太田黒伴雄
表示
(大田黒伴雄から転送)
太田黒 伴雄(おおたぐろ ともお、天保6年(1835年) - 明治9年(1876年)10月25日)は、日本の士族。神風連の乱の首領、指導者。幼名は鉄兵衛。
来歴
[編集]1835年(天保6年)、肥後国飯田熊助の三男[1]として熊本被分町(現・熊本市)に生まれる[2]。大野家に養子に入り大野鉄兵衛と称した。その後、江戸にて朱子学・陽明学を学ぶ。帰藩後、林桜園より国学と神道の手ほどきを受け、尊王攘夷の思想を深めた。
新開大神宮の太田黒伊勢守に入婿し、姓名を太田黒伴雄と改め、神官となる[3]。立派で大柄な太田黒は、宮部鼎蔵、轟武兵衛ら勤王党先輩たちからも信頼され対等に扱われていた。
1876年(明治9年)、明治政府の出した廃刀令に激怒して加屋霽堅、斎藤求三郎ら、約170名とともに、神風連の乱を起こすが銃弾を受けて重傷を負い、法華坂で義弟の大野昇雄の介錯により果てる。享年42。1924年(大正13年)、正五位を贈られた[4]。
和歌
[編集]- おきて祈りふしてぞ思う一筋は 神そ知るらむ我が国のため
- 天照神をいはひて国安く 民おさまれと世を祈るかな
- かぎりなきめぐみにおのが百年の よはひを捨てて君に報いむ
脚注
[編集]- ^ 三男ではなく、二男と記されている出典もあるが、熊本日日新聞社編『熊本県大百科事典』熊本日日新聞社、1982年に従った
- ^ 熊本日日新聞社編『熊本県大百科事典』熊本日日新聞社、1982年、103頁
- ^ 熊本県教育委員会編集『熊本の先覚者たち』秀巧社、1968年、57頁
- ^ 田尻佐 編『贈位諸賢伝 増補版 上』(近藤出版社、1975年)特旨贈位年表 p.51
参考文献
[編集]関連図書
[編集]- 渡辺京二『熊本県人』新人物往来社、1973、203-213頁
- 国史大辞典編集委員会編『国史大辞典、第2巻』吉川弘文館、1980年
- 鈴木喬編『熊本の神社と寺院』熊本日日新聞社、1980、38頁
- 鈴木喬編『熊本の人物』熊本日日新聞社、1982年、142頁
- 熊本教育振興会編『肥後の人物ものがたり』熊本教育振興会、1988年、104頁