吹田徳雄
![]() |
吹田 徳雄(すいた とくお、1911年12月20日 - 1981年12月18日)は日本の工学者。大阪大学名誉教授。原子力安全委員会初代委員長。理学博士(大阪帝国大学、1947年)。徳島県海部郡美波町(旧日和佐町)出身。
経歴[編集]
1937年に大阪帝国大学工学部電気工学科卒業し、1949年、大阪大学工学部電気工学科の教授(電気材料学講座)となる。1957年、原子核工学専攻原子炉工学講座教授(電気工学兼務)。1963年には京都大学教授となり、1969年から1970年まで大阪大学工学部長事務取扱を勤めた。
1975年に大阪大学を退官し、近畿大学教授となる。1978年には原子力安全委員会の初代委員長となった。1981年12月18日死去。
著書[編集]
- 高橋秀俊、吹田徳雄共 編 『エネルギー変換論』ラテイス、1964年7月。
- 『100万人の原子力 基礎編』吹田徳雄・三島良績監修、アグネ〈原子力シリーズ〉、1971年8月。
公職 | ||
---|---|---|
先代 (創設) |
![]() 委員長 初代:1978年 - 1981年 |
次代 御園生圭輔 |