ヒメモリバト
ヒメモリバト | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ||||||||||||||||||||||||
保全状況評価 | ||||||||||||||||||||||||
LEAST CONCERN (IUCN Red List Ver.3.1 (2001)) ![]() | ||||||||||||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||
Columba oenas Linnaeus, 1758 | ||||||||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||||||||
ヒメモリバト | ||||||||||||||||||||||||
英名 | ||||||||||||||||||||||||
Stock Pigeon |
ヒメモリバト(学名:Columba oenas)は、ハト目ハト科に分類される鳥類の一種。
形態[編集]
全長33cm。成鳥は全体に灰色で、下腹はやや淡色である。頸の両側に緑や赤紫に見える金属光沢がある。翼には2本の黒帯があり、尾の先端も黒い。
分布[編集]
旧北区のヨーロッパ、ロシア南西部、中央アジア西部に生息する他、アフリカ北西部(モロッコ付近)にも分布している。
日本では迷鳥で、日本海側の島(舳倉島、飛島[1]等)や奄美群島などの南西諸島を中心に複数の目撃記録があり一部の地域では定着したと考える専門家もいる[2]。日本での初記録は1984年(山形県において)とそれほど古くないが、これは過去にも何度か迷行していたが、よく似た羽色のドバトと混同されていたため記録が遅れたものと思われる[要出典]。
生態[編集]
農耕地、草地、平地から山地の周辺域に生息する。生息地では留鳥性が強く、あまり渡りをしない。海辺に生息する個体では、汽水や海水を飲む事があると報告されている[3]。
参考画像[編集]
脚注[編集]
- ^ 真木広造、ヒメモリバト Columba oenas の渡来 『鳥』 1985年 34巻 1号 p.17-18, doi:10.3838/jjo1915.34.17
- ^ 検討種の取り扱いについて I.日本鳥類目録改訂第5版で除外された種および亜種の検討について 日本鳥学会誌 61(1): 158–176 (2012) (PDF)
- ^ 渡久地豊、金城道男、市田豊子、『カラスバト Columba janthina の塩類摂取行動』 (PDF) Strix 14, 186-189, 1996, NAID 110000577637
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
- ヒメモリバト Columba oenas YIO-05096 山階鳥類研究所 標本データベース