保科正頼

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
保科正頼
時代 江戸時代前期
生誕 寛永17年1月24日1640年3月16日
死没 明暦3年2月1日1657年3月15日
改名 虎菊(幼名)、正頼
墓所 福島県会津若松市院内御廟
官位 従四位下長門守侍従
陸奥会津藩世嗣
氏族 保科氏会津松平家
父母 保科正之聖光院
兄弟 幸松、正頼、媛姫、中姫、将監、菊姫、
正経、摩須、石姫、風姫、亀姫、正純
金姫、松平正容、算姫
テンプレートを表示

保科 正頼(ほしな まさより)は、江戸時代前期の陸奥国会津藩の世嗣。官位従四位下長門守侍従

略歴[編集]

会津藩主・保科正之の次男(嫡男)として誕生した。幼名は虎菊。母は藤木弘之の娘お万の方保科正経石姫の同母兄、松平正容の異母兄。

兄が早世したため世継に定められ、慶安4年(1649年)、10歳で初めて伯父であり3代将軍徳川家光に拝謁する。明暦元年(1655年)には会津に赴いている。

明暦3年(1657年)に明暦の大火が起こり、三田の会津藩邸の消火の指揮をとる。しかし元々病弱だったため、その時に患った風邪が悪化して火事より10日後に死去した[1]。享年18。正之は深く悲しみ、正頼の遺体を会津に搬送し、院内山に葬った。この院内山に正頼の墓が定められたことから以後、会津松平家の当主とその家族は院内山に葬られるようになり[2]、後に「西の御庭」と呼ばれるようになった。代わって、同母弟の正経が世嗣に定められた[2]

脚注[編集]

  1. ^ 野口 2005, p. 50.
  2. ^ a b 野口 2005, p. 51.

参考文献[編集]

  • 野口信一『会津藩』現代書館〈シリーズ藩物語〉、2005年6月。