政治局
ナビゲーションに移動
検索に移動
![]() |
政治局(せいじきょく 英語: Politburo, Political Bureau)は、共産党・社会主義政党の上級機関の名称である。政治局のかわりに「幹部会」「政治委員会」「政治執行委員会」などの名称が採用される場合もある。
解説[編集]
発祥は、ソビエト連邦においてボリシェヴィキが権力を獲得したのち、中央委員会を頻繁に開催することが不可能となったため、中央委員会総会の休会中に政治局が中央委員会を代行するものとしたことである。さらに政治局でも規模が大きくなりすぎて開催が困難になり、中国共産党中央政治局常務委員会のように「政治局」の上にさらに上級機関が置かれる場合がある。
また、ソビエト共産党や東ドイツの社会主義統一党のように、政治局員の下に「政治局員候補」が置かれることもあった。また、政治局のメンバーは書記局のメンバーと兼務した者(書記長は政治局員を兼務することが多い)とそうでない者がいた。
社会主義国では党が国家を指導することになっていることが殆どであり、国家の要職も支配政党の政治局員・書記局員が兼務することが多いため、中国のようにさらに上級機関がある場合を除いて政治局の決定が事実上の国家の政策方針の決定となった(政治局での決定後、党の中央委員会や国家機関である議会などの承認を経るが、形式的なものであることが殆どである)。
北朝鮮の朝鮮労働党は政治局の上に政治局常務委員会が置かれ、政治局委員の下には政治局委員候補が置かれている。
東ドイツの社会主義統一党は政治局のメンバー(政治局員・政治局員候補)全員が書記局員を兼ねていた。
各地の主にマルクス主義やマルクス・レーニン主義を掲げた政党に見られるが、代表的なものは以下のものである。
- ソ連共産党政治局(Политбюро ЦК КПСС) - ソビエト連邦共産党の主要な政策決定機関
- 中国共産党中央政治局(中国共产党中央政治局) - 中国共産党の政策決定機関