カルカー
カルカー Kalkar | |||
---|---|---|---|
![]() カルカーの市場 | |||
| |||
座標 : 北緯51度44分20秒 東経6度17分33秒 / 北緯51.73889度 東経6.29250度 | |||
行政 | |||
国 | ![]() | ||
州 | ノルトライン=ヴェストファーレン州 | ||
県 | デュッセルドルフ県 | ||
郡 | クレーヴェ郡 | ||
町 | カルカー | ||
地理 | |||
面積 | |||
町域 | 88.2 km2 | ||
標高 | 14 m | ||
人口 | |||
人口 | (2010年12月31日現在) | ||
町域 | 13,829[1]人 | ||
その他 | |||
等時帯 | 中央ヨーロッパ時間 (UTC+1) | ||
夏時間 | 中央ヨーロッパ夏時間 (UTC+2) | ||
郵便番号 | 47546 | ||
市外局番 | 0 28 24 | ||
公式ウェブサイト : www.kalkar.de |
カルカー(カルカル、カルカールとも。ドイツ語:Kalkar)は、ドイツノルトライン=ヴェストファーレン州クレーヴェ郡にある町。クレーヴェより 10km ほど南東にあり、ライン川沿いに位置する。カルカーで最も有名な建造物は聖ニコライ教会(St. Nicolai)で、中世後期よりヨーロッパ有数の聖職者が名を連ねている。
歴史[編集]
カルカーは1230年にクレーヴェ伯ディートリヒ6世(4世)によって建設され、1242年に都市権を授与された。1609年にクレーヴェ公の血筋が絶えるまで、カルカーはクレーヴェの7つの主要都市の1つだったが、その後ブランデンブルク辺境伯の領土となった。クレーヴェ公アドルフ1世の妃マリーは、晩年をカルカーのモンレベルク城で過ごし、1455年にドミニコ会の修道院を設立した。マリー夫人の影響で町は華やぎ、文化活動に適した環境に惹かれて芸術家たちが集まった。マリー夫人は1463年にモンレベルク城で亡くなった。
原子炉[編集]

カルカーは、閉鎖した高速増殖炉SNR-300があった場所である。その跡地には、レストランや乗り物などがある遊園地ワンダーランド・カルカーが設立された[2]。
脚注[編集]
- ^ “Information und Technik Nordrhein-Westfalen (IT.NRW) - Bevölkerung im Regierungsbezirk Düsseldorf”. IT.NRW. 2011年6月28日閲覧。
- ^ “原発跡地の遊園地、ドイツ西部”. AFP BBNews (2011年6月4日). 2011年6月25日閲覧。
外部リンク[編集]
- 公式サイト (ドイツ語)