コンテンツにスキップ

シマアザミ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
シマアザミ
シマアザミの花
分類APG IV
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 eudicots
階級なし : コア真正双子葉類
core eudicots
階級なし : キク類 asterids
階級なし : キキョウ類 campanulids
: キク目 Asterales
: キク科 Asteraceae
亜科 : アザミ亜科 Carduoideae
: アザミ連 Cardueae
亜連 : アザミ亜連 Carduinae
: アザミ属 Cirsium
: シマアザミ C. brevicaule
学名
Cirsium brevicaule A.Gray
シマアザミ
イリオモテアザミ

シマアザミキク科アザミ属多年生草本。本項における和名と学名表記はYList[1][2]に従う。

分類、分布と生育環境

[編集]

トカラ列島、奄美群島以南の南西諸島の海岸沿いには、花が白色(まれに紅紫色)[3]シマアザミC. brevicauleが久米島を除く沖縄諸島以北に[4]、シマアザミの変種で花が紫色のイリオモテアザミC. brevicaule var. irumtienseが久米島及び宮古島以西の先島諸島に[5]それぞれ生育する。

海岸の砂地や岩場、草地に多くみられ、大型の根生葉は羽状に裂け、刺状の鋸歯が目立つ。茎は直立し、高さ30–100 cm。上部で枝分かれする。茎の先端部に花柄を有する頭花を咲かせる。種子は風で散布される[6][3][7][8]

利用

[編集]

若い葉や茎が食用に、ゴボウ状の根は食用や薬用とされてきた[6][7][9]

脚注

[編集]
  1. ^ シマアザミ”. YList. 2024年8月19日閲覧。
  2. ^ イリオモテアザミ”. YList. 2024年8月19日閲覧。
  3. ^ a b (片野田 2019, p. 184)
  4. ^ シマアザミ”. 琉球の植物データベース 国立科学博物館. 2024年8月19日閲覧。
  5. ^ イリオモテアザミ”. 琉球の植物データベース 国立科学博物館. 2024年8月19日閲覧。
  6. ^ a b (池原 1979, p. 130–131)
  7. ^ a b (中西 2020, p. 145–146)
  8. ^ (林 & 名嘉 2022, p. 129)
  9. ^ (辻 2020, p. 41)

参考文献

[編集]
  • 米倉浩司; 梶田忠 (2003年). “シマアザミ Cirsium brevicaule A.Gray”. BG Plants 和名-学名インデックス (YList). 2024年8月19日閲覧。
  • 米倉浩司; 梶田忠 (2003年). “イリオモテアザミ Cirsium brevicaule A.Gray var. irumtiense (Kitam.) Kitam.”. BG Plants 和名-学名インデックス (YList). 2024年8月19日閲覧。
  • 池原直樹「シマアザミ/イリオモテアザミ」『沖縄植物野外活用図鑑』 4巻《海辺の植物とシダ》、新星図書出版、1979年。 
  • 片野田逸郎『琉球弧・植物図鑑 from AMAMI』南方新社、2019年。ISBN 9784861244056 
  • 辻貴志「沖縄県八重山郡小浜島の民俗植物学」(PDF)『民俗文化』第32号、1–53頁、2020年https://kindai.repo.nii.ac.jp/record/21340/files/AN10068675-20201031-0298.pdf2024年8月19日閲覧 
  • 中西弘樹『フィールド版 日本の海岸植物図鑑』トンボ出版、2020年。ISBN 9784887162266 
  • 林将之; 名嘉初美『沖縄の身近な植物図鑑』ボーダーインク、2022年。ISBN 9784899824350 

外部リンク

[編集]

(食用・薬用に関する内容)