コンテンツにスキップ

小林義武

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
小林 義武
人物情報
生誕 (1942-06-10) 1942年6月10日
日本の旗 日本北海道室蘭市
死没 2013年1月26日(2013-01-26)(70歳没)
出身校 東京大学
学問
研究分野 音楽学音楽史
研究機関 同志社女子大学成城大学
学位 博士
テンプレートを表示

小林 義武(こばやし よしたけ、1942年6月10日 - 2013年1月26日 )は、日本の音楽学者成城大学教授。バッハ筆跡鑑定の世界的権威と言われた[1]

経歴

[編集]

1942年、北海道室蘭市生まれ[1]東京都立新宿高等学校を経て、1966年東京大学文学部美学美術史学科を卒業[1]。1966年にオーストリア政府奨学生としてウィーン大学に留学。1967年西独ゲッティンゲン大学に転じ[1]、1973年に同大学院博士課程を修了し学術博士号を取得。1974年よりヨハン・ゼバスティアン・バッハ研究所学術研究員。帰国して、1991年より同志社女子大学学芸学部教授。1999年からは成城大学文芸学部教授。

2013年1月26日、病により死去[2]。70歳没。

受賞・栄典

[編集]
  • 1996年:『バッハ 伝承の謎を追う』で辻荘一・三浦アンナ記念学術奨励賞を受賞[1]
  • 2003年:『バッハとの対話』で芸術選奨文部科学大臣賞を受賞。

研究内容・業績

[編集]
  • 「新バッハ全集」の研究を主導し、バッハの音楽作品の成り立ちや作曲法研究に業績を残した[1]。日本語訳版は小学館(全15巻)

家族・親族

[編集]
  • 妻:キルステン・バイスヴェンガー(Kirsten Beisswenger)[1](1960年10月21日 - 2013年5月15日)も音楽学者。テュービンゲン大学とゲッティンゲン大学で音楽学を学び、1990年にバッハの所蔵楽譜に関する研究で哲学博士号取得。ゲッティンゲン・バッハ研究所学術研究員(1991-1993)、獨協大学専任講師、東京大学非常勤講師などを務め、2007年より獨協大学外国語学部ドイツ語学科講座教授。一般的なドイツ語教育のみならず、バッハやバロック時代、チェロなどに関する著者や論文を残している。夫とともに共著もまとめている[3]

著書

[編集]
  • Die Notenschrift Johann Sebastian Bachs: Dokumentation ihrer Entwicklung. (NBA Serie IX, Band 2). Kassel, Bärenreiter. 1989 [『ヨハン・セバスティアン・バッハの楽譜筆跡』(新バッハ全集第9シリーズ:2巻) 1989年]
  • バッハ復活 19世紀市民社会の音楽運動 日本エディタースクール出版部 1985.11
  • バッハ 伝承の謎を追う 春秋社 1995.12
  • バッハとの対話 バッハ研究の最前線 小学館 2002.6

共編

[編集]
  • Katalog der Wasserzeichen in Bachs Originalhandschriften. Wisso Weiß共編
  • ヨハン・ゼバスティアン・バッハ 別巻 鳴海史生共編 東京書籍 2001.9
  • Bach Werke Verzeichnis - Kleine Ausgabe, Alfred Dürr共編 Breitkopf & Haertel 1998.7
  • Die Kopisten Johann Sebastian Bachs. Katalog und Dokumentation. Band 1: Textband, Band 2. Abbildungsband 2007年

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e f g 訃報:小林義武さん70歳=バッハの筆跡鑑定の世界的権威 毎日新聞 2013年02月25日 02時30分(最終更新 02月25日 17時11分)
  2. ^ 小林義武氏死去=成城大教授・バッハ研究 時事通信 2013年2月25日閲覧
  3. ^ Die Kopisten Johann Sebastian Bachs. Katalog und Dokumentation. Band 1: Textband, Band 2. Abbildungsband や Bach-Werke-Verzeichnis. Kleine Ausgabe (BWV 2a), nach der von Wolfgang Schmieder vorgelegten 2. Ausgabeなど