コンテンツにスキップ

援蔣ルート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。221.94.14.18 (会話) による 2014年6月7日 (土) 15:42個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

援蒋ルート(えんしょうルート)は、日中戦争支那事変)に於ける大日本帝国中華民国の対立の際、主にアメリカイギリスソ連が中華民国を軍事援助するための輸送路のことである。

概要

名前の由来は「(中華民国総統の)蒋介石を援助するためのルート」。国民政府は、米英ソなどの援助を受けることで劣勢ながらも徹底抗戦を続けたため、日本は、長期間にわたり100万以上の兵力を中国大陸に貼り付けて置かねばならず、国力は疲弊した。太平洋戦争大東亜戦争)の開戦は、国民政府の原動力である援助物資の輸送路である援蒋ルートの遮断もその目的の一つであったと見られている。現在の日本では、単に「援蒋ルート」と言った場合、後述の「ビルマルート」を想定していることが多い。

経路

ビルマ公路の空撮画像
山脈を越えるレド公路の空撮画像
ビルマ公路・レド公路・ハンプ空路のルート図

援蒋ルートの経路は、日中戦争(支那事変)の開戦から太平洋戦争(大東亜戦争)の終戦まで途中、日本軍によって遮断されたり独ソ戦の開戦によって援助が滞ったものも数えて、4つある。

  1. 香港からのルートは、当時イギリス植民地支配していた香港に陸揚げされた物資を鉄道や珠江の水運を利用して、中国大陸内陸部に運ぶ輸送路だが、1938年10月に広州を日本軍に占領されると遮断された。
  2. 仏印ルートは、当時フランスの植民地であったフランス領インドシナ西部のハイフォンに陸揚げされた物資を昆明まで鉄道で輸送するものだったが、1940年の北部仏印進駐によりに日本軍によって遮断された。
  3. ソ連からのルートは、他のルートと同じく重要なものであったが、1941年に独ソ戦が開始されると物資の供給が途絶えてしまった。
  4. ビルマルートは、新旧2つの陸路と1つの空路があり、当時イギリスが植民地支配していたビルマ(現在のミャンマー)のラングーン(現在のヤンゴン)に陸揚げした物資をラシオシャン州北部の町)まで鉄道で運び、そこからトラック雲南省昆明まで運ぶ輸送路(ビルマ公路en:Burma Road)が最初の陸路で、日本軍が全ビルマを平定した1942年に遮断された後、イギリスとアメリカはインド東部からヒマラヤ山脈を越えての空路(ハンプen:The Hump)に切り替え支援を続けた。
    しかし、空輸には限りがあるため、アメリカが中心となって新しいビルマルートの建設を急ぎ、イギリス領インド帝国アッサム州レドから昆明まで至る新自動車道路(レド公路en:Ledo Road)が北ビルマの日本軍の駆逐後の1945年1月に開通する。

関連項目

外部リンク