パラサイト・イヴ (ゲーム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
パラサイト・イヴ > パラサイト・イヴ (ゲーム)
パラサイト・イヴ
PARASITE EVE
ジャンル シネマティックRPG
サバイバルホラー
対応機種 プレイステーション
ゲームアーカイブス[GA]
開発元 スクウェアUSA LAオフィス
発売元 スクウェア(スクウェア・エニックス)
プロデューサー 坂口博信
ディレクター 時田貴司
デザイナー 坂口博信
赤田義郎
シナリオ 坂口博信
プログラマー 川井博司
音楽 下村陽子
美術 野村哲也
皆葉英夫
人数 1人用
メディア CD-ROM2枚組
発売日 1998年3月29日
2010年11月4日[GA]
対象年齢 CEROB(12才以上対象)
ESRBM(17歳以上)
アスペクト比 4:3
売上本数 日本:105万本[1]
世界:210万本[1]
テンプレートを表示

パラサイト・イヴ』(PARASITE EVE)は、瀬名秀明の小説『パラサイト・イヴ』を原作としたスクウェア(現:スクウェア・エニックス)のテレビゲーム、またはゲームシリーズである。PEと略される。

1998年に第一作(PlayStation版)が発売された。ゲームシリーズの第1・2作で全世界300万本以上を出荷した[2]。ゲームの3作目、『ザ・サード バースデイ』は2010年に発売された。

概要[編集]

瀬名のホラー小説パラサイト・イヴ』を元としているが、主人公のアヤ・ブレアをはじめとする登場キャラクターはゲームオリジナルで、原作とは異なるストーリーが展開される。発売時のジャンル表記は「シネマティックRPG」。『ファイナルファンタジー』シリーズを手がけていた坂口博信などが製作した。

ゲームの舞台は小説の数年後という設定で、舞台も日本からアメリカ合衆国N.Y. マンハッタンへと移っている。多くの生命が持つ細胞内小器官ミトコンドリアネオ・ミトコンドリアとして覚醒、人類に対する反乱を起こし、同様に超人的能力へ目覚めた主人公の女性刑事が、それに立ち向かうというもの。

続編として『パラサイト・イヴ2』(1999年発売)、『ザ・サード バースデイ』(2010年発売)がある。

ゲームの要領[編集]

オーソドックスなアクションRPGである。また、ファイナルファンタジーシリーズで採用されているアクティブタイムバトル(ATB)を踏襲するシステムを採用しているが、行動するために必要となる「ATBゲージ」が溜まるまでの間は主人公を移動させることができ敵の攻撃を避けることが可能。

装備を改造し、それを2周目以降に引き継げるなど、やりこみ要素もある。最大のやりこみ要素は、2周目以降に攻略可能となる、77階建てのクライスラービルである。このダンジョンのマップは自動生成され、また10階ごとにボスが存在するなど、ローグライクゲーム、ランダムシャッフルダンジョンとしての楽しみも味わえる。同ダンジョン77階にいるボスを倒すことにより真のエンディングを見ることができる。

主なスタッフ[編集]

ストーリー[編集]

1997年のクリスマス・イヴ。ニューヨーク・マンハッタン島の中ほどに位置するカーネギー・ホールでは、オペラが上演されていた。NYPD17分署のアヤ・ブレア刑事は、何者かに呼び寄せられるように自分をデートに誘った男とともに観劇に訪れた。そこで発生した人体発火事件が彼女を人類とミトコンドリアの争いに巻き込んでいくことになる。

登場キャラクター[編集]

メインキャラクター[編集]

“Aya” / アヤ・ブレア(Aya Brea)[3]
年齢:25歳 身長160cm 体重48kg
主人公。ニューヨーク市警察17分署所属の新人女刑事[4]。幼少の頃に犯罪の疑いが残る事故で母親を失っており、それがきっかけで警官を志した[5]。親子ほどの年齢差があるダニエルとコンビを組む[6]。おとなしそうな容姿に似合わず芯が強く気丈な一面を持ち、相棒のダニエルとは衝突することもしばしば[7]。カーネギー・ホールの惨劇において、唯一発火することなく生還したことからメディアの注目の的となるが、Eveの言葉と、彼女と初めて遭遇した際に発現した超常能力から、自身の存在に不安を抱き始める。漫画版では同性の恋人がいる(後述)。
“Eve”(イヴ)
カーネギー・ホールのクリスマス・イヴ公演において主演女優メリッサの意識を乗っ取り、人類に対し宣戦を布告した。覚醒したミトコンドリアネオ・ミトコンドリア」の女王を自ら名乗り、その身体を幾度にも渡って変異させていった。
ダニエル・Bo・ドリス(Daniel "Bo" Dollis)
年齢:42歳 身長180cm 体重95kg
17分署所属。昇進とは無縁のベテランの警官。Ayaとコンビを組み、その面倒見の良さから信頼されている。一方で家庭を顧みることが少なく、妻のロレーンとは1年前に離婚している「男の子には手本となる父親が必要」と主張を通し、一人息子であるベンを引き取っているが、自身の多忙さゆえしばしばロレーンに預けている。Eveの17分署襲撃によりベイカーが負傷したのちは部長代理を務める。
前田 邦彦(まえだ くにひこ / Kunihiro Maeda)
年齢:35歳 身長170cm 体重52kg
日本の大学の薬学部に所属する研究員。Ayaに好意を持っている。原作パラサイト・イヴの事件がきっかけでミトコンドリアの研究を続けており、カーネギー・ホールの惨劇を知ったことで渡米。以後、その科学的知識を駆使してAya達の協力者となる。服装に無頓着で、寝癖頭が特徴。研究に没頭すると一週間、部屋に帰らないことも多い。縁起を担ぐタイプで、破魔矢やお守りなどを複数所持していた。なお、コミック版での年齢は32歳で、容姿が非常に若く描かれている。小説版(原作)とゲーム版とを繋ぐ唯一の存在であるがゲーム版ではEveと直接の関係はない。

サブキャラクター[編集]

ダグラス・ベイカー(Douglas Baker)
年齢:41歳 身長175cm 体重110kg
17分署部長。ダニエルの元相棒で親友。ダニエルとは違い順調に出世の道を歩んだが、現場の仕事やオフィサーをよく理解し、陰ながら支える。漫画版では、署長になっており、ベンを庇って壮絶な最期を遂げる事になってしまう。
ベン・ドリス(Ben Dollis)
年齢:8歳 身長120cm 体重32kg
ダニエルの一人息子。父親の多忙に反抗心を抱くこともある。別れた両親の仲を取り持とうと一計を講じるが、実を結ばない。ベイカーの元パートナーである警察犬のシーバとは友達で、互いに良き遊び相手になっている。家にはメイドがいるようであり、割と裕福であることが窺える[8]
Eveによるセントラル・パーク襲撃の際は直前に異変を察知して逃げ出したため無事だったが、ロレーンの方は巻き込まれて亡くなってしまった。
ウェイン・ガルシア(Wayne Garcia)
年齢:27歳 身長175cm 体重67kg
17分署武器管理部に所属する、トーレスの部下。子供のように無邪気な一面を持ち、火器の危険性についても無頓着なところがある。なお、トーレスとは違い射撃の腕はあまりよくない。トーレスの死後は彼が武器管理部主任を引き継ぐ。
トーレス・オーエンズ(Torres Owens)
年齢:48歳 身長160cm 体重62kg
17分署武器管理部主任。ウェインの上司。射撃の名手だったが、銃の暴発事故で娘を失って以来火器の取り扱いに厳しくなった。そのことでウェインとしばしば衝突している。Eveによる17分署襲撃時にクリーチャーに襲われ、娘を失ったことによるトラウマが原因で銃の引き金を引くことができず死亡。最期に「銃が悪いのではなく、使う人間が正しいかどうか」であると悟り、アヤに銃を渡し、ウェインに後任を認める形でトラウマを振り切った。
ハンス・クランプ(Hans Klamp)
年齢:37歳 身長175cm 体重64kg
アメリカ自然史博物館所属の研究員。冷静沈着かつ無表情な男で他人とのコミュニケーションを好まない。遺伝子に精通する知識を活かしミトコンドリアに関する論文の発表により、遺伝について斬新なテーマが学会や関係者の注目を集めている。かつては優秀な医師だった。
メリッサ・ピアス(Melissa Pearce)
年齢:32歳 身長180cm 体重52kg
新進のオペラ女優。幼少時から難病を患っており、1977年12月23日に腎不全で聖フランシス病院に緊急入院し、臓器移植手術を受ける。公演に備えてか、事件直前には特に大量の薬(免疫抑制剤)を内服していた。ミトコンドリアに乗っ取られてしまい、Eveへと変貌してしまう。コミック版では年齢は28歳。身長もゲーム版では180センチだったのを10センチ下げられている。舞台の主役が実現した時に体内のミトコンドリアの支配を受けてEveへと変貌。臓器移植が原因かは不明。
“Maya” / マヤ・ブレア(Maya Brea)
Ayaの双子の姉。1977年12月23日に起きた交通事故により死亡。その際にMayaの角膜と腎臓がそれぞれAyaとメリッサに移植された。
マリコ・ブレア(Mariko Brea)
AyaとMayaの母親。本編には名前のみ登場する。1977年12月23日に起きた交通事故により、Mayaとともに救急車で聖フランシス病院に運び込まれるも、間もなく死亡した。原作パラサイト・イヴには安斉麻理子という同名の人物が登場する。
キャサリン・アンダーソン(Katharine Anderson)
年齢:27歳 身長:167cm
漫画オリジナルキャラクター。NYPD職員。愛称は「キャシー」。Ayaとは部下であり、恋人同士。当所は人付き合いの下手なAyaと「友達」としてふれあっていくうちに、ごく自然に恋人同士へと進展していった様子。実はダグラスの娘である(離婚した母親に引き取られた為、母方の姓になっている)。
Eveに肉体を乗っ取られてしまい、自我を失ってAyaを銃撃してしまうが、Ayaとダグラスの呼びかけによって自我を取り戻し、Ayaを護る為に自殺すると言う非業の最期を遂げた。だが皮肉にも、彼女の死を引き金にAyaの中のミトコンドリアが完全に覚醒する事になった。
グレイ・デイヴィス(Gray Davis)
年齢:27歳 身長:183cm
漫画オリジナルキャラクター。NYPD17分署所属の刑事。Ayaの同僚で、彼女に密かに想いを寄せていた。
その正体はEveが送り込んだスパイで、7歳のときにMayaの腎臓のうちひとつを移植されており、Eveの夫としての宿命を背負わされていた。その呪縛と気付かないうちに芽生えていたAyaへの想いに苦悩し続けていたが、Ayaを庇って致命傷を負い、Ayaの腕の中で息を引き取った。
ラズリ(Lazuli)
漫画オリジナルキャラクター。Ayaにだけ見える謎の少年。名前は「ラピスラズリのような瞳」である事からAyaが命名した。
その正体はAyaの中に眠るミトコンドリアが具現化した存在。Eveのように支配するのではなく共存の道を選び、Ayaに力を貸した。

関連商品[編集]

書籍[編集]

攻略本[編集]

パラサイト・イヴ 解体真書(1998年)
アスキー(現エンターブレイン)から発売。スタジオベントスタッフ著、ファミ通責任編集。
公式完全最終攻略 パラサイト・イヴ(1998年)
角川書店。月刊ゲームウォーカー編集。
パラサイト・イヴ 攻略ガイド(1998年)
メディアワークス(現アスキー・メディアワークス)から発売。SQUARE著、電撃PlayStation編集部。

同年には角川書店から『PARASITE EVE DIVA(ディーヴァ)【N.Y.死の歌姫】』のタイトルで漫画版(全2巻、藤貴紀子著)が発売されている。ゲーム版とは一部設定が異なり、漫画版のみのオリジナルキャラクターもいる。

ゲーム版との主な設定の違いは以下の通り。

  • アヤに女性の恋人がいる(バイセクシャル)。
  • キャラクターの身長、体重などといった設定が異なっている。
  • ゲーム上のイベントが大幅に削られている。
  • オリジナルキャラクターが存在する。

この他、プレイステーション用レースゲーム『チョコボレーシング 〜幻界へのロード〜』には隠しキャラクターとして「Aya」が出演している。ただし、ゲーム中のグラフィックは彼女の乗るパトカーであり、アヤ自身の姿は一切登場しない。

L.A制作現場の保存版映像が満載された特別付録のCD-ROMが付属している『スクウェアマニアックス'98』が『ファミ通WAVE』から出されている。

脚注[編集]

  1. ^ a b http://www.vgchartz.com/db/game.php?id=1717
  2. ^ https://www.4gamer.net/games/075/G007533/20101025039/
  3. ^ デフォルト名で、変更可能である。
  4. ^ 『パラサイトイブ解体新書』では、大学を卒業してすぐに就職して、現在では数年経っているが、一人では何をしでかすか、わからない頼りなさから周りの保護が必要であり、ある意味で周りから「新人のように扱かわれてる」とのこと。
  5. ^ 電撃PlayStation Vol.71. 主婦の友社. (1998年4月10日). p. 40 
  6. ^ 周囲いわく「親子コンビ」。
  7. ^ PlayStationMagazin No.11. 株式会社徳間書店. (1997年6月13日) 
  8. ^ 『パラサイトイブ解体新書』12ページ。

外部リンク[編集]