大垣市立時小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大垣市立時小学校
鈴鹿山脈の烏帽子岳から望む大垣市立時小学校(2017年4月18日撮影)
烏帽子岳から望む大垣市立時小学校
地図北緯35度15分09秒 東経136度26分54秒 / 北緯35.25259度 東経136.44829度 / 35.25259; 136.44829座標: 北緯35度15分09秒 東経136度26分54秒 / 北緯35.25259度 東経136.44829度 / 35.25259; 136.44829
国公私立の別 公立学校
設置者 大垣市
設立年月日 1873年
閉校年月日 2024年3月31日
共学・別学 男女共学
学校コード B121220200217 ウィキデータを編集
所在地 503-1637
岐阜県大垣市上石津町堂上875
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

大垣市立時小学校(おおがきしりつ ときしょうがっこう)は、かつて岐阜県大垣市にあった公立小学校

概要[編集]

沿革[編集]

  • 1873年(明治6年) - 石津郡[注釈 2]打上村に菁々義校、上村に琢磨学校が開校する。
  • 1875年(明治8年) - 菁々義校が土岐学校、負薪義校が負薪学校にそれぞれ改称する。
  • 1876年(明治9年) - 土岐学校と琢磨学校が合併し、時小学校となる。
  • 1888年(明治21年) - 時尋常小学校に改称する。
  • 1889年(明治22年)7月1日 - 細野村、上村、打上村、上堂ノ上村、下山村が合併し、冠村が発足。
  • 1890年(明治23年)
    • 3月24日 - 冠村が時村に改称する。
    • 4月 - 時尋常小学校に高等科を設置する。
  • 1898年(明治31年) - 時山尋常小学校を統合。時山分校(1901年に時山分教場に改称)を設置。
  • 1905年(明治38年) - 時山分教場が時山尋常小学校として独立する。
  • 1926年(大正15年) - 青年訓練所を設置する。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 時国民学校に改称する。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 時村立時小学校に改称する。
  • 1955年(昭和30年)1月15日 - 時村、牧田村一之瀬村多良村が合併、上石津村が発足。同時に上石津村立時小学校に改称する。
  • 1969年(昭和44年)1月15日 - 上石津村が町制施行、上石津町となる。同時に上石津町立時小学校に改称する。
  • 1971年(昭和46年)4月 - 時小学校と時山小学校を統合する。名目上の統合であり、旧・時小学校は時教室、旧・時山小学校は時山教室となる。
  • 1972年(昭和47年)
    • 3月 - 現在地に新校舎落成。時教室、時山教室を廃止。
    • 12月 - 体育館、プール落成。
  • 1984年(昭和59年) - 特別教室落成。
  • 2006年(平成18年)3月27日 - 上石津町が大垣市に編入される。同時に大垣市立時小学校に改称。
  • 2024年(令和6年)
    • 3月25日 - 閉校式を行う[2]
    • 3月31日 - 廃校。

その他[編集]

  • 1971年までの旧・時小学校は、現在の大垣市上石津町下山2862に存在した。跡地は時公民館などになっており、当時の正門が残っている。

著名な出身者[編集]

旧・時小学校跡地に顕彰碑がある。
同校の校歌の作詞作曲を手掛けている。

脚注[編集]

  1. ^ 大垣市立小中学校の通学区域等を定める規則
  2. ^ 上石津地域3小学校で閉校式”. 大垣市. 2024年3月13日閲覧。

注釈[編集]

  1. ^ 平成26年度は3・4学年。平成30年度は2・3学年で複式学級が行われている
  2. ^ 1879年に上石津郡下石津郡に分割。1897年に上石津郡と多芸郡の一部と合併し養老郡。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]