ヴィテルボ県
- ヴィテルボ県
- Provincia di Viterbo
-
国 イタリア
州 ラツィオ
県都 ヴィテルボ 面積 3,612.24 [1] km² 人口
- 総計
- 人口密度2015-01-01
321,955 [2] 人
89.1 人/km²コムーネ数 60 (50音順一覧) 主なコムーネ チーヴィタ・カステッラーナ、モンテフィアスコーネ、タルクイーニア、ヴェトラッラ 略記号 VT ISO 3166-2:IT IT-VT CAP 01100, 010xx 市外局番 0761, 0763, 0766, 06 ISTATコード 056 県公式ウェブサイト [1]
ヴィテルボ県(ヴィテルボけん、イタリア語: Provincia di Viterbo)は、イタリア共和国ラツィオ州に属する県の一つ。県都はヴィテルボ。
地理[編集]
位置・広がり[編集]
ラツィオ州北西部に位置する県で、西はティレニア海に面し、北にトスカーナ州、北東にウンブリア州と接する。県都ヴィテルボは、州都・首都ローマの北北西66kmに位置する都市で[3]、テルニから西南西へ47km、ペルージャから南南西へ80km、グロッセートから東南東へ90kmの距離にある[3]。
隣接する県は以下の通り。
地勢[編集]
県域東部をテヴェレ川が流れており、おおむねテルニ県との境界をなしている。
主要な都市[編集]
2001年の国勢調査に基づく居住地区(Località abitata)別人口統計[4]によれば、人口5000人以上の都市・集落は以下の通り。
- ヴィテルボ - 44,006人
- タルクイーニア - 12,191人
- チーヴィタ・カステッラーナ - 11,845人
- ヴェトラッラ - 10,589人
- モンテフィアスコーネ - 9,555人
- トゥスカーニア - 7,026人
- ロンチリオーネ - 6,647人
- ソリアーノ・ネル・チミーノ - 5,633人
- ネーピ - 5,626人
歴史[編集]
1816年、教皇国家はヴィテルボを中心にヴィテルボ管区 (it:Delegazione apostolica di Viterbo) を置いた。1870年、イタリア王国は教皇領を占領してローマ県を設置し、県の下位区分としてかつての教皇領の行政区画に対応させた郡(Circondario)を設けた。この際、ヴィテルボを中心とする地域はヴィテルボ郡 (it:Circondario di Viterbo) となった。
行政区画としてのヴィテルボ県 (Provincia di Viterbo) は1928年12月2日に成立した。
行政区画[編集]
コムーネ[編集]
ヴィテルボ県には60のコムーネが属する。主要なコムーネ(人口上位10位)は下表の通り。左端の数字はISTATコードを示す。人口は2015年1月1日現在[2]。
コード | 自治体名 | 人口 |
---|---|---|
056059 | ヴィテルボ | 67,307 |
056021 | チーヴィタ・カステッラーナ | 16,526 |
056050 | タルクイーニア | 16,516 |
056057 | ヴェトラッラ | 14,021 |
056036 | モンテフィアスコーネ | 13,556 |
056039 | ネーピ | 9,713 |
056035 | モンタルト・ディ・カストロ | 9,037 |
056042 | オルテ | 8,982 |
056045 | ロンチリオーネ | 8,741 |
056048 | ソリアーノ・ネル・チミーノ | 8,466 |
脚注[編集]
- ^ 国立統計研究所(ISTAT). “Tavola: Superficie territoriale (Kmq) - Viterbo (dettaglio comunale) - Censimento 2001.” (イタリア語). 2013年1月26日閲覧。
- ^ a b 国立統計研究所(ISTAT). “Total Resident Population on 1st January 2015 by sex and marital status” (英語). 2016年5月14日閲覧。
- ^ a b “地図上で2地点の方角・方位、距離を調べる”. 2016年5月5日閲覧。
- ^ 国立統計研究所(ISTAT). “Tavola: Popolazione residente - Viterbo (dettaglio loc. abitate) - Censimento 2001.” (イタリア語). 2013年1月26日閲覧。
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
- 県公式サイト (イタリア語)