パンツァー・リート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

パンツァーリートPanzerlied)は、1933年に作られたドイツ行進歌[1]である。

概要[編集]

アドルフ・ホフマン(Adolf Hoffmann)作曲、クルト・ヴィーレ(Kurt Wiehle)作詞。元のメロディーは「ルイスカリート(Luiskalied)」という漁師の歌から取られているといわれる。第1次大戦後フライコールの行進歌「鋼鉄の軍勢(Die eiserne Schar)」が偶然に「ルイスカリート」のメロディーを借用しており、ここからパンツァーリートが作られ、後に親衛隊歌集に収録された。ナチス・ドイツ時代に作られた曲であるが、戦後もドイツ連邦陸軍で歌詞を一部変更しながら歌われていた。しかし、親衛隊の歌が収録されているのは問題であるという指摘がなされたため、2017年5月にドイツ国防省は「現代の価値観に合致しない」として、この歌や「ハシバミの実は焦げ茶色」、「ヴェスターヴァルトの歌(Das Westerwaldlied)」など、ナチス時代の楽曲の使用を停止した[2]

2006年、ドイツ連邦軍の参謀総長が来日した際、自衛隊の音楽隊はこの歌を歓迎会で原語の歌唱付きで演奏し遠来の賓客を驚かせた。これ以後、陸上自衛隊音楽隊では「パンツァーリート」を演奏するようになり、第1師団の音楽隊や、東部方面音楽隊がこの曲を定期演奏会で何度か演奏した。

この歌はドイツ以外の国の軍隊にも採用され、一例としてフランス陸軍の第501戦車連隊は行進曲として、また同国の外人部隊は「白いケピ(Képi blanc)」という軍歌のメロディーとして用いている。

なお、ドイツ語の「Panzer」は戦車装甲車両などを表す語[3]であり、ドイツ軍戦車の登場する作品で使われることが多い(後述)が、この曲が誕生した1933年当時のドイツは、ヴェルサイユ条約によって戦車の開発を禁じられていた[4]

歌詞(ドイツ語)[編集]

原詩(ドイツ語) 和訳例(参考)
1. Ob's stürmt oder schneit,
Ob die Sonne uns lacht,
Der Tag glühend heiß
Oder eiskalt die Nacht.
|:Bestaubt sind die Gesichter,
Doch froh ist unser Sinn,
Ja unser Sinn;
Es braust unser Panzer
Im Sturmwind dahin. :|
嵐も雪も

太陽燦々たる

灼熱の日も

凍てつく夜も

|:顔が埃に塗れんとも

陽気なり我等が心

然り、我等が心

驀進するは我等が戦車

暴風の只中を:|

2. Mit donnernden Motoren,
Geschwind wie der Blitz,
Dem Feinde entgegen,
Im Panzer geschützt.
|:Voraus den Kameraden,
Im Kampf steh'n wir allein,
Steh'n wir allein,
So stoßen wir tief
In die feindlichen Reihn. :|
発動機の唸りと共に

疾風迅雷の如く

敵に立ち向かい

装甲をして護らしむ

|:戦友たちに先駆けて

戦場に我等は独り立つ

然り、我等は独り立つ

斯くて我等は貫徹す

敵の隊伍の中を:|

3. Wenn vor uns ein feindliches
Heer dann erscheint,
Wird Vollgas gegeben
Und ran an den Feind!
|:Was gilt denn unser Leben
Für unseres Reiches Heer?
Ja Reiches Heer?
Für Deutschland zu sterben
Ist uns höchste Ehr. :|
我等が眼前に

敵軍現れたる時は

全力を以て

これに当たらん!

|:何ぞ我等が命を資するに値せん

そは我が帝国陸軍が為ならんや?

