コンテンツにスキップ

養徳学舎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Wjp28y (会話 | 投稿記録) による 2012年3月10日 (土) 08:01個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎運営環境: Wikipedia:井戸端/subj/電話番号・FAX番号記載について)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

養徳学舎(ようとくがくしゃ)は、財団法人奈良県奨学会が運営する東京都文京区に位置する男子学生寮奈良県出身者のための県人寮

運営環境

  • 建物構造……鉄筋コンクリート構造。地上3階、塔屋1階
  • 部屋数……46室(大部屋26室、小部屋20室)。
  • 収容定員……72名(大部屋を相部屋として使用時)。
  • 2007年4月1日現在、32名が居住
  • 部屋の設備……ベッド、机、椅子、照明、ロフトスペース、本棚、テレビ端末、インターネット端末。
  • 共用の設備……ホール、食堂、駐輪場、テニスコート、図書室、洗濯場、台所、トイレ、浴室。
  • その他施設……舎監棟、調理人棟、倉庫。
  • 経費
  • 入舎費:100000円
  • 一月あたりの家賃:15000円(大部屋二人使用時)、20000円(小部屋一人使用時)、25000円(大部屋一人使用時)。
  • 光熱水費:不要
  • 食費:前月に欠食届を出さなかった分の食費を徴収。
  • 朝食:230円
  • 夕食:430円
  • その他、自治会費と、寮設置のネット環境使用者はweb会費(月1000円程度)等が必要。

運営環境の詳細

東京大学(本郷キャンパス)、早稲田大学(西早稲田キャンパス)、法政大学(市ヶ谷キャンパス)、明治大学(駿河台校舎)、立教大学(池袋キャンパス)、東京理科大学(神楽坂キャンパス)、専修大学(神田キャンパス)など都内の主要大学に非常に近い好位置に立地し、前述の大学・キャンパスには全て自転車で10~20分程度で通える。そのため、上記大学の者が在舎生・卒業生を含めて多い。

また、文京区小日向は都内での犯罪発生件数が最も少なく、寮の周辺地域の治安は極めて良好である。

部屋の広さは一般的な小部屋で3畳程度、大部屋で6畳程度。

インターネットは、各部屋に配線したLANケーブルによって回線を分岐し利用しているため、非常な安価で使用できる。

入寮の条件

著名な出身者

外部リンク