アイスランド人
(450,000 (est.)) | |
居住地域 | |
---|---|
![]() |
295,672 [1] |
![]() |
88,875 [2] |
![]() |
42,716 [3] |
![]() |
8,982 [4] |
![]() |
8,725 [5] |
言語 | |
アイスランド語 | |
宗教 | |
ルーテル教会が主流 | |
関連する民族 | |
フェロー人、ノルウェー人、デンマーク人、スウェーデン人、ドイツ人[6]、オランダ人、イングランド人、シェトランド人、オークニー人、アイルランド人、スコットランド人、アイスランド系カナダ人、アイスランド系アメリカ人 その他北ヨーロッパの民族 |
アイスランド人(アイスランドじん、アイスランド語: Íslendingar)は、アイスランドに住んでいるゲルマン系ノルマン人の人々である。
概要[編集]
主に、ノルウェー、デンマークなどの北方ゲルマン民族がヴァイキングとしてアイスランドに上陸、定住した人々のことをいう。その他アイスランドに先住していたアイルランド人や昔、定住した人々も含まれる。
歴史[編集]
元々アイスランドには先住民族はいなかった。地層を調べても、最古の遺跡の地層[7]が見つかるのは植民が行われた時代の「植民層」と呼ばれる地層のごく近くとなっている。古代の文献では、最初にアイスランドに上陸したのは、アイルランド人修道士であったと言われる。本格的な定住は、870年頃、ヴァイキング時代の北方ゲルマン人(ノルマン人)が最初で、アイルランド人奴隷とともに定住したとされている[8](ヴァイキングは、ケルト系アイルランド人を奴隷や召使いとして同行させた[9])。中世の歴史記録者、アリ・ソルギルスソンによると、860年頃からノルマン人が島に移ってくると、先住していたアイルランド人修道士(en)たちがアイスランドを去ったが、彼らはこの新しく移住してきた異教徒(en)との共生に耐えられなかったとしている[10]。アイルランド人はアイスランドにおいて少数となり、以後はノルマン人の植民によって、アイスランド人が形成されていくことになった。
脚注[編集]
- ^ Number of Icelandic citizens in Iceland Archived 2010年11月13日, at the Wayback Machine.
- ^ [1] Statistics Canada, Census 2006 - Selected Ethnic Origins1, for Canada, Provinces and Territories - 20% Sample Data
- ^ US Census Bureau. "Fact Sheets." 2006. May 30, 2007 Archived 2011年6月8日, at the Wayback Machine.
- ^ Persons with immigrant background, by immigration category, country background and gender. 1 January 2011. Archived 2011年8月22日, at the Wayback Machine.
- ^ “Statistics Denmark:FOLK2: Population 1. January by sex, age, ancestry, country of origin and citizenship”. Statistics Denmark. 2012年8月3日閲覧。
- ^ “アーカイブされたコピー”. 2011年9月27日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2011年9月27日閲覧。
- ^ 日本考古学用語では「土層」
- ^ 『アイスランド小史』1-2頁。
- ^ 『サガとエッダの世界』39-40頁。
- ^ 『サガとエッダの世界』18、230頁。
関連項目[編集]
参考文献[編集]
- グンナー・カールソン『アイスランド小史』、岡沢憲芙監訳、小森宏美訳、早稲田大学出版部、2002年、ISBN 978-4-657-02718-4。
- 山室静『サガとエッダの世界 アイスランドの歴史と文化』社会思想社〈そしおぶっくす〉、1982年。