コンテンツにスキップ

ノート:テロリズム

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

独自研究の削除について

[編集]

コメント 本記事は従来より、出典なき編集者の見解表明など独自研究が多く、ウィキペディアのガイドに反しているため、長期間「要出典」タグが付いている箇所や、長期間コメントアウト済の箇所を含め、独自研究部分を整理しましたが、直後に大和屋敷さんにより差し戻し[1]されました。しかし差し戻しの理由も書かれていません。かねてコメント依頼会話ページで多数の方から指摘を受けている方ではありますが、今回は記事の改善へ向けて具体的な理由と改善案を述べて頂けるよう、お願いします。--Rabit gti会話2014年4月29日 (火) 13:02 (UTC)[返信]

AFPを出典とした編集について

[編集]

「テロリズム」の歴史について記述する箇所でAFPを直接の引用元とした「テロ」の記述は「テロリズム」の定義に関わりますので不適切です。またコメント欄に記述できませんでしたが「テロリズム(恐怖主義)」と「テロ攻撃(恐怖攻撃)」を安直に同一視している可能性を指摘させて頂きます。都市への空襲を「恐怖攻撃」とする記事は第一次大戦以降いくらでもありますので、一次資料から引用することを許容するばあい、あえて日本の戦闘行為「のみ」をあげつらうべき百科事典上の意味があるかどうか、という視点に注意して下さい(中立性)。--大和屋敷会話2015年1月10日 (土) 04:42 (UTC)[返信]

  • あなたに加えてもう1人の方ともやりとりをしているので回答が遅れました。回答を拒否するという意図はありません。AFPは信頼できる出典元だと考えますし、他の文章にも新聞社の記事が出典として扱われていますので問題ないと思います。テロの定義については、あなたが一方的に決め付けることではないと思います。私はブッシュ大統領(当時)の発言を受けて加筆しただけであって、他の定義があれば他の利用者が加筆すればいいだけのことだと思います。「日本の戦闘行為のみあげつらう」とありますが、私が日本の行為を加筆しただけであって、私1人で全ての国のテロに該当する行為を書くことは不可能です。wikipediaは誰でも編集可能であって、他の利用者が加筆すればいいと思います。--番組の途中ですが名無しです会話2015年1月10日 (土) 05:29 (UTC)[返信]
  • AFPなど報道資料は基本的に一次資料ですので、wikipediaが参照すべき情報源として慎重さが求められます(参照:Wikipedia:信頼できる情報源)。とくに「テロリズム(恐怖主義)の歴史」という定義にかかわるべき情報を提供する箇所では「(政治家の○○が)××をテロリスト呼ばわりした」「××をテロリズムと呼んだ」という列記は不適切です。①学術論文等から間接的に引用する形式が望ましい(信頼できる二次資料からの引用)②投稿場所としては「議論」の項目のほうが相応しくないか検討すべき。--大和屋敷会話2015年1月10日 (土) 05:33 (UTC)[返信]
  • ルールは知っていましたが、真珠湾攻撃や自爆テロ(神風特攻隊)、日本の侵略行為をテロとしたのはブッシュ氏であって、記事を書いたジャーナリストではありません。よって「信頼できる情報源」として問題ないと考えます。--番組の途中ですが名無しです会話2015年1月10日 (土) 05:38 (UTC)[返信]
  • いえいえそうじゃないんです。ブッシュ氏の発言そのものを歴史的に特記すべき事実だと「誰が判断しているか」が問われているのです。このばあい、ブッシュの発言を百科事典に採録すべきだと判断しているのは「名無し」氏になりますが、それでは困るということです。信頼できる二次資料(学術文献等)で有意に言及されていることをもって、「よって百科事典に採録すべき蓋然性が担保された」と信頼できるわけです。検証可能な引用元があれば何でもかんでも採録できるわけではないという点をもういちどご検討ください。--大和屋敷会話2015年1月10日 (土) 05:42 (UTC)[返信]
  • なぜ困るのかがわかりません。通信社の記事を出典として文章を加筆することはwikipediaのルール上問題ありません。信頼できる出版元によって、その情報が入手できる状態になっていない一次資料は、使ってはいけません。とありますが、AFPは信頼できる出版元ですし、記事のリンクも生きており情報が入手できる状態にあります。「ウィキペディアの記事で一次資料を使ってよいのは、信頼できる出版元から公刊されている場合だけです。」ともあります。よって、情報源として利用可能だと考えます。--番組の途中ですが名無しです会話2015年1月10日 (土) 05:58 (UTC)[返信]
  • 日本の正規軍による真珠湾攻撃、敵軍への攻撃手段の一つに過ぎない神風特攻隊、日本の政策・軍として行われた侵略行為をテロとするのであれば、有史以来行われてきた戦争のすべてをテロとしなければいけませんね。もし問題の記述を残すとしても、「アメリカ大統領であったブッシュは退役軍人団体の年次総会において~と語った」のように、誰がどんなシチュエーションで述べたものなのかを明確にすべきです。「~もテロとして扱われる」とあたかも一般的な認識であるかのように誤認する書き方をすべきではありません。--Claw of Slime (talk) 2015年1月10日 (土) 06:08 (UTC)[返信]
  • 「ブッシュが『1940年代の旧日本帝国と真珠湾への奇襲攻撃、および東アジアにおける植民地政策のこと』を対テロ戦争演説で言及したことがある」という事実についてはAFPから記述できますが、しかし、引用元を正確に読み取れば「真珠湾攻撃神風特攻隊、日本軍による侵略行為もテロとして扱われる」という一般論が記述されているわけでも「ブッシュが日本の真珠湾攻撃をテロリズムだと定義した」とも読み取れないはずです。ブッシュの発言を「真珠湾攻撃神風特攻隊、日本軍による侵略行為もテロとして扱われる」と読み替えて要約し、よって百科事典に採録すべきだと判断している「名無し」氏の判断は信頼できないということです。--大和屋敷会話2015年1月10日 (土) 06:13 (UTC)[返信]
    • ブッシュ氏が対テロ戦争演説で日本の行いを具体的に引き合いに出したということはそれをテロだと定義したと読み取れます。読み取れないということこそ、主観的だと思います。引き合いに出したということは日本の行いをテロだと扱っているわけで、「真珠湾攻撃はテロとして扱われる」という文章の情報源として信頼できると考えます。それを信頼できないということも主観だと考えます。--番組の途中ですが名無しです会話2015年1月10日 (土) 06:24 (UTC)[返信]
  • 「名無し」さんの独自研究ですね。引用元に参照できませんでした。無理押しはやめてください。このような記述、なくて良いでしょう。--大和屋敷会話2015年1月10日 (土) 06:33 (UTC)[返信]
  • 適切に引用できていないのですから、当方の編集意見に対する、そういった印象操作は諦めていただきたいのです。--大和屋敷会話2015年1月10日 (土) 12:04 (UTC)[返信]