然り、帝国陸軍が為なり

ドイツが為に死ぬるこそ

我等が最たる誉れなれ:|

4. Mit Sperren und Minen
Hält der Gegner uns auf,
Wir lachen darüber
Und fahren nicht drauf.
|:Und droh'n vor uns Geschütze,
Versteckt im gelben Sand,
Im gelben Sand,
Wir suchen uns Wege,
Die keiner sonst fand. :|
障壁地雷をして

敵が我等に対抗せんとも

我等はそれを嘲笑し

その先へ進まん

|:火器の脅威が

潜む黄砂に

然り、黄砂に

我等は未だ誰も見ぬ

道を征くなり:|

5. Und läßt uns im Stich
Einst das treulose Glück,
Und kehren wir nicht mehr
Zur Heimat zurück,
|:Trifft uns die Todeskugel,
Ruft uns das Schicksal ab,
Ja Schicksal ab,
Dann wird uns der Panzer
Ein ehernes Grab. :|
遂に我等は見放さる

運命の裏切りに

そして再び

祖国の土を踏むこと能わず

|:我等を射抜く死弾をして

我等を宿命に従わしむ

嗚呼、宿命に従わしむ

斯くて戦車は

栄誉ある墓標とならん:|

  • |: - :|繰り返し、コーラス

原翻訳Ver 1 風吹きすさぶ雪の夜も 太陽輝く炎天(えんてん)も

埃にまみれて 我が意気は天を衝(つ)く 進めよパンツァ- 嵐越え (繰り返し)

2 雷鳴轟き加速する 我らと共にパンツァーあり

続けよカメラーデン 先駆けは我が使命 敵陣(てきじん)深く 突き進む (繰り返し)

3 敵が行く手を阻(はば)むとも 全速力で進むのみ

一命(いちめい)を賭(と)して 祖国を守り抜く この身果てるも 誉(ほま)れなり (繰り返し)

4 地雷原に出遭うとも にっこり笑って受け流す

死を招く悪魔 大地に潜むとも ただ我が道を 求め征く (繰り返し)

5 勝利の女神は微笑まず 故郷(ふるさと)目にする事も無い

命運は尽きて 我ら貫く魔弾(まだん) 眠れよパンツァー 我が墓標 (繰り返し)

使用作品[編集]

映画[編集]

  • バルジ大作戦 - 物語前半のドイツ軍戦車兵たちが合唱するシーンで使われ、これによって世界的に知られるようになった。劇中では1番のみが繰り返し歌われている。
  • T-34 レジェンド・オブ・ウォー - 後半の機甲師団の演習シーンで指揮官棟のラジオから流されている。音源はバルジ大作戦のものを使用。

ゲーム[編集]

小説[編集]

  • 宇宙一の無責任男 - 惑星連合宇宙軍海兵隊の愛唱歌として登場。1番のみをエンドレスで歌うのが作中の時代での定番だとされている。
  • 地球移動作戦 - 特撮映画『妖星ゴラス』をオマージュした山本弘の作品。戦車を宇宙船に置き換えた「シュテルンシフリート」という替え歌が登場する。

アニメ[編集]

  • ガールズ&パンツァー - 第11話で黒森峰女学園のドイツ戦車が進む場面のBGMに使用されている(サウンドトラックにも収録)。劇場版でも引き続き使用され、各校の戦車が集結するシーンでは黒森峰のテーマとしてメドレーに組み込まれている。

脚注[編集]

  1. ^ 行進歌(Marschlied)とは文字通り行進する時の歌で、軍民を問わず歌われる。英語のマーチングソングに相当する概念である。その内容は軍隊や戦争を歌ったもの以外に、恋の歌や、故郷を自慢する歌等幅広い。
  2. ^ Ministerium stoppt Bundeswehr-Liederbuch”. Spiegel Online. Spiegel Online GmbH (2017年5月12日). 2017年8月12日閲覧。
  3. ^ Panzer - 研究社 新英和中辞典(Weblio
  4. ^ トラクターの名称で極秘裏の試作は続けられており、1934年からI号戦車の生産が開始されている。
  5. ^ 戦車の歌 パンツァーリート

外部リンク[編集]