水中花 (曖昧さ回避)
水中花(すいちゅうか)は、
- 造花の一種。
- バイカモなどの水草の花のこと。水中(水面)で開くことから。
- 水中花 (小説) - 五木寛之の同名の小説およびこれを原作として1979年に放映されたテレビドラマのタイトル。
- 愛の水中花 - 同上「水中花」をモデルにテレビドラマ化され、主演女優の松坂慶子が歌唱し大ヒットしたシングル曲(作詞:五木寛之、作曲:小松原まさし)。
- 中国茶(工芸茶)の一種。舞紅水中花など、茶葉に加工が施されており、湯を注ぐと花のように開くもののこと。ガラス製の急須にいれて茶葉を鑑賞しつつ飲む。
- とんぼ玉の加工方法のこと。花のパーツの上に透明なガラスをかけてあるもの。
- 水中花 (井上忠夫の曲)
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |