「平衡定数」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
1行目: 1行目:
{{出典の明記|date=2012年3月27日 (火) 02:33 (UTC)}}
'''平衡定数'''(へいこうていすう)は化学反応の[[平衡]]状態を物質の存在比で表したもの<ref>[http://goldbook.iupac.org/E02177.html IUPAC Gold Book - equilibrium constant]</ref>。通例''K''で表される。
'''平衡定数'''(へいこうていすう、{{Lang-en-short|equilibrium constant}}<ref>{{Cite book|和書
|author = [[文部省]]
|coauthors = [[日本物理学会]]編
|title = [[学術用語集]] 物理学編
|url = http://sciterm.nii.ac.jp/cgi-bin/reference.cgi
|year = 1990
|publisher = [[培風館]]
|isbn = 4-563-02195-4
|page =
}}</ref>)は、[[化学反応]]の[[平衡]]状態を、[[物質]]の存在比で表したもの<ref>{{Cite web
|author = [[IUPAC]]
|date =
|url = http://goldbook.iupac.org/E02177.html
|title = equilibrium constant
|work = Gold Book<!-- 作品名 -->
|publisher = <!-- ウェブサイトを設置している組織・団体・企業・官公庁など -->
|language = 英語
|accessdate = 2012-03-25
}}</ref>。通例''K''で表される。


{{Indent|<math>aA + bB + cC + dD \ldots \ \overrightarrow \longleftarrow \ \alpha AB + \beta CD + \gamma EF+ \ldots</math>}}
{{Indent|<math>aA + bB + cC + dD \ldots \ \overrightarrow \longleftarrow \ \alpha AB + \beta CD + \gamma EF+ \ldots</math>}}

という反応では、
という反応では、

{{Indent|<math>K = \frac {([AB]^\alpha[CD]^\beta[EF]^\gamma\ldots)}{ [A]^a[B]^b[C]^c[D]^d\ldots}</math>}}
{{Indent|<math>K = \frac {([AB]^\alpha[CD]^\beta[EF]^\gamma\ldots)}{ [A]^a[B]^b[C]^c[D]^d\ldots}</math>}}

で平衡定数が算出できる。
で平衡定数が算出できる。


物質の存在比は[[分圧]]、[[フガシティー]]や[[濃度]]、[[モル分率]]などで表される。最も広く用いられているのは分圧を用いた平衡定数で、K<sub>P</sub>と表される。K<sub>P</sub>は[[ギブス自由エネルギー]]との間で次の式を満たす。
物質の存在比は[[分圧]]、[[フガシティー]]や[[濃度]]、[[モル分率]]などで表される。最も広く用いられているのは分圧を用いた平衡定数で、K<sub>P</sub> と表される。K<sub>P</sub> [[ギブス自由エネルギー]]との間で次の式を満たす。

{{Indent|ΔG<nowiki>=</nowiki>-RTlnK<sub>P</sub>}}
{{Indent|ΔG<nowiki>=</nowiki>-RTlnK<sub>P</sub>}}
Gはギブス自由エネルギー、Rは気体定数(J/Kmol)を示す。
G はギブス自由エネルギー、R [[気体定数]] (J/Kmol) を示す。

平衡定数の単位は、例えば理想気体の化学反応の場合、aA+bB=cC+dDという反応を考えると、


平衡定数の[[単位]]は、例えば[[理想気体]]の化学反応の場合、aA+bB=cC+dD という反応を考えると、
Kp=(P<sub>C</sub>/P<sub>0</sub>)<sup>c</sup>(P<sub>D</sub>/P<sub>0</sub>)<sup>d</sup>/(P<sub>A</sub>/P<sub>0</sub>)<sup>a</sup>(P<sub>B</sub>/P<sub>0</sub>)<sup>b</sup>
Kp=(P<sub>C</sub>/P<sub>0</sub>)<sup>c</sup>(P<sub>D</sub>/P<sub>0</sub>)<sup>d</sup>/(P<sub>A</sub>/P<sub>0</sub>)<sup>a</sup>(P<sub>B</sub>/P<sub>0</sub>)<sup>b</sup>
となり、[[無次元量]]になる。


== 脚注 ==
となり、無次元量になる。
{{脚注ヘルプ}}
{{Reflist}}
<!-- == 参考文献 == {{Cite book}}、{{Cite journal}} -->


==関連項目==
== 関連項目 ==
<!-- {{Commonscat|Equilibrium constant}} -->
* [[結合定数]](または会合定数、association constant, Ka)
* [[結合定数]](または会合定数、association constant, Ka)
* [[解離定数]](dissociation constant, Kd)
* [[解離定数]](dissociation constant, Kd)


<!-- == 外部リンク == {{Cite web}} -->


{{Chem-stub}}
== 脚注 ==
<references />


{{DEFAULTSORT:へいこうていすう}}
{{DEFAULTSORT:へいこうていすう}}

{{sci-stub}}

[[Category:化学定数]]
[[Category:化学定数]]
[[Category:平衡化学]]
[[Category:平衡化学]]

2012年3月27日 (火) 02:33時点における版

平衡定数(へいこうていすう、: equilibrium constant[1])は、化学反応平衡状態を、物質の存在比で表したもの[2]。通例Kで表される。

という反応では、

で平衡定数が算出できる。

物質の存在比は、分圧フガシティー濃度モル分率などで表される。最も広く用いられているのは、分圧を用いた平衡定数で、KP と表される。KP は、ギブス自由エネルギーとの間で次の式を満たす。

ΔG=-RTlnKP

G はギブス自由エネルギー、R は気体定数 (J/Kmol) を示す。

平衡定数の単位は、例えば理想気体の化学反応の場合、aA+bB=cC+dD という反応を考えると、 Kp=(PC/P0)c(PD/P0)d/(PA/P0)a(PB/P0)b となり、無次元量になる。

脚注

  1. ^ 文部省日本物理学会編『学術用語集 物理学編』培風館、1990年。ISBN 4-563-02195-4http://sciterm.nii.ac.jp/cgi-bin/reference.cgi 
  2. ^ IUPAC. “equilibrium constant” (英語). Gold Book. 2012年3月25日閲覧。

関連項目