にはなく、オーケストラのパート譜が出版された際の第2版で加えられたものである。第1、2版では、これ以外、強弱、和音(とくにティンパニーソロの前)、スタカート、スラーなど、かなりの違いがある。

ニューイヤーコンサート[編集]

参考文献[編集]

外部リンク[編集]