榎本就行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
榎本就行
時代 江戸時代
生誕 慶長14年(1609年
死没 慶安2年6月19日1649年7月28日
改名 榎本亀介→沓屋亀介(幼名)→沓屋就行→榎本就行
別名 通称:市左衛門
官位 市正官途名
主君 毛利秀就
長州藩
氏族 藤原北家高藤流上杉氏庶流 榎本氏
父母 父:榎本元吉 、母:稲垣氏の娘
養父:沓屋志摩守
兄弟 元忠就時就宣就行就利久留就則就之、女(三浦又右衛門室)、女(粟屋九郎右衛門室)、女(内藤左衛門室)、女(木原次郎兵衛室)、女(毛利春直室)
実子:なし
養子:就全(兄・榎本就時の次男)
テンプレートを表示

榎本 就行(えのもと なりゆき)は、江戸時代武士毛利氏の家臣で、長州藩士。父は毛利氏の重臣である榎本元吉

生涯[編集]

慶長14年(1609年)、毛利氏の重臣である榎本元吉の四男として生まれる。同じく毛利氏家臣の沓屋志摩守に養子に望まれ、慶長17年(1612年10月14日毛利輝元秀就の命によって沓屋志摩守の養子となった。同年閏10月18日には秀就から「就」の偏諱と、市正官途名を与えられ、幼少より毛利秀就の側に仕えて御小姓役を務めることとなる。

しかし後に養父である志摩守と不和になり、養子縁組を解消することを秀就に願い出て認められ、榎本氏に復した。榎本氏へ復した就行には新たに300石が与えられ、寛永8年(1631年4月1日には市左衛門尉に任じられる。

慶安2年(1649年6月19日に死去。享年41。就行には実子がいなかったため、次兄である就時の次男・就全が養子として後を継いだ。

参考文献[編集]