導入部について

[編集]

あまり大した話ではないのですが、①や②といった表記はWikipedia:表記ガイド#丸数字によって否定されているためこのように編集しました(差分)が、利用者:大和屋敷さんによって差し戻されました。「導入部がどのようにであることが望ましいか」についてご意見頂ければありがたく存じます。--Whitesell会話2015年11月29日 (日) 11:16 (UTC)[返信]

出典について警告します!。広辞苑にあのようなことは書かれていませんよ!よく調査の上再検証し、テロリズムの定義を再掲載しなおしたほうがいい!しっかり検証して、再び定義を編集しなおしたほうがいい!広辞苑にあんなこと書かれていないんだから!虚偽編集した私が言うのも変だが、あれこそ虚偽編集だ!そしてテロとゲリラの区別も載せたほうがいい!というのもテロ行為とゲリラを混同する人もいるから私はあのように編集しました。ですからねテロ行為とゲリラの区別を盛り込んだほうがより分かりやすくなる。私は既存のものをより良い方向にしているだけなのに・・・・・末吉一生 早く調査しなおして導入部の虚偽記載を改善したほうがいい

K-12

[編集]

櫻井よしこ 日本語版総監修『現代の世界と日本を知ろう イン・ザ・ニュース 1 テロリズム』小峰書店、2004年4月5日、ISBN 4-338-19601-7 ですが、児童書、児童向け、と分類されております。Wikipedia:信頼できる情報源には、「K-12水準の教科書は権威があるようには作られておらず、ウィキペディアの編集者は避けるべきです。」とありますので、典拠を置き換えるなど適切な対処をよろしくお願いします。Takabeg会話2016年1月16日 (土) 09:19 (UTC)[返信]

出典ある記述の削除を取消しました

[編集]

コメント テロリズムの用語の歴史に関する出典ある記述の削除を2回取消(巻き戻し)しました。1回目[2]後に会話ページで注意[3](他記事でも類似行為)しましたが、無応答のまま2回目のため取消[4]。ウィキペディアは百科事典です。--Rabit gti会話2020年6月13日 (土) 16:19 (UTC)[返信]