ノート:檀君朝鮮

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

『三国遺事』偽書説[編集]

そもそも偽書とは、作者や来歴を偽った文書のことで、内容の真偽のことではないのですが、『三国遺事』偽書説なるものが存在するのでしょうか?根拠を提示願います。Izayohi 2006年2月2日 (木) 10:14 (UTC)[返信]

「日本と中国の檀君朝鮮への見解」の節の出典について[編集]

この節,必要でしょうか。 独自研究の域を出ないですし,記事としては前半部で必要十分です。 一定期間待って,出典の追記がなければ節ごと削除します。 (当たり前ですが,「檀君朝鮮」が実在したと言っているわけではありませんよ。韓国・北朝鮮の「独自研究」を非難するのに独自研究で記載してどうするんだ,って話です。)

240Z会話2014年5月12日 (月) 08:42 (UTC)[返信]

Ryo 625へ[編集]

Ryo 625が信頼性要検証、精度、百科事典的でない、観点のテンプレを挿入しましたが、具体的にどこが問題なのかきちんとノートに書くべき。そうでないと、問題個所が分からないので改善しようがありません。ピンポンダッシュのように適当にテンプレだけ貼り付けてその場から立ち去る無責任な行為は止めるべきだし、荒らし行為とみなされても仕方ありません。--219.111.112.14 2018年3月5日 (月) 16:42 (UTC)[返信]

コメント 一連の問題は倉山氏等の専門性の問題ということで、すべて共通しているのでノート:太祖 (高麗王)でまとめて議論しましょう。--Ryo 625会話2018年3月6日 (火) 21:55 (UTC)[返信]

再びRyo 625へ[編集]

再度Ryo 625が内容過剰、精度、百科事典的でない、観点のテンプレを挿入しましたが、具体的にどこが内容過剰なのか、どこが精度に問題があるのか、どこが百科事典的でないのか、どの観点が問題なのかきちんとノートに書いて問題点を説明すべき。そうでないと、問題個所が分からないので改善しようがありません。ピンポンダッシュのように適当にテンプレだけ貼り付けてその場から立ち去る無責任な行為は止めるべきだし、荒らし行為とみなされても仕方ありません。--219.111.112.14 2018年3月12日 (月) 18:16 (UTC)[返信]

コメント いずれも朝鮮史の専門家でないような人物が大多数であること(専門家がいないという意味ではない)が精度として問題で、「日本や中国やアメリカでの捉え方」というたった一つの節に23箇条の記述を設けていること、そのいちいちが引用を伴っていることが内容過剰で、百科事典的ではありません。保守系の知識人が多いのも中立的ではありません。--Ryo 625会話2018年3月13日 (火) 14:45 (UTC)[返信]

だからあなたが削除した記事に「--韓国人ナショナリストが出典を削除・捏造・改竄しており、削除・捏造・改竄行為を防止するため直接引用します。--」と書かれているでしょう[1]。出典の捏造改竄が行われている以上、引用することによりグーグルブックスで検索して原文の捏造改竄が行われているか確認することができるから意味がある。「偏った情報はたいてい他の情報源からの出典を加えることでより中立的な観点に修正することができますので、中立性に関する問題は可能な限り編集によって解決すべきです」とあるでしょう? 保守系の知識人が多いから中立的ではないと思うなら、あなたが革新系の知識人の記事を加筆すればいいだけのこと。--219.111.112.14 2018年3月13日 (火) 18:47 (UTC)[返信]

コメント 私が革新系の知識人を探して加筆すればさらに煩雑になるだけでしょう。「内容過剰」という問題点はなんら解決されません。--Ryo 625会話2018年3月21日 (水) 06:05 (UTC)[返信]

随分おかしなこと言うんですね。「保守系の知識人が多いのも中立的ではありません」と主張したのはあなたですよ[2]。保守系が多いという理由で中立的な観点のテンプレを挿入したのはあなたですよ[3]。保守系が多いからケシカランなら、あなたが加筆してバランスをとれば中立的な観点の問題は解決され、中立的な観点のテンプレは除去できるでしょうに。--219.111.112.14 2018年3月22日 (木) 14:27 (UTC)[返信]

コメント 内容過剰だという指摘に対して、もっと加筆せよとはどういう意味ですか?理解しかねます。--Ryo 625会話2018年3月22日 (木) 14:55 (UTC)[返信]

武田幸男氏は檀君朝鮮についてこのように考えているとか、一方で岡田英弘氏は檀君朝鮮についてこのように考えているという記事に対してあなたが主張している内容過剰という批判が的外れと指摘しているのですよ。これが内容過剰だというならあなたが加筆した[4]なんかも本人の感覚次第で内容過剰ということもできる。

