志道元義

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
志道元義
時代 江戸時代初期
生誕 慶長11年(1606年
死没 寛文5年11月3日1665年12月9日
改名 内藤坂千代(幼名)→志道坂千代→志道元義
別名 通称:勝次郎→忠左衛門尉
主君 毛利輝元秀就綱広
長州藩
氏族 自称藤原氏秀郷流道長流内藤氏志道氏
父母 父:内藤元珍
母:志道元勝の娘(椙杜元縁の養女)
兄弟 元宣元義、女(作間政之室)、
女(神村就為室)、女(佐々部就茂室)
恒義
テンプレートを表示

志道 元義(しじ もとよし)は、江戸時代の武士。毛利氏の家臣で長州藩士。内藤元珍の次男で、兄に志道元宣

生涯[編集]

慶長11年(1606年)、毛利氏家臣の内藤元珍の次男として生まれる。

慶長20年(1615年)、祖父の内藤元盛(佐野道可)が大坂の陣で豊臣方に味方したため切腹したことに伴い、父の元珍と叔父の粟屋元豊毛利輝元の命によって切腹し、内藤家は断絶となった。内藤家の断絶により、元宣と元義の兄弟は母方の志道姓を名乗る。元和4年(1618年12月14日に元服し、輝元から「元」の偏諱を与えられて「志道元義」と名乗り、元和9年(1623年12月30日に「忠左衛門尉」の官途名を与えられた。

初め輝元の代に小姓として召し出されて以後、輝元、秀就綱広の3代に仕え、寛文5年(1665年11月3日に死去した。享年60。跡を子の恒義が継いだ。

参考文献[編集]