佐藤東洋士
佐藤 東洋士(さとう とよし、1944年8月13日[1][2][1] - 2020年10月18日)は、学校法人桜美林学園の学園長であり理事長である。
韓国の韓瑞大学より名誉文学博士、明知大学より名誉行政学博士、米国のオハイオ・ドミニカン大学より名誉教育学博士をそれ授与されている。
経歴[編集]
中国・北京生まれ[1][2]。母は北京にあった桜美林学園の前身校で教師を務めており、戦後すぐに帰国した。
慶應義塾大学経済学部で1年学んだ後、桜美林大学文学部に入学。在学中にカリフォルニア大学バークレー校への10ヶ月の留学を経験。1970年に卒業[1]後、日本大学大学院文学研究科に進み、修士課程修了。文学修士。
日本大学大学院在学中の1972年、母校・桜美林大学文学部の助手に採用[1]。1976年、文学部専任講師[1]。1984年、文学部助教授[1]。1989年、国際学部教授[1]。教員として教鞭を執る傍ら、国際部長、企画室長も歴任。
1993年桜美林大学副学長[1]。1996年4月、桜美林大学学長( - 2012年3月)。2002年、桜美林学園理事長(現職)、2012年、桜美林学園学園長兼任(現職)。
桜美林中学校・高等学校において、講演や礼拝の説教で活動する。
学外では、大学基準協会、日本私立大学協会、学位授与機構、財団法人東京キリスト教青年会、キリスト教学校教育同盟、財団法人大学セミナーハウス、文部科学省大学設置・学校法人審議会[2]、日本高等教育評価機構[2]などの委員や役職を歴任している。
2017年4月、旭日重光章を受章。
2020年6月には日本私立大学協会会長に就任したが、同年10月18日、多臓器不全のため死去[3]。76歳没。死没日をもって正四位に叙される[4]。
共編[編集]
- 『東アジア共同体の可能性 日中関係の再検討』李恩民共編 御茶の水書房 2006