モバオク
![]() モバオクが入居する渋谷スクランブルスクエア | |
種類 | 株式会社 |
---|---|
本社所在地 |
![]() 〒150-6140 東京都渋谷区渋谷二丁目24番12号渋谷スクランブルスクエア |
設立 | 2005年6月1日 |
業種 | サービス業 |
法人番号 | 2011001044883 |
事業内容 | 情報提供業 |
代表者 | 生田目 知之[1] |
資本金 | 2億円 |
従業員数 | 40名 |
主要株主 | ディー・エヌ・エー、KDDI |
外部リンク | https://www.mbok.jp/ |
モバオクは、株式会社モバオクが提供するインターネットオークションサービスの名称。
また、株式会社モバオクは株式会社DeNA(ディー・エヌ・エー)の子会社であり、DeNAと同じく渋谷スクランブルスクエアに本社を構える。
概要[編集]
日本国内では、ヤフオク!に次ぐ日本最大級のインターネットオークションサイトである。
ディー・エヌ・エーが携帯電話専用オークションとして開始。また同社は1999年創業時からパソコンのオークションサイト「ビッダーズ」をサービス運営していたが、モバオクが次第にパソコンにも対応し、さらにビッダーズは2013年1月10日に「DeNAショッピング」と改称(現「au Pay マーケット」)、オークションサービスは縮小され2014年3月19日に終了[2]。ディー・エヌ・エーのオークションサービスはモバオクに一本化された。
特徴としては月額利用料がかかるが、出品する際の落札システム利用料がかからない[3]。支払方法は基本的にモバペイか代引きであることなどである[4]。
沿革[編集]
- 2004年3月 - ディー・エヌ・エーにより「モバオク」のサービスが開始される。
- 2005年6月 - ディー・エヌ・エーから子会社化され株式会社モバオクが設立。
- 2005年6月 - KDDI株式会社に対する第三者割当増資を実施。
- 2009年5月 - パソコンからモバオクが利用できる 「モバオクPC会員制」開始。
- 2010年12月 - スマートフォン向けのサービス開始。
- 2013年4月 - ディー・エヌ・エーの「au ショッピングモール」事業を簡易吸収分割により承継。
- 2016年10月 - 「auショッピングモール」事業をKDDIに譲渡する。現在は、au Pay マーケットとなっている。
- 2018年10月 - 今まで必要だった「自動車・バイクの車体カテゴリ」の落札システム利用料が無料化された。これにより、どの商品も落札システム利用料がかからなくなった[3]。
モバペイ[編集]
三菱UFJ銀行、ディー・エヌ・エー共同出資の株式会社ペイジェントが提供する決済エスクローサービスのモバペイがある。それにより手数料がかかるが、利用者が代金を口座に直接振り込むなどをせずに安全に取引ができる[5]。
モバオクポイント[編集]
モバオクが導入しているポイント制度であり、登録した後に様々なキャンペーンに参加することでポイントがもらえる。 モバペイ支払いや落札システム利用料に、1ポイント=1円で使用できる。
利用可能な端末とアプリ[編集]
当初は携帯電話(フィーチャー・フォン)専用だったが、パソコン、スマートフォン、タブレット、Android・iOSのアプリでも使用できる。
関連項目[編集]
- ディー・エヌ・エー
- インターネットオークション
- 日本レースクイーン大賞 - 2016年度大会の冠スポンサーを担当。
脚注[編集]
- ^ “会社概要”. モバオク. 2021年5月27日閲覧。
- ^ 【重要】ビッダーズ一部機能(オークション関連)の停止について
- ^ a b 10月1日(月)からどの商品が落札されても落札システム利用料0円に! - 新品・中古のオークション モバオク
- ^ 代金等前払いの出品(モバペイおよび代引の拒否、制限)
- ^ Q.モバペイとは?