チャールズ・クーリー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
チャールズ・ホートン・クーリー
Charles Horton Cooley
チャールズ・クーリー
生誕 (1864-08-17) 1864年8月17日
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 ミシガン州アンアーバー
死没 (1929-05-07) 1929年5月7日(64歳没)
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
時代 20世紀の哲学
地域 西洋哲学
学派 鏡に映った自我
テンプレートを表示

チャールズ・ホートン・クーリー(Charles Horton Cooley、1864年8月17日 - 1929年5月7日)は、アメリカ合衆国ミシガン州出身の社会学者。ミシガン大学で経済学と社会学を学んだあと、アメリカ社会学協会の創立メンバーの一人となる。鏡に映った自我の概念で知られる。自我は幼少時になく、他人と共存する社会の中ではぐくまれるとする。

略歴[編集]

6子の4番目として生まれる。1887年にミシガン州立大学を卒業したのち、1年間を同校の機械工学研修生としてすごす。1888年、教師の進めで政治経済学、社会学に戻り、1892年に経済学の教師となる。94年に社会学の教鞭もとり始める。1929年に死去した。

クーリーの社会学論[編集]

クーリーの方法論[編集]

社会共同体の中の分配のさいに起きる不快感という手法で知られる。経験論的観測を重んじ、統計を用いた。時に我が子を観測に使うこともあった。

鏡に映る自我[編集]

クーリーの最も著名な理論であり、現在の社会心理学でもかかせないものとなっている。自分から見た他人の自分に対するイメージが自我を作るとされる。クーリーによれば、「自我には3つの要素が必要となる。”他人に自分がどう写るのかという想像””他人に自分の行動がどう写るのかという想像””それに対する自分の矜持や屈辱感などの意識”である」という。

関連項目[編集]