ハウテン州
ハウテン州 プレトリア・ウィットウォーターズランド・ブレーニギング | |
---|---|
州 | |
Izifundazwe sase IGauteng Gauteng provinsie Gauteng Province | |
![]() ヨハネスブルグ(州都) | |
![]() ハウテン州の位置 | |
南緯25度58分25秒 東経28度7分42秒 / 南緯25.97361度 東経28.12833度 | |
国 |
![]() |
州 | ハウテン州 |
州都 | ヨハネスブルグ |
最大都市 | ヨハネスブルグ |
設置 | 1994年5月 |
改称 | 1994年12月 |
政府 | |
• 州首相 | ムバジマ・シロワ (アフリカ民族会議) |
面積 | |
• 合計 | 17,010 km2 |
人口 (2007年)全国第2位 | |
• 合計 | 9,688,100人 |
• 密度 | 578人/km2 |
等時帯 | UTC+2 (SAST) |
ISO 3166-2 | ZA-GP |
ウェブサイト | Gauteng Provincial Government |
ハウテン州(ハウテンしゅう、ズールー語: Izifundazwe sase IGauteng、アフリカーンス語: Gauteng provinsie、英語: Gauteng Province)は、南アフリカ共和国の州。州都はヨハネスブルグ。
概要[編集]
『ハウテン』は、ソト語で『金がある場所』を意味する。ヨハネスブルグに金鉱が発見されてから言われるようになった。
政治の中心であるプレトリアと経済の中心であるヨハネスブルグを擁しており、経済規模は全州の中で1位である。
歴史[編集]

内陸に位置し、金とダイヤモンドが発見されてから、大発展を遂げた。かつてはトランスヴァール共和国の一部で、1910年に南アフリカ連邦の州(トランスヴァール州)となり、1994年12月、名称変更した。
地理[編集]
南アフリカの北東部にある内陸州であり、面積は17,010 km²(全国土の1.4%)で最小である。州の大半はハイベルト台地と呼ばれる丘陵地帯に位置している。
また、南アフリカの州では西ケープ州と並んで外国との陸上国境を接していない。北部はリンポポ州、西部は北西州、東部はムプマランガ州が接しているほか、南部のフリーステイト州とは、バール川が境界線となっている。
人種・言語[編集]
人種別に見ると黒人が77.4%、白人が15.6%、カラードが3.5%、インド・アジア系が2.9%を占めている。人種人口で見ると黒人は9,493,684人、白人は1,913,884人となり共に国内で最も多くなっている。
多言語社会であり、最も多いズールー語でも19.8%と2割程度を占めるに過ぎない。ついで英語の13.3%となり、ヨハネスブルク市内を中心とした都市部の白人とインド系を中心に第一言語として話され、国内最大の話者数である。近年は黒人層の間でも第一言語とするものが急速に増加している。また、第二言語としては最も広く用いられている。3番目はアフリカーンス語の12.4%で、話者数では西ケープ州についで多く、各地の通りや地名などにもオランダ語・アフリカーンス語の影響は強く残っている。特にプレトリアのあるツワネ市都市圏ではアフリカーンス語が優勢に使われている。その他の残りの全ての公用語の話者数では国内2番目となっている。
ハウテン州で使用される言語 2011年統計[1]
言語 | 話者人口 | % | 備考 |
---|---|---|---|
ズールー語 | 2,390,036 | 19.8% | 話者数ではクワズール・ナタール州についで多い |
英語 | 1,603,464 | 13.3% | 話者数では国内最多 |
アフリカーンス語 | 1,502,940 | 12.4% | 話者数では西ケープ州についで多い |
ソト語 | 1,395,089 | 11.6% | 話者数ではフリーステイト州についで多い |
北ソト語 | 1,282,896 | 10.6% | 話者数ではリンポポ州についで多い |
ツワナ語 | 1,094,599 | 9.1% | 話者数では北西州についで多い |
コサ語 | 796 841 | 6.6% | 話者数では西ケープ州についで多い |
ツォンガ語 | 796,511 | 6.6% | 話者数ではリンポポ州についで多い |
スワジ語 | 796,511 | 1.1 % | 話者数ではムプマランガ州についで多い |
南ンデベレ語 | 380,494 | 3.2% | 話者数ではムプマランガ州についで多い |
ヴェンダ語 | 272,12 | 2.3 % | 話者数ではリンポポ州についで多い |
その他の言語 | 424,319 | 3.5% | 話者数では国内最多 |
合計 | 12,075,861 | 100.0% |
地方区分[編集]
2000年の自治体再編で3都市圏3郡8自治体に変更された[2]。
コード | 都市圏・郡 | 地図 | 面積 | コード | 地方自治体 | 地図 | 面積 | 人口(2001) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
JHB | ヨハネスブルグ市都市圏 | ![]() |
1,644km² | 3,225,310 | ||||
EKU | エクルレニ都市圏 | ![]() |
1,925km² | 2,478,629 | ||||
TSH | ツワネ市都市圏 | ![]() |
6,298km² | 1,982,235 | ||||
DC42 | セディベング郡 | ![]() |
4,200km² | GT421 | エムフレニ | ![]() |
966km² | 658,424 |
GT422 | ミッドバール | ![]() |
1,725km² | 64,642 | ||||
GT423 | レセディ | ![]() |
1,486km² | 73,692 | ||||
DC48 | ウェストランド郡 | ![]() |
4,066km² | GT484 | メラフォン・シティー | ![]() |
1,631km² | 5,783 |
GT481 | モガレ・シティー | ![]() |
1,342km² | 289,834 | ||||
GT482 | ランドフォンテーン | ![]() |
475km² | 128,731 | ||||
GT483 | ウェストオナリア | ![]() |
640km² | 109,327 |
気候[編集]
政治[編集]
行政[編集]
- 首相 - ムバジマ・シロワ(アフリカ民族会議)
議会[編集]
政党 | 議席 |
---|---|
アフリカ民族会議(ANC) | 51 |
民主同盟(DA) | 15 |
インカタ自由党(IFP) | 2 |
統一民主運動(UDM) | 1 |
アフリカキリスト教民主党(ACDP) | 1 |
自由戦線プラス(FF Plus) | 1 |
独立民主主義者(ID) | 1 |
パンアフリカ会議(PAC) | 1 |
計 | 73 |
2004年5月現在 |
産業[編集]
世界一の採掘深度を誇るタウトナ鉱山が有名である。
交通[編集]
観光[編集]
教育[編集]
文化[編集]
友好自治体[編集]
脚注[編集]
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
- Gauteng Provincial Government(公式サイト)(英語)
- Gauteng Tourism Authority - ハウテン州観光局(英語)