セイヨウシナノキ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
セイヨウシナノキ
Tilia x vulgaris11.JPEG
分類
: 植物界 Plantae
: 被子植物門 Magnoliophyta
: 双子葉植物綱 Magnoliopsida
亜綱 : ビワモドキ亜綱 Dilleniidae
: アオイ目 Malvales
: シナノキ科 Tiliaceae
: シナノキ属 Tilia
: セイヨウシナノキ T. ×europaea
学名
Tilia ×europaea
L. 1753
英名
common lime

セイヨウシナノキ(西洋科の木、Tilia × europaea,(syn. T. × vulgaris = T. cordata × T. platyphyllos))は、シナノキ科シナノキ属落葉樹である。

解説[編集]

別名はリンデンバウム (: Lindenbaum)。フユボダイジュ Tilia cordataナツボダイジュ Tilia platyphyllos の自然交配種で、ヨーロッパでは古くから植えられ、木材は楽器や木彫材などに利用された。また、樹皮は繊維[1]を採るために利用される。ハーブとしても利用され、フランス語由来のティユール (tilleul)で知られる。花は蜂蜜の蜜源として珍重されている。

「植物学者カール・フォン・リンネの姓の由来はシナノキである」と伝えられるが、和名シナノキ Tilia japonica は日本特産種(同属だが)であるので、このセイヨウシナノキか原種のフユボダイジュ T. cordata であると考えられる。

本種は中世ヨーロッパでは、自由の象徴とされた。ドイツ首都ベルリン大通りであるウンター・デン・リンデンの両側に街路樹として植えられているのがよく知られている。またシューベルトの歌曲『菩提樹』(歌曲集『冬の旅』)で有名である。他にもドイツのフランクフルト日本人国際学校校歌にも登場している。ドイツライプツィヒロシアリペツクなどの地名は、この樹木のスラブ語名称(例えばロシア語: Ли́па)に基づいている。

脚注[編集]

  1. ^ リンデンバウム Lindenbaum / Linは繊維を示す語(リネン、ライン(糸)など)

関連項目[編集]