広島焼き

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。夕暮れのブランコ (会話 | 投稿記録) による 2016年1月6日 (水) 17:53個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

広島焼き

広島焼き(ひろしまやき)とは、広島周辺で食べられているお好み焼きのこと。広島風お好み焼き。ただし、広島地方では「お好み焼き」はこれを指すため、「広島焼き」とは称しない[1]

概要

鉄板上で薄く伸ばした小麦粉生地上に、キャベツ豚肉など具材をのせ、別に焼いたそばの上に重ね合わせて作るもので、関西地方のお好み焼きとは調理方法を異にする[1]

材料

その他、好みで青のりかつお粉もやしなどを入れる。 [2]

調理方法

1、厚く熱した鉄板に小麦粉を溶いて伸ばした生地を円形にし、千切りにしたキャベツ、豚肉、もやし、天かすなどをのせ、その上に小麦粉を溶いた生地をさらにかける。その後、生地が焼けたら反転させる。

2、そば焼きを作る。ソースをかけ、味を調える。

3、2の上に1をのせ押さえる。

4、卵を1個、鉄板で広げて焼く。

5、4を3の上に乗せ完成。ソースをかける。

5、好みにより青のりをかける。

[3][4]

脚注

  1. ^ a b はてなキーワード - 広島焼き
  2. ^ オタフク公式サイト - 広島お好み焼き
  3. ^ オタフク公式サイト - 広島お好み焼き
  4. ^ サッポロビール公式サイト - 広島風お好み焼き