コンテンツにスキップ

「ラ・ヴァレット (DD-448)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
新しいページ: ''''ラ・ヴァレット''' ('''USS La Vallette, DD-448''') は、アメリカ海軍駆逐艦フレッチャー級駆逐艦の一隻。ラ・ヴ...'
 
英語版より加筆
1行目: 1行目:
{| class="wikitable" style="clear:right; float:right; margin: 0em 0em 1em 1em; width: 300px; background:#ffffff"
'''ラ・ヴァレット''' ('''USS La Vallette, DD-448''') は、[[アメリカ海軍]]の[[駆逐艦]]。[[フレッチャー級駆逐艦]]の一隻。ラ・ヴァレットの名を持つ駆逐艦としては二代目。
|colspan="2"|[[Image:USSLaValletteDD448.jpg|300px|]]
|-
!colspan="2" style="background: #f0f0f0"|艦歴
|-
|発注:
|
|-
|起工:
|[[1941年]][[11月27日]]
|-
|進水:
|[[1942年]][[6月21日]]
|-
|就役:
|[[1942年]][[8月12日]]
|-
|退役:
|[[1946年]][[4月16日]]
|-
|その後:
|[[1974年]][[7月26日]]に[[ペルー]]に売却
|-
|除籍:
|[[1974年]][[2月1日]]
|-
!colspan="2" style="background: #f0f0f0"|性能諸元
|-
| style="white-space:nowrap;" |[[排水量]]:
|2,100 トン
|-
|全長:
|376 ft 3 in (114.7 m)
|-
|全幅:
|39 ft 8 in (12.1 m)
|-
|吃水:
|13 ft (4.0 m)
|-
|機関:
|蒸気タービン、2軸推進 60,000 shp (45 MW)
|-
|最大速:
|36[[ノット]] (67 km/h)
|-
|航続距離:
|6,500[[海里]] (12,000 km)<br />15ノット(30km/h)時
|-
|乗員:
|士官、兵員273名
|-
|兵装:
|5インチ砲5門<br />20mm砲7門<br />40mm砲8門<br />[[爆雷]]軌条2基<br />爆雷投射機6基<br />21インチ[[魚雷発射管]]10門
|}
'''ラ・ヴァレット''' ('''USS La Vallette, DD-448''') は、[[アメリカ海軍]]の[[駆逐艦]]。[[フレッチャー級駆逐艦]]の一隻。艦名は[[エリー・A・F・ラ・ヴァレット]][[海軍少将]]に因む。その名を持つ艦としては2隻目。


==艦歴==
==艦歴==
ラ・ヴァレットは[[太平洋戦争]]開戦前の[[1941年]][[11月27日]]に[[ニュージャージー州]][[カーニー]]の[[フェデラル・シップビルディング・アンド・ドライドック]]社で起工され、[[1942年]][[6月21日]]、同日起工された姉妹艦の[[ジェンキンス]]と同時に進水。同年[[8月12日]]、ジェスに12日遅れて竣工した。
ラ・ヴァレットは[[太平洋戦争]]開戦前の[[1941年]][[11月27日]]に[[ニュージャージー州]][[カーニー]]の[[フェデラル・シップビルディング・アンド・ドライドック]]社で起工され、[[1942年]][[6月21日]]、ルーシー・ラ・ヴァレット・リテル(ラ・ヴァレット少将の曾孫)によって、同日起工された姉妹艦の[[ジェンキンス]]と同時に進水。同年[[8月12日]]、艦長H・H・ヘダーソ少佐の指揮下就役した。


===第二次世界大戦===
===第二次世界大戦===
[[カリブ海]]および[[大西洋]]での訓練、護衛任務の後、ラ・ヴァレットは1942年12月16日に[[ニューヨーク]]を出航、[[パナマ運河]]および[[太平洋]]での任務に向かう。[[ガダルカナル島]]沖での第18任務部隊の護衛に従事していた1943年1月29日に[[レンネル島沖海戦]]に参加し、ラ・ヴァレットは最初の交戦状態に入る。ラ・ヴァレットは敵機3機を撃墜した。
竣工したラ・ヴァレットは太平洋艦隊に配属され、[[レンネル島沖海戦]]など太平洋における対日作戦に参加した。同海戦では、日本海軍機の[[魚雷]]により損傷している。[[1945年]]2月には[[フィリピン]][[ルソン島]]沖で触雷し、地上砲台からの砲撃を受けて中破した。


翌1月30日、[[重巡洋艦]][[シカゴ (CA-29)|シカゴ]] (''USS Chicago, CA-29'') を護衛中に再び攻撃を受ける。ラ・ヴァレットは[[一式陸上攻撃機]]6機を撃墜したが、敵機の[[魚雷]]を受け損傷、22名が死亡した。応急修理のため[[エスピリトゥサント島]]の[[乾ドック]]まで牽引され、その後[[メア・アイランド海軍工廠]]に向かい4月1日に到着した。
===戦後===
戦後のラ・ヴァレットの運命は多くの姉妹艦とは異なり、平穏なものであった。[[1946年]]4月退役すると、[[1974年]]除籍解体されるまで再就役することはなかった。


修理完了後ラ・ヴァレットは8月6日に[[真珠湾]]に向けて出航した。

{{節stub}}


ラ・ヴァレットは8月7日に[[カリフォルニア州]][[サンディエゴ]]に向けて出航し、1946年4月16日に退役、予備役艦隊入りした。同地で1969年まで保管された後、1974年に[[ペルー]]へ予備部品として売却された。

ラ・ヴァレットは[[第二次世界大戦]]の戦功で10個の従軍星章を受章した。


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==
* [[アメリカ海軍艦艇一覧]]
* [[アメリカ海軍艦艇一覧]]


==外部リンク==

*[http://www.destroyerhistory.org/fletcherclass/usslavallette/index.html USS ''La Vallette'' website] at [http://www.destroyerhistory.org/index.html Destroyer History Foundation]
*[http://www.history.navy.mil/danfs/l1/la_vallette-ii.htm history.navy.mil]
*[http://www.navsource.org/archives/05/448.htm navsource.org]




{{フレッチャー級駆逐艦}}
{{フレッチャー級駆逐艦}}



[[Category:フレッチャー級駆逐艦|らはれつと]]
{{DEFAULTSORT:らはれつと}}
[[Category:フレッチャー級駆逐艦]]


{{Warship-stub}}
{{Warship-stub}}
[[de:USS La Vallette (DD-448)]]
[[en:USS La Vallette (DD-448)]]
[[en:USS La Vallette (DD-448)]]

2008年3月18日 (火) 13:11時点における版

艦歴
発注:
起工: 1941年11月27日
進水: 1942年6月21日
就役: 1942年8月12日
退役: 1946年4月16日
その後: 1974年7月26日ペルーに売却
除籍: 1974年2月1日
性能諸元
排水量: 2,100 トン
全長: 376 ft 3 in (114.7 m)
全幅: 39 ft 8 in (12.1 m)
吃水: 13 ft (4.0 m)
機関: 蒸気タービン、2軸推進 60,000 shp (45 MW)
最大速: 36ノット (67 km/h)
航続距離: 6,500海里 (12,000 km)
15ノット(30km/h)時
乗員: 士官、兵員273名
兵装: 5インチ砲5門
20mm砲7門
40mm砲8門
爆雷軌条2基
爆雷投射機6基
21インチ魚雷発射管10門

ラ・ヴァレット (USS La Vallette, DD-448) は、アメリカ海軍駆逐艦フレッチャー級駆逐艦の一隻。艦名はエリー・A・F・ラ・ヴァレット海軍少将に因む。その名を持つ艦としては2隻目。

艦歴

ラ・ヴァレットは太平洋戦争開戦前の1941年11月27日ニュージャージー州カーニーフェデラル・シップビルディング・アンド・ドライドック社で起工され、1942年6月21日、ルーシー・ラ・ヴァレット・リテル(ラ・ヴァレット少将の曾孫)によって、同日起工された姉妹艦のジェンキンスと同時に進水。同年8月12日、艦長H・H・ヘンダーソン少佐の指揮下就役した。

第二次世界大戦

カリブ海および大西洋での訓練、護衛任務の後、ラ・ヴァレットは1942年12月16日にニューヨークを出航、パナマ運河および太平洋での任務に向かう。ガダルカナル島沖での第18任務部隊の護衛に従事していた1943年1月29日にレンネル島沖海戦に参加し、ラ・ヴァレットは最初の交戦状態に入る。ラ・ヴァレットは敵機3機を撃墜した。

翌1月30日、重巡洋艦シカゴ (USS Chicago, CA-29) を護衛中に再び攻撃を受ける。ラ・ヴァレットは一式陸上攻撃機6機を撃墜したが、敵機の魚雷を受け損傷、22名が死亡した。応急修理のためエスピリトゥサント島乾ドックまで牽引され、その後メア・アイランド海軍工廠に向かい4月1日に到着した。

修理完了後ラ・ヴァレットは8月6日に真珠湾に向けて出航した。


ラ・ヴァレットは8月7日にカリフォルニア州サンディエゴに向けて出航し、1946年4月16日に退役、予備役艦隊入りした。同地で1969年まで保管された後、1974年にペルーへ予備部品として売却された。

ラ・ヴァレットは第二次世界大戦の戦功で10個の従軍星章を受章した。

関連項目

外部リンク