フィリッピーノ・リッピ
![]() |
フィリッピーノ・リッピ Filippino Lippi | |
---|---|
![]() 自画像。 Detail from The Dispute with Simon Magus (1481–1482) フレスコ, イタリアフィレンツェSanta Maria del Carmine,Brancacci Chapel | |
生誕 | Filippo Lippi 1457年 フィレンツェ共和国, プラート |
死没 | 1504年4月 フィレンツェ共和国, フィレンツェ |
国籍 | イタリア |
教育 | フィリッポ・リッピ |
著名な実績 | 絵画, フレスコ画 |
代表作 | Apparition of the Virgin to St Bernard Adoration of the Magi |
運動・動向 | ルネサンス |
影響を与えた 芸術家 | Raffaellino del Garbo |
フィリッピーノ・リッピ(Filippino Lippi,1457年 - 1504年4月)は、イタリアの画家。フィリッポ・リッピの息子。母は父の聖母子像のマリアのモデルにもなったルクレツィア・ブティ。
生涯[編集]
フィレンツェ共和国のプラートで生まれた。有名な画家であったフィリッポ・リッピが、プラートのサンタ・マルゲリータ修道院の修道女であったルクレツィア・ブティを自宅に連れ帰り一緒に住むようになりフィリッピーノ・リッピが生まれたのはフィリッポ・リッピが51歳ほどの時であった。コジモ・デ・メディチのとりなしで正式の夫婦になることが許され、父親が再びプラートの大聖堂の壁画の仕事に戻り、フィリッピーノ・リッピは父親の仕事場で父親の弟子のサンドロ・ボッティチェッリ(1445-1510)らに学んだ。12歳になった1469年に父親が亡くなると、父親の弟子であったフラ・ディアマンテ(Fra Diamante: c.1430–c.1498)のもとで養育された。23歳になった1480年からフィレンツェのサンタ・マリア・デル・カルミネ聖堂のブランカッチ礼拝堂のマサッチオ(1401-1428)が未完で残した壁画の仕事に取組み1484年ころにに完成させた。父同様画家となり、メディチ家お抱えになった。特に、ボッティチェリと共にフィレンツェの黄金期を築いたロレンツォ・デ・メディチから注文を受けフィレンツェやローマのに教会の壁画を描いた。
1497 年に結婚し、3人の息子が生まれたが1504年に47歳で没した。
ギャラリー[編集]
The Coronation of the Virgin (detail) (c. 1480)
Tempera on panel, 90.2 × 223 cm, ナショナル・ギャラリー (ワシントン)『三人の大天使と若いトビアス』(1485年頃)
板に油彩、100 cm × 127 cm、 サバウダ美術館 (トリノ)『洗礼者聖ヨハネと聖アンデレのいる受胎告知』(c. 1485)
板に油彩、114 × 122 cm, カポディモンテ美術館 (ナポリ)『聖母へのキリストの顕現』 (c. 1493)
板に油彩、156.1 × 146.7 cm, アルテ・ピナコテーク (ミュンヘン)Madonna with Child and Saints (c. 1488)
Oil on wood, サント・スピリト聖堂, イタリアフィレンツェApparition of The Virgin to St. Bernard (1486)
Oil on panel, 210 × 195 cm, Church of Badia, イタリアフィレンツェAllegory of Music (c. 1500)
Tempera on panel, 61 × 51 cm, 絵画館 (ベルリン)Mystic Wedding of St Catherine Virgin and Martyr (1501) Basilica of San Domenico, イタリアボローニャ