WP:IINFOには、内容過剰の定義について、

  1. フィクション作品におけるあらすじのみの解説 フィクション作品およびその構成要素について解説されているのがあらすじの概要だけであってはなりません。このような記事では、その作品の現実世界における位置づけ(制作の経緯、後世への影響、批評家の反応、出典を明示した文学的分析など)とともに、作品のあらすじ、登場人物、設定について適度に簡潔な解説が記述されるべきです。ほとんどあらすじしか書かれていないようなフィクション作品の記事は、現実世界における位置づけを説明する、よりバランスのとれた内容となるように改善されるべきです。フィクション作品を扱う記事の作成に関する詳細については、Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)をご覧ください。
  2. 歌詞のデータベース 1922年以降に公表された歌詞のほとんどは著作権で保護されているため、その引用は最小限にとどめ、直接の論評か詩作様式の説明を行う目的で使用されなければなりません。パブリックドメインとなっている歌に関する記事であっても、その内容は歌詞のみであってはなりません(そのような場合はウィキソースを使用すべきです)。その代わりに著作者、発表日、社会的影響などについて解説すべきです。著作権保護対象外の歌から引用する場合でも、記事の他の部分に対して妥当な長さに留め、解説の助けとしたりその様式を示したりするために使用されるべきです。全文はウィキソースに置き、記事からリンクすることができます。著作権が保護されている歌の歌詞へのリンクは決して行わないでください。ただしそのバンド自身が運営するサイトなど、その歌詞を引用する権利を有していることが明らかなサイトへのリンクは除きます。詳細はWikipedia:原典のコピーはしないをご覧ください。
  3. 統計の過剰な記載 明確な方向性を持たない長い統計の一覧は、読者にとって分かりにくく、記事の読みやすさを損なわせ、ごちゃごちゃにしてしまいます。記事に統計を掲載するときには、一般的な読者がその統計を記事中に適切に位置づけられるように、統計の説明文をきちんと付すべきです。統計の記載が必要な場合(例:2008年アメリカ大統領選挙の世論調査)には、長大なデータ一覧の可読性を高めるために、表を使用することを検討してください。
  4. 変更履歴やリリースノート ソフトウェア製品の開発過程と大幅な改良の歴史のようなものはその製品に関する記事に含まれているべきですが、第三者言及を欠くソフトウェアの小規模なバージョンアップを逐一記載するのは不適切です。

--219.111.112.14 2018年3月22日 (木) 15:26 (UTC)[返信]

コメント 誰々がこう言っているという人物として挙げられる人数が多すぎると言っているんですよ。23箇条くらいでしたっけ?そんなに列挙する必要がありますか?「専門家のAは批判的な立場でこう述べているが、専門家Bはこのように擁護していて、専門家Cは折衷的なこのような意見を述べている。」という形ではなく、保守言論人01はこう言っている~保守言論人18はこう言っている。と羅列すると信憑性が増すかのように多数決式にひたすら同じような意見を列挙するやり方が過剰だと言っているのです。--Ryo 625会話2018年3月22日 (木) 16:12 (UTC)[返信]

だからあなたが削除した記事に「--韓国人ナショナリストが出典を削除・捏造・改竄しており、削除・捏造・改竄行為を防止するため直接引用します。--」と書かれているでしょう[5]。出典の捏造改竄が行われている以上このような形式でしか記述しようがありません。保守言論人〇〇というレッテル張りが果たして必要でしょうか?誰が本項目の保守言論人なのか、何をもって本項目の保守言論人とするかなどそれぞれの人物について個別的に膨大かつ不毛な議論を避けるためにも、本項目に「保守言論人○○」等の個人的評価に基づくレッテル張りの記述は避けるべきです。例えば岡田英弘氏は保守言論人なんて言ったら本人は失笑するでしょうね。--219.111.112.14 2018年3月22日 (木) 16:30 (UTC)[返信]

コメント 話をそらさないでください。別に論者が保守だろうと革新だろうと、貴方自身の意に沿う意見を多数決式に羅列するのは問題です。--Ryo 625会話2018年3月22日 (木) 20:05 (UTC)[返信]

自分の興味のある記事を自らが編集するんだから自分の意に添う意見を書くのは当然で、自身の意に沿う意見を多数決的に書いてケシカランというならあなたが批判する意見を加筆すればよいだけのこと。私は自らの興味のある記事を書いているだけで、何でそんなことまで私がしないといけないわけ。あなたが言っているのはこの世界の片隅に (映画)#評価の項目で好意的な評価を書いていたら、否定的な評価を書いていないからケシカランと難癖付けているようなものですよ。--219.111.112.14 2018年3月23日 (金) 13:45 (UTC)[返信]