今橋駅
今橋駅 | |
---|---|
![]() 駅舎(2011年3月8日)
|
|
いまばし Imabashi |
|
◄S00 瓦町 (0.6km)
(0.6km) 松島二丁目 S02►
|
|
所在地 | 香川県高松市松島町一丁目3番21号 |
駅番号 | S01 |
所属事業者 | 高松琴平電気鉄道 |
所属路線 | ■志度線 |
キロ程 | 0.6km(瓦町起点) |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 2面2線 |
乗降人員 -統計年度- |
753[1]人/日 -2015年- |
開業年月日 | 1911年(明治44年)11月18日 |
今橋駅配線図 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
今橋駅(いまばしえき)は、香川県高松市にある高松琴平電気鉄道志度線の駅である。駅舎は松島町一丁目、プラットホームは松福町一丁目にある。
IruCa取り扱い窓口がある。
駅構造[編集]
相対式2面2線の地上駅。右側通行となっている。途中下車指定駅。
- のりば
乗り場 | 路線 | 方向 | 行先 |
---|---|---|---|
1 | ■志度線 | 上り | 瓦町行 |
2 | 下り | 琴電屋島・琴電志度方面 |
直前駅出発通知[編集]
志度方面からの電車が直前の駅である松島二丁目を発車すると、『次の電車は松島二丁目を発車しました』との表示が1番乗り場において点灯する。
また瓦町方面からの電車が直前の駅に当る瓦町を発車すると、『次の電車は瓦町を発車しました』との表示が2番乗り場において点灯する。
駅名の部分だけ光る構造である。
利用状況[編集]
1日乗降人員推移 [1] | |
---|---|
年度 | 1日平均人数 |
2011年 | 717 |
2012年 | 762 |
2013年 | 809 |
2014年 | 884 |
2015年 | 753 |
駅周辺[編集]
- 高野山讃岐別院
- たかまつミライエ
- 高松市こども未来館
- 高松市夢みらい図書館
- 高松市平和記念館
- 高松市男女共同参画センター
- 高松市立築地小学校跡 - 2010年閉校。
- 松島町郵便局
- 香川県立高松商業高等学校
- 高松中央高等学校
- 高松競輪場
- 香川県立中央病院
- 国道11号
- 香川県農業協同組合塩上支店(旧高松市農業協同組合本店)
- ガスト高松松島店
- 高知銀行高松支店
- 高松合同庁舎
- 高松第二合同庁舎
- 杣場川緑道
歴史[編集]
- 1911年11月18日 東讃電気軌道の駅として開業。今橋工場も同時に開設。
- 1916年12月25日 会社合併により四国水力電気の駅となる。
- 1942年4月30日 讃岐電鉄の駅となる。
- 1943年11月1日 会社合併により高松琴平電鉄志度線の駅となる。
- 1969年 今橋工場が一度閉鎖。かわりに瓦町駅構内に瓦町検車区設置。
- 1976年8月1日 当駅付近で正面衝突事故発生。
- 1978年 瓦町検車区が今橋工場跡に移転、今橋検車区となる。
その他[編集]
志度線の車両基地である今橋検車区と車両工場の今橋工場があり、志度線の車両の修理・点検がおこなわれている。
有人駅であり、かつては定期券や回数券など各種乗車券の販売をしていたが、2005年2月2日のIruCa導入後、回数券は廃止され、定期券の発売も中止、「IruCa取扱い窓口」として、IruCaの発売、積み増しなどの業務を行っている。
隣の駅[編集]
画像[編集]
参考文献[編集]
- ^ a b 国土数値情報(駅別乗降客数データ) - 国土交通省、2018年3月13日閲覧
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
- 『四水三十年史』(国立国会図書館近代デジタルライブラリー)戦前の駅写真